トップページ > 犬猫大好き > 2016年04月27日 > QsZlTsXW

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/363 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000004100000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
わんにゃん@名無しさん
老犬な日々19 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

老犬な日々19 [無断転載禁止]©2ch.net
391 :わんにゃん@名無しさん[sage]:2016/04/27(水) 15:19:38.53 ID:QsZlTsXW
>>369
緑イ貝だね、本当かどうかわからんけどグルコ&コンドロイチンより
効果があると書いてるところもあった気がする、けど出処怪しいw

関節系サプリは様々な研究から
「飲んでも意味なし、患部に直接注射したときだけ有効っぽい」って
結果出てるからなーw

サプリや生薬類は未知の効果があるのではと期待されて
研究もされてるけど、医薬品レベルの効果は結局出ないままってのが多い
関節系は特にそんな感じ
薬レベルには成りえないからサプリどまりのまま、と言ってもいい
ここにお金かけるなら、他のところにかけてあげたほうが有用じゃないかと思う

とりあえず平気な顔してグルコ・コンドロイチン勧めてくる獣医がいたら
それは一番信用できない部類の医者だなw
老犬な日々19 [無断転載禁止]©2ch.net
392 :わんにゃん@名無しさん[sage]:2016/04/27(水) 15:34:34.36 ID:QsZlTsXW
>>370
こちらの経済事情もなるべく正直に言うべきで、向こうも汲み取って考慮してくれて
決してバカにはせず、現実的なラインを一緒に考えてくれる
良心的な獣医さんを探すしかないね
特定のサプリやフードを妙に勧めてきたり、むやみに投薬勧めてくるようなとこはダメだよ

何か問題が起きた時に必ず複数の選択肢と、それぞれのメリットデメリットを
正直に話してくれる、犬の年齢も考えて、本当に必要最低限なものは何かを
考えて提示して、最終的にはこちらの考えを尊重してくれる
そして
やってあげたほうがいいこと、必ずしも必要だとは言えないもの
方法としては存在するけど有効性に疑問のあるもの、
いますぐやる必要はないもの、将来的に必要になるかもしれないもの

それらをきちんと切り分けて、素人でもわかるように話してくれる
フラットな目線でなるべく多くの選択肢を考え、公平に提示してくれる
そういうのが本当に良い医者だと言える

飼い主自身もどこまでやりたいと思ってるのか、またどこら辺からが無理なのか
やりたくないのかはなるべく明確にしたほうがいいし、腹割って対等に話すべき
そしてそれが可能な名医さんは、自分の足とクチコミを頼りに探すしかないんだよね
老犬な日々19 [無断転載禁止]©2ch.net
393 :わんにゃん@名無しさん[sage]:2016/04/27(水) 15:47:40.50 ID:QsZlTsXW
>>371>>372>>373>>375
バランスボール使った鍛え方は何年か前から出てるよね

自分が見たのは、人間のようにパンパンに膨らませたボールの上でやるんじゃなく
空気を少し入れたクッションのような状態の上で足踏みさせるという方法

少し不安定なエアクッションの上で足踏みさせるというのが
筋力維持に効果的らしい

ただ、いよいよ肉球が磨り減って引っ掛かりがなくなってるような状態だと
ツルツル滑りまくって余計に危ないだろうから、肉球の滑り度合いはよくチェックして
たとえば滑り止め付きのソックス履かせてトレーニングをするとか
肉球に滑り止めを塗って行うとか、足側の対策もプラスすべきだと思う

肉球ツルスベ状態で股関節傷めたりしたら、それはもうトレーニングどころか
寝たきりまっしぐらなので、くれぐれも注意してやって欲しい
老犬な日々19 [無断転載禁止]©2ch.net
394 :わんにゃん@名無しさん[sage]:2016/04/27(水) 15:55:27.47 ID:QsZlTsXW
>>371
あと、太り過ぎなようならあまり無理はさせられないと思うんで
散歩の時は歩行器などで体全体を支えてやりつつ
家で軽めの筋力維持トレ、というのが一番いいかもね

つい先日BSフジで、ペットの義肢装具士をやってる人の
ドキュメンタリーをやってたたんだけど、かなり歩行困難な子たちが
オーダーメイドのハーネス(装具)でだいぶ歩けるようになってた

ただやっぱ、装具だけじゃ限界はあるよな、とも感じた
状態によっては歩行器(車椅子)の方が無理ないように思えた
歩行器も新品だと高価になるけど、中古の譲渡やレンタルやってるところも
一応あるんで、諦めないで探してみて欲しい
老犬な日々19 [無断転載禁止]©2ch.net
395 :わんにゃん@名無しさん[sage]:2016/04/27(水) 16:04:41.94 ID:QsZlTsXW
>>388
先代はカメラ向けると途端に固まって顔まで背ける、何度やってもそれで
あまりいいのが撮れなかったw
当時はデジカメもなかったから、撮るのは必ずファインダー越し
こちらが急に無言になり顔を隠し、張り詰めた感じの空気になるのが嫌だったのかなと

次の子からはデジカメ時代になったけど、特に嫌がりもせず
わりとじっと見てくれるので撮りやすかった

しかし別の家族の犬はもうかなりいい年なのに、相変わらずハイテンションの大はしゃぎ
構ってクレクレ態度が激しく、一瞬もじっとしてくれないので全然撮れない・・・w
個体によって反応が全然違うね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。