トップページ > 犬猫大好き > 2016年04月15日 > PWnsw9sAa

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/301 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001701285212110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
わんにゃん@名無しさん (アウアウ Sadf-/1vL)
駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL)
駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225])
腎不全と闘う猫 パート28 [無断転載禁止]©2ch.net
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ29【猫部屋】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

<<前へ
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ29【猫部屋】 [無断転載禁止]©2ch.net
297 :駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225])[sage]:2016/04/15(金) 23:01:26.82 ID:PWnsw9sAa
それとこういう事例についてはみなさんどう思います?
一匹、5ヶ月目の♀の方は、乳児の頃から遊びまくって育ったので、2階で3歳と遊んでいても1階からすっ飛んできます。
そうなると、3歳の方はもう手を出せないようで、おもちゃを目で追いかけてはいるのですが香箱になってしまいます。
私ともう一人とで一匹づつ隔離して遊んであげようと試みるのですが、もう一人が遊ばせ下手で…
3歳を任せれば無反応。5ヶ月を任せれば、私たちの方に来たがり鳴く始末。
皆さんどうやって多頭の子たちと遊んでいますか?
あいつばっかり遊んでもらって…どうせ…。ってならないかな。って。2匹ともいる部屋で遊んでいるとどんなに夢中になってても子猫が必ず横取りしていってしまって、それ以上は手を出さないのが気の毒で…。
3歳児がなかなか気の弱い個体なので、神経質になりすぎでしょうか。
同じスコのまるさんが、はなさん迎えた直後遊ばなくなった、って話を読んで、思い当たる節があるなーって思ってたけど気にしすぎなのかな。
ずっとケージにいた子だからこそ楽しい猫生を送って欲しいとばかり考え過ぎていたのかも…。

繁殖家のとこにいて、遊びを知らなかったから‥と思ってしまうんだろうけど、
気が向けば遊ぶ、気が向かなければ遊ばないってだけのことだよ、猫だもの
♀は大人になると落ち着く子が多いし、♂はいつまでも活発でやんちゃな子が多い
3歳だともう落ち着く年齢だし女の子だし、合理的な動きしてるだけじゃないかな

家にいるのも、(今はそこそこいい歳だけど)歳の差は同じくらいで性別も一緒、遊びたいときは、♂が邪魔でも遠くで目をギラギラさせて後ろ足モジモジしてるけどそんなに乗り気じゃないときは見向きもしない
気にしてることは、先住でもあるし年上でもある♀を遊び始めにすることくらい
今現在がとても上手くいっているなら、無理に問題を作ってその生活を壊す必要は無いんじゃないかな?
もしどうしても保護しなければならない猫がいるなら、かなり慎重に事を進めた方が良いですよ
今いる猫ちゃんはあなたに全幅の信頼を寄せているはずだから、それを壊すことにもなりかねないというぐらいの覚悟を持ってね
今、我が家には9頭の猫がいるんだけど、 その中の1頭が悩みの種です。
その子は溝の中で足に怪我して踞ってるとこ保護した子なんだけど、 掛かり付けの猫専門の獣医さんに診察してもらうと、怪我は大した事ないけど、麻酔薬等にアレルギーの可能性ありと言われた。
1歳位の♂でサイミーズ系、その後ワクチンに行った時に 去勢の事相談したら、リスクはあるけど去勢可能と言われたんだけど 同居猫がみんな去勢避妊手術済みなので少し保留してた。
そしたら尿スプレーという恐れていたことを新入りが始めた。
すると去勢済みの数頭も尿スプレーをし始めてしまった、 それだけでなく、なんと皆揃って新入りをいじめる
今まで経緯は違って我が家に来た猫たちだけど、非常に仲が良く喧嘩をしてるのを見た事がないのに…、直ぐに去勢出来なく
尿スプレーをしてた子いたけど、その時も誰もいじめたりしなかったし、他の去勢した子がし始めるとかなかった。
別に新入りの猫はサイミーズらしくよく鳴くけど大人しいのに。私の身の回りのものや、私にまで皆でスプレーする。
リスクを承知でも早く去勢した方がいいかな?
そのうち慣れれば収まる可能性あるかな? 無理な気がするけどw こんな経験した方いらしゃいますか?
サイアミーズ アが抜けてましたねw シャムのミックスかどうか分からないので
ポイントカラー(サイアミーズ遺伝子)があるので、そういう書き方をしてしまいました、すみません。

アレルギーですが、麻酔も分量や種類も幾つかあるらしく、 慎重に個体にあわせれば大丈夫らしいのですが やはり通常よりリスクを伴うらしいとのことです。
まぁ、ワクチンも大丈夫だったみたいなので、大丈夫だとは思うのですが…。
今まであまりにも、猫たちが平和にのほほんと生活してたのに波風を立てる結果になってしまい戸惑っているというのが正直な所です。
そのフェリウェイのリキッドは知りませんでした。 今は藁をも掴みたい心境なので、是非調べてみます。情報を下さり本当に有り難うございます。
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ29【猫部屋】 [無断転載禁止]©2ch.net
298 :駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225])[sage]:2016/04/15(金) 23:02:16.31 ID:PWnsw9sAa
それとこういう事例についてはみなさんどう思います?
一匹、5ヶ月目の♀の方は、乳児の頃から遊びまくって育ったので、2階で3歳と遊んでいても1階からすっ飛んできます。
そうなると、3歳の方はもう手を出せないようで、おもちゃを目で追いかけてはいるのですが香箱になってしまいます。
私ともう一人とで一匹づつ隔離して遊んであげようと試みるのですが、もう一人が遊ばせ下手で…
3歳を任せれば無反応。5ヶ月を任せれば、私たちの方に来たがり鳴く始末。
皆さんどうやって多頭の子たちと遊んでいますか?
あいつばっかり遊んでもらって…どうせ…。ってならないかな。って。2匹ともいる部屋で遊んでいるとどんなに夢中になってても子猫が必ず横取りしていってしまって、それ以上は手を出さないのが気の毒で…。
3歳児がなかなか気の弱い個体なので、神経質になりすぎでしょうか。
同じスコのまるさんが、はなさん迎えた直後遊ばなくなった、って話を読んで、思い当たる節があるなーって思ってたけど気にしすぎなのかな。
ずっとケージにいた子だからこそ楽しい猫生を送って欲しいとばかり考え過ぎていたのかも…。

繁殖家のとこにいて、遊びを知らなかったから‥と思ってしまうんだろうけど、
気が向けば遊ぶ、気が向かなければ遊ばないってだけのことだよ、猫だもの
♀は大人になると落ち着く子が多いし、♂はいつまでも活発でやんちゃな子が多い
3歳だともう落ち着く年齢だし女の子だし、合理的な動きしてるだけじゃないかな

家にいるのも、(今はそこそこいい歳だけど)歳の差は同じくらいで性別も一緒、遊びたいときは、♂が邪魔でも遠くで目をギラギラさせて後ろ足モジモジしてるけどそんなに乗り気じゃないときは見向きもしない
気にしてることは、先住でもあるし年上でもある♀を遊び始めにすることくらい
今現在がとても上手くいっているなら、無理に問題を作ってその生活を壊す必要は無いんじゃないかな?
もしどうしても保護しなければならない猫がいるなら、かなり慎重に事を進めた方が良いですよ
今いる猫ちゃんはあなたに全幅の信頼を寄せているはずだから、それを壊すことにもなりかねないというぐらいの覚悟を持ってね
今、我が家には9頭の猫がいるんだけど、 その中の1頭が悩みの種です。
その子は溝の中で足に怪我して踞ってるとこ保護した子なんだけど、 掛かり付けの猫専門の獣医さんに診察してもらうと、怪我は大した事ないけど、麻酔薬等にアレルギーの可能性ありと言われた。
1歳位の♂でサイミーズ系、その後ワクチンに行った時に 去勢の事相談したら、リスクはあるけど去勢可能と言われたんだけど 同居猫がみんな去勢避妊手術済みなので少し保留してた。
そしたら尿スプレーという恐れていたことを新入りが始めた。
すると去勢済みの数頭も尿スプレーをし始めてしまった、 それだけでなく、なんと皆揃って新入りをいじめる
今まで経緯は違って我が家に来た猫たちだけど、非常に仲が良く喧嘩をしてるのを見た事がないのに…、直ぐに去勢出来なく
尿スプレーをしてた子いたけど、その時も誰もいじめたりしなかったし、他の去勢した子がし始めるとかなかった。
別に新入りの猫はサイミーズらしくよく鳴くけど大人しいのに。私の身の回りのものや、私にまで皆でスプレーする。
リスクを承知でも早く去勢した方がいいかな?
そのうち慣れれば収まる可能性あるかな? 無理な気がするけどw こんな経験した方いらしゃいますか?
サイアミーズ アが抜けてましたねw シャムのミックスかどうか分からないので
ポイントカラー(サイアミーズ遺伝子)があるので、そういう書き方をしてしまいました、すみません。

アレルギーですが、麻酔も分量や種類も幾つかあるらしく、 慎重に個体にあわせれば大丈夫らしいのですが やはり通常よりリスクを伴うらしいとのことです。
まぁ、ワクチンも大丈夫だったみたいなので、大丈夫だとは思うのですが…。
今まであまりにも、猫たちが平和にのほほんと生活してたのに波風を立てる結果になってしまい戸惑っているというのが正直な所です。
そのフェリウェイのリキッドは知りませんでした。 今は藁をも掴みたい心境なので、是非調べてみます。情報を下さり本当に有り難うございます。
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ29【猫部屋】 [無断転載禁止]©2ch.net
299 :駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225])[sage]:2016/04/15(金) 23:02:53.12 ID:PWnsw9sAa
それとこういう事例についてはみなさんどう思います?
一匹、5ヶ月目の♀の方は、乳児の頃から遊びまくって育ったので、2階で3歳と遊んでいても1階からすっ飛んできます。
そうなると、3歳の方はもう手を出せないようで、おもちゃを目で追いかけてはいるのですが香箱になってしまいます。
私ともう一人とで一匹づつ隔離して遊んであげようと試みるのですが、もう一人が遊ばせ下手で…
3歳を任せれば無反応。5ヶ月を任せれば、私たちの方に来たがり鳴く始末。
皆さんどうやって多頭の子たちと遊んでいますか?
あいつばっかり遊んでもらって…どうせ…。ってならないかな。って。2匹ともいる部屋で遊んでいるとどんなに夢中になってても子猫が必ず横取りしていってしまって、それ以上は手を出さないのが気の毒で…。
3歳児がなかなか気の弱い個体なので、神経質になりすぎでしょうか。
同じスコのまるさんが、はなさん迎えた直後遊ばなくなった、って話を読んで、思い当たる節があるなーって思ってたけど気にしすぎなのかな。
ずっとケージにいた子だからこそ楽しい猫生を送って欲しいとばかり考え過ぎていたのかも…。

繁殖家のとこにいて、遊びを知らなかったから‥と思ってしまうんだろうけど、
気が向けば遊ぶ、気が向かなければ遊ばないってだけのことだよ、猫だもの
♀は大人になると落ち着く子が多いし、♂はいつまでも活発でやんちゃな子が多い
3歳だともう落ち着く年齢だし女の子だし、合理的な動きしてるだけじゃないかな

家にいるのも、(今はそこそこいい歳だけど)歳の差は同じくらいで性別も一緒、遊びたいときは、♂が邪魔でも遠くで目をギラギラさせて後ろ足モジモジしてるけどそんなに乗り気じゃないときは見向きもしない
気にしてることは、先住でもあるし年上でもある♀を遊び始めにすることくらい
今現在がとても上手くいっているなら、無理に問題を作ってその生活を壊す必要は無いんじゃないかな?
もしどうしても保護しなければならない猫がいるなら、かなり慎重に事を進めた方が良いですよ
今いる猫ちゃんはあなたに全幅の信頼を寄せているはずだから、それを壊すことにもなりかねないというぐらいの覚悟を持ってね
今、我が家には9頭の猫がいるんだけど、 その中の1頭が悩みの種です。
その子は溝の中で足に怪我して踞ってるとこ保護した子なんだけど、 掛かり付けの猫専門の獣医さんに診察してもらうと、怪我は大した事ないけど、麻酔薬等にアレルギーの可能性ありと言われた。
1歳位の♂でサイミーズ系、その後ワクチンに行った時に 去勢の事相談したら、リスクはあるけど去勢可能と言われたんだけど 同居猫がみんな去勢避妊手術済みなので少し保留してた。
そしたら尿スプレーという恐れていたことを新入りが始めた。
すると去勢済みの数頭も尿スプレーをし始めてしまった、 それだけでなく、なんと皆揃って新入りをいじめる
今まで経緯は違って我が家に来た猫たちだけど、非常に仲が良く喧嘩をしてるのを見た事がないのに…、直ぐに去勢出来なく
尿スプレーをしてた子いたけど、その時も誰もいじめたりしなかったし、他の去勢した子がし始めるとかなかった。
別に新入りの猫はサイミーズらしくよく鳴くけど大人しいのに。私の身の回りのものや、私にまで皆でスプレーする。
リスクを承知でも早く去勢した方がいいかな?
そのうち慣れれば収まる可能性あるかな? 無理な気がするけどw こんな経験した方いらしゃいますか?
サイアミーズ アが抜けてましたねw シャムのミックスかどうか分からないので
ポイントカラー(サイアミーズ遺伝子)があるので、そういう書き方をしてしまいました、すみません。

アレルギーですが、麻酔も分量や種類も幾つかあるらしく、 慎重に個体にあわせれば大丈夫らしいのですが やはり通常よりリスクを伴うらしいとのことです。
まぁ、ワクチンも大丈夫だったみたいなので、大丈夫だとは思うのですが…。
今まであまりにも、猫たちが平和にのほほんと生活してたのに波風を立てる結果になってしまい戸惑っているというのが正直な所です。
そのフェリウェイのリキッドは知りませんでした。 今は藁をも掴みたい心境なので、是非調べてみます。情報を下さり本当に有り難うございます。
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ29【猫部屋】 [無断転載禁止]©2ch.net
300 :駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225])[sage]:2016/04/15(金) 23:03:34.95 ID:PWnsw9sAa
それとこういう事例についてはみなさんどう思います?
一匹、5ヶ月目の♀の方は、乳児の頃から遊びまくって育ったので、2階で3歳と遊んでいても1階からすっ飛んできます。
そうなると、3歳の方はもう手を出せないようで、おもちゃを目で追いかけてはいるのですが香箱になってしまいます。
私ともう一人とで一匹づつ隔離して遊んであげようと試みるのですが、もう一人が遊ばせ下手で…
3歳を任せれば無反応。5ヶ月を任せれば、私たちの方に来たがり鳴く始末。
皆さんどうやって多頭の子たちと遊んでいますか?
あいつばっかり遊んでもらって…どうせ…。ってならないかな。って。2匹ともいる部屋で遊んでいるとどんなに夢中になってても子猫が必ず横取りしていってしまって、それ以上は手を出さないのが気の毒で…。
3歳児がなかなか気の弱い個体なので、神経質になりすぎでしょうか。
同じスコのまるさんが、はなさん迎えた直後遊ばなくなった、って話を読んで、思い当たる節があるなーって思ってたけど気にしすぎなのかな。
ずっとケージにいた子だからこそ楽しい猫生を送って欲しいとばかり考え過ぎていたのかも…。

繁殖家のとこにいて、遊びを知らなかったから‥と思ってしまうんだろうけど、
気が向けば遊ぶ、気が向かなければ遊ばないってだけのことだよ、猫だもの
♀は大人になると落ち着く子が多いし、♂はいつまでも活発でやんちゃな子が多い
3歳だともう落ち着く年齢だし女の子だし、合理的な動きしてるだけじゃないかな

家にいるのも、(今はそこそこいい歳だけど)歳の差は同じくらいで性別も一緒、遊びたいときは、♂が邪魔でも遠くで目をギラギラさせて後ろ足モジモジしてるけどそんなに乗り気じゃないときは見向きもしない
気にしてることは、先住でもあるし年上でもある♀を遊び始めにすることくらい
今現在がとても上手くいっているなら、無理に問題を作ってその生活を壊す必要は無いんじゃないかな?
もしどうしても保護しなければならない猫がいるなら、かなり慎重に事を進めた方が良いですよ
今いる猫ちゃんはあなたに全幅の信頼を寄せているはずだから、それを壊すことにもなりかねないというぐらいの覚悟を持ってね
今、我が家には9頭の猫がいるんだけど、 その中の1頭が悩みの種です。
その子は溝の中で足に怪我して踞ってるとこ保護した子なんだけど、 掛かり付けの猫専門の獣医さんに診察してもらうと、怪我は大した事ないけど、麻酔薬等にアレルギーの可能性ありと言われた。
1歳位の♂でサイミーズ系、その後ワクチンに行った時に 去勢の事相談したら、リスクはあるけど去勢可能と言われたんだけど 同居猫がみんな去勢避妊手術済みなので少し保留してた。
そしたら尿スプレーという恐れていたことを新入りが始めた。
すると去勢済みの数頭も尿スプレーをし始めてしまった、 それだけでなく、なんと皆揃って新入りをいじめる
今まで経緯は違って我が家に来た猫たちだけど、非常に仲が良く喧嘩をしてるのを見た事がないのに…、直ぐに去勢出来なく
尿スプレーをしてた子いたけど、その時も誰もいじめたりしなかったし、他の去勢した子がし始めるとかなかった。
別に新入りの猫はサイミーズらしくよく鳴くけど大人しいのに。私の身の回りのものや、私にまで皆でスプレーする。
リスクを承知でも早く去勢した方がいいかな?
そのうち慣れれば収まる可能性あるかな? 無理な気がするけどw こんな経験した方いらしゃいますか?
サイアミーズ アが抜けてましたねw シャムのミックスかどうか分からないので
ポイントカラー(サイアミーズ遺伝子)があるので、そういう書き方をしてしまいました、すみません。

アレルギーですが、麻酔も分量や種類も幾つかあるらしく、 慎重に個体にあわせれば大丈夫らしいのですが やはり通常よりリスクを伴うらしいとのことです。
まぁ、ワクチンも大丈夫だったみたいなので、大丈夫だとは思うのですが…。
今まであまりにも、猫たちが平和にのほほんと生活してたのに波風を立てる結果になってしまい戸惑っているというのが正直な所です。
そのフェリウェイのリキッドは知りませんでした。 今は藁をも掴みたい心境なので、是非調べてみます。情報を下さり本当に有り難うございます。
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ29【猫部屋】 [無断転載禁止]©2ch.net
301 :駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225])[sage]:2016/04/15(金) 23:04:29.17 ID:PWnsw9sAa
それとこういう事例についてはみなさんどう思います?
一匹、5ヶ月目の♀の方は、乳児の頃から遊びまくって育ったので、2階で3歳と遊んでいても1階からすっ飛んできます。
そうなると、3歳の方はもう手を出せないようで、おもちゃを目で追いかけてはいるのですが香箱になってしまいます。
私ともう一人とで一匹づつ隔離して遊んであげようと試みるのですが、もう一人が遊ばせ下手で…
3歳を任せれば無反応。5ヶ月を任せれば、私たちの方に来たがり鳴く始末。
皆さんどうやって多頭の子たちと遊んでいますか?
あいつばっかり遊んでもらって…どうせ…。ってならないかな。って。2匹ともいる部屋で遊んでいるとどんなに夢中になってても子猫が必ず横取りしていってしまって、それ以上は手を出さないのが気の毒で…。
3歳児がなかなか気の弱い個体なので、神経質になりすぎでしょうか。
同じスコのまるさんが、はなさん迎えた直後遊ばなくなった、って話を読んで、思い当たる節があるなーって思ってたけど気にしすぎなのかな。
ずっとケージにいた子だからこそ楽しい猫生を送って欲しいとばかり考え過ぎていたのかも…。

繁殖家のとこにいて、遊びを知らなかったから‥と思ってしまうんだろうけど、
気が向けば遊ぶ、気が向かなければ遊ばないってだけのことだよ、猫だもの
♀は大人になると落ち着く子が多いし、♂はいつまでも活発でやんちゃな子が多い
3歳だともう落ち着く年齢だし女の子だし、合理的な動きしてるだけじゃないかな

家にいるのも、(今はそこそこいい歳だけど)歳の差は同じくらいで性別も一緒、遊びたいときは、♂が邪魔でも遠くで目をギラギラさせて後ろ足モジモジしてるけどそんなに乗り気じゃないときは見向きもしない
気にしてることは、先住でもあるし年上でもある♀を遊び始めにすることくらい
今現在がとても上手くいっているなら、無理に問題を作ってその生活を壊す必要は無いんじゃないかな?
もしどうしても保護しなければならない猫がいるなら、かなり慎重に事を進めた方が良いですよ
今いる猫ちゃんはあなたに全幅の信頼を寄せているはずだから、それを壊すことにもなりかねないというぐらいの覚悟を持ってね
今、我が家には9頭の猫がいるんだけど、 その中の1頭が悩みの種です。
その子は溝の中で足に怪我して踞ってるとこ保護した子なんだけど、 掛かり付けの猫専門の獣医さんに診察してもらうと、怪我は大した事ないけど、麻酔薬等にアレルギーの可能性ありと言われた。
1歳位の♂でサイミーズ系、その後ワクチンに行った時に 去勢の事相談したら、リスクはあるけど去勢可能と言われたんだけど 同居猫がみんな去勢避妊手術済みなので少し保留してた。
そしたら尿スプレーという恐れていたことを新入りが始めた。
すると去勢済みの数頭も尿スプレーをし始めてしまった、 それだけでなく、なんと皆揃って新入りをいじめる
今まで経緯は違って我が家に来た猫たちだけど、非常に仲が良く喧嘩をしてるのを見た事がないのに…、直ぐに去勢出来なく
尿スプレーをしてた子いたけど、その時も誰もいじめたりしなかったし、他の去勢した子がし始めるとかなかった。
別に新入りの猫はサイミーズらしくよく鳴くけど大人しいのに。私の身の回りのものや、私にまで皆でスプレーする。
リスクを承知でも早く去勢した方がいいかな?
そのうち慣れれば収まる可能性あるかな? 無理な気がするけどw こんな経験した方いらしゃいますか?
サイアミーズ アが抜けてましたねw シャムのミックスかどうか分からないので
ポイントカラー(サイアミーズ遺伝子)があるので、そういう書き方をしてしまいました、すみません。

アレルギーですが、麻酔も分量や種類も幾つかあるらしく、 慎重に個体にあわせれば大丈夫らしいのですが やはり通常よりリスクを伴うらしいとのことです。
まぁ、ワクチンも大丈夫だったみたいなので、大丈夫だとは思うのですが…。
今まであまりにも、猫たちが平和にのほほんと生活してたのに波風を立てる結果になってしまい戸惑っているというのが正直な所です。
そのフェリウェイのリキッドは知りませんでした。 今は藁をも掴みたい心境なので、是非調べてみます。情報を下さり本当に有り難うございます。
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ29【猫部屋】 [無断転載禁止]©2ch.net
302 :駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225])[sage]:2016/04/15(金) 23:05:23.05 ID:PWnsw9sAa
それとこういう事例についてはみなさんどう思います?
一匹、5ヶ月目の♀の方は、乳児の頃から遊びまくって育ったので、2階で3歳と遊んでいても1階からすっ飛んできます。
そうなると、3歳の方はもう手を出せないようで、おもちゃを目で追いかけてはいるのですが香箱になってしまいます。
私ともう一人とで一匹づつ隔離して遊んであげようと試みるのですが、もう一人が遊ばせ下手で…
3歳を任せれば無反応。5ヶ月を任せれば、私たちの方に来たがり鳴く始末。
皆さんどうやって多頭の子たちと遊んでいますか?
あいつばっかり遊んでもらって…どうせ…。ってならないかな。って。2匹ともいる部屋で遊んでいるとどんなに夢中になってても子猫が必ず横取りしていってしまって、それ以上は手を出さないのが気の毒で…。
3歳児がなかなか気の弱い個体なので、神経質になりすぎでしょうか。
同じスコのまるさんが、はなさん迎えた直後遊ばなくなった、って話を読んで、思い当たる節があるなーって思ってたけど気にしすぎなのかな。
ずっとケージにいた子だからこそ楽しい猫生を送って欲しいとばかり考え過ぎていたのかも…。

繁殖家のとこにいて、遊びを知らなかったから‥と思ってしまうんだろうけど、
気が向けば遊ぶ、気が向かなければ遊ばないってだけのことだよ、猫だもの
♀は大人になると落ち着く子が多いし、♂はいつまでも活発でやんちゃな子が多い
3歳だともう落ち着く年齢だし女の子だし、合理的な動きしてるだけじゃないかな

家にいるのも、(今はそこそこいい歳だけど)歳の差は同じくらいで性別も一緒、遊びたいときは、♂が邪魔でも遠くで目をギラギラさせて後ろ足モジモジしてるけどそんなに乗り気じゃないときは見向きもしない
気にしてることは、先住でもあるし年上でもある♀を遊び始めにすることくらい
今現在がとても上手くいっているなら、無理に問題を作ってその生活を壊す必要は無いんじゃないかな?
もしどうしても保護しなければならない猫がいるなら、かなり慎重に事を進めた方が良いですよ
今いる猫ちゃんはあなたに全幅の信頼を寄せているはずだから、それを壊すことにもなりかねないというぐらいの覚悟を持ってね
今、我が家には9頭の猫がいるんだけど、 その中の1頭が悩みの種です。
その子は溝の中で足に怪我して踞ってるとこ保護した子なんだけど、 掛かり付けの猫専門の獣医さんに診察してもらうと、怪我は大した事ないけど、麻酔薬等にアレルギーの可能性ありと言われた。
1歳位の♂でサイミーズ系、その後ワクチンに行った時に 去勢の事相談したら、リスクはあるけど去勢可能と言われたんだけど 同居猫がみんな去勢避妊手術済みなので少し保留してた。
そしたら尿スプレーという恐れていたことを新入りが始めた。
すると去勢済みの数頭も尿スプレーをし始めてしまった、 それだけでなく、なんと皆揃って新入りをいじめる
今まで経緯は違って我が家に来た猫たちだけど、非常に仲が良く喧嘩をしてるのを見た事がないのに…、直ぐに去勢出来なく
尿スプレーをしてた子いたけど、その時も誰もいじめたりしなかったし、他の去勢した子がし始めるとかなかった。
別に新入りの猫はサイミーズらしくよく鳴くけど大人しいのに。私の身の回りのものや、私にまで皆でスプレーする。
リスクを承知でも早く去勢した方がいいかな?
そのうち慣れれば収まる可能性あるかな? 無理な気がするけどw こんな経験した方いらしゃいますか?
サイアミーズ アが抜けてましたねw シャムのミックスかどうか分からないので
ポイントカラー(サイアミーズ遺伝子)があるので、そういう書き方をしてしまいました、すみません。

アレルギーですが、麻酔も分量や種類も幾つかあるらしく、 慎重に個体にあわせれば大丈夫らしいのですが やはり通常よりリスクを伴うらしいとのことです。
まぁ、ワクチンも大丈夫だったみたいなので、大丈夫だとは思うのですが…。
今まであまりにも、猫たちが平和にのほほんと生活してたのに波風を立てる結果になってしまい戸惑っているというのが正直な所です。
そのフェリウェイのリキッドは知りませんでした。 今は藁をも掴みたい心境なので、是非調べてみます。情報を下さり本当に有り難うございます。
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ29【猫部屋】 [無断転載禁止]©2ch.net
303 :駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225])[sage]:2016/04/15(金) 23:06:04.92 ID:PWnsw9sAa
それとこういう事例についてはみなさんどう思います?
一匹、5ヶ月目の♀の方は、乳児の頃から遊びまくって育ったので、2階で3歳と遊んでいても1階からすっ飛んできます。
そうなると、3歳の方はもう手を出せないようで、おもちゃを目で追いかけてはいるのですが香箱になってしまいます。
私ともう一人とで一匹づつ隔離して遊んであげようと試みるのですが、もう一人が遊ばせ下手で…
3歳を任せれば無反応。5ヶ月を任せれば、私たちの方に来たがり鳴く始末。
皆さんどうやって多頭の子たちと遊んでいますか?
あいつばっかり遊んでもらって…どうせ…。ってならないかな。って。2匹ともいる部屋で遊んでいるとどんなに夢中になってても子猫が必ず横取りしていってしまって、それ以上は手を出さないのが気の毒で…。
3歳児がなかなか気の弱い個体なので、神経質になりすぎでしょうか。
同じスコのまるさんが、はなさん迎えた直後遊ばなくなった、って話を読んで、思い当たる節があるなーって思ってたけど気にしすぎなのかな。
ずっとケージにいた子だからこそ楽しい猫生を送って欲しいとばかり考え過ぎていたのかも…。

繁殖家のとこにいて、遊びを知らなかったから‥と思ってしまうんだろうけど、
気が向けば遊ぶ、気が向かなければ遊ばないってだけのことだよ、猫だもの
♀は大人になると落ち着く子が多いし、♂はいつまでも活発でやんちゃな子が多い
3歳だともう落ち着く年齢だし女の子だし、合理的な動きしてるだけじゃないかな

家にいるのも、(今はそこそこいい歳だけど)歳の差は同じくらいで性別も一緒、遊びたいときは、♂が邪魔でも遠くで目をギラギラさせて後ろ足モジモジしてるけどそんなに乗り気じゃないときは見向きもしない
気にしてることは、先住でもあるし年上でもある♀を遊び始めにすることくらい
今現在がとても上手くいっているなら、無理に問題を作ってその生活を壊す必要は無いんじゃないかな?
もしどうしても保護しなければならない猫がいるなら、かなり慎重に事を進めた方が良いですよ
今いる猫ちゃんはあなたに全幅の信頼を寄せているはずだから、それを壊すことにもなりかねないというぐらいの覚悟を持ってね
今、我が家には9頭の猫がいるんだけど、 その中の1頭が悩みの種です。
その子は溝の中で足に怪我して踞ってるとこ保護した子なんだけど、 掛かり付けの猫専門の獣医さんに診察してもらうと、怪我は大した事ないけど、麻酔薬等にアレルギーの可能性ありと言われた。
1歳位の♂でサイミーズ系、その後ワクチンに行った時に 去勢の事相談したら、リスクはあるけど去勢可能と言われたんだけど 同居猫がみんな去勢避妊手術済みなので少し保留してた。
そしたら尿スプレーという恐れていたことを新入りが始めた。
すると去勢済みの数頭も尿スプレーをし始めてしまった、 それだけでなく、なんと皆揃って新入りをいじめる
今まで経緯は違って我が家に来た猫たちだけど、非常に仲が良く喧嘩をしてるのを見た事がないのに…、直ぐに去勢出来なく
尿スプレーをしてた子いたけど、その時も誰もいじめたりしなかったし、他の去勢した子がし始めるとかなかった。
別に新入りの猫はサイミーズらしくよく鳴くけど大人しいのに。私の身の回りのものや、私にまで皆でスプレーする。
リスクを承知でも早く去勢した方がいいかな?
そのうち慣れれば収まる可能性あるかな? 無理な気がするけどw こんな経験した方いらしゃいますか?
サイアミーズ アが抜けてましたねw シャムのミックスかどうか分からないので
ポイントカラー(サイアミーズ遺伝子)があるので、そういう書き方をしてしまいました、すみません。

アレルギーですが、麻酔も分量や種類も幾つかあるらしく、 慎重に個体にあわせれば大丈夫らしいのですが やはり通常よりリスクを伴うらしいとのことです。
まぁ、ワクチンも大丈夫だったみたいなので、大丈夫だとは思うのですが…。
今まであまりにも、猫たちが平和にのほほんと生活してたのに波風を立てる結果になってしまい戸惑っているというのが正直な所です。
そのフェリウェイのリキッドは知りませんでした。 今は藁をも掴みたい心境なので、是非調べてみます。情報を下さり本当に有り難うございます。
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ29【猫部屋】 [無断転載禁止]©2ch.net
304 :駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225])[sage]:2016/04/15(金) 23:06:40.46 ID:PWnsw9sAa
それとこういう事例についてはみなさんどう思います?
一匹、5ヶ月目の♀の方は、乳児の頃から遊びまくって育ったので、2階で3歳と遊んでいても1階からすっ飛んできます。
そうなると、3歳の方はもう手を出せないようで、おもちゃを目で追いかけてはいるのですが香箱になってしまいます。
私ともう一人とで一匹づつ隔離して遊んであげようと試みるのですが、もう一人が遊ばせ下手で…
3歳を任せれば無反応。5ヶ月を任せれば、私たちの方に来たがり鳴く始末。
皆さんどうやって多頭の子たちと遊んでいますか?
あいつばっかり遊んでもらって…どうせ…。ってならないかな。って。2匹ともいる部屋で遊んでいるとどんなに夢中になってても子猫が必ず横取りしていってしまって、それ以上は手を出さないのが気の毒で…。
3歳児がなかなか気の弱い個体なので、神経質になりすぎでしょうか。
同じスコのまるさんが、はなさん迎えた直後遊ばなくなった、って話を読んで、思い当たる節があるなーって思ってたけど気にしすぎなのかな。
ずっとケージにいた子だからこそ楽しい猫生を送って欲しいとばかり考え過ぎていたのかも…。

繁殖家のとこにいて、遊びを知らなかったから‥と思ってしまうんだろうけど、
気が向けば遊ぶ、気が向かなければ遊ばないってだけのことだよ、猫だもの
♀は大人になると落ち着く子が多いし、♂はいつまでも活発でやんちゃな子が多い
3歳だともう落ち着く年齢だし女の子だし、合理的な動きしてるだけじゃないかな

家にいるのも、(今はそこそこいい歳だけど)歳の差は同じくらいで性別も一緒、遊びたいときは、♂が邪魔でも遠くで目をギラギラさせて後ろ足モジモジしてるけどそんなに乗り気じゃないときは見向きもしない
気にしてることは、先住でもあるし年上でもある♀を遊び始めにすることくらい
今現在がとても上手くいっているなら、無理に問題を作ってその生活を壊す必要は無いんじゃないかな?
もしどうしても保護しなければならない猫がいるなら、かなり慎重に事を進めた方が良いですよ
今いる猫ちゃんはあなたに全幅の信頼を寄せているはずだから、それを壊すことにもなりかねないというぐらいの覚悟を持ってね
今、我が家には9頭の猫がいるんだけど、 その中の1頭が悩みの種です。
その子は溝の中で足に怪我して踞ってるとこ保護した子なんだけど、 掛かり付けの猫専門の獣医さんに診察してもらうと、怪我は大した事ないけど、麻酔薬等にアレルギーの可能性ありと言われた。
1歳位の♂でサイミーズ系、その後ワクチンに行った時に 去勢の事相談したら、リスクはあるけど去勢可能と言われたんだけど 同居猫がみんな去勢避妊手術済みなので少し保留してた。
そしたら尿スプレーという恐れていたことを新入りが始めた。
すると去勢済みの数頭も尿スプレーをし始めてしまった、 それだけでなく、なんと皆揃って新入りをいじめる
今まで経緯は違って我が家に来た猫たちだけど、非常に仲が良く喧嘩をしてるのを見た事がないのに…、直ぐに去勢出来なく
尿スプレーをしてた子いたけど、その時も誰もいじめたりしなかったし、他の去勢した子がし始めるとかなかった。
別に新入りの猫はサイミーズらしくよく鳴くけど大人しいのに。私の身の回りのものや、私にまで皆でスプレーする。
リスクを承知でも早く去勢した方がいいかな?
そのうち慣れれば収まる可能性あるかな? 無理な気がするけどw こんな経験した方いらしゃいますか?
サイアミーズ アが抜けてましたねw シャムのミックスかどうか分からないので
ポイントカラー(サイアミーズ遺伝子)があるので、そういう書き方をしてしまいました、すみません。

アレルギーですが、麻酔も分量や種類も幾つかあるらしく、 慎重に個体にあわせれば大丈夫らしいのですが やはり通常よりリスクを伴うらしいとのことです。
まぁ、ワクチンも大丈夫だったみたいなので、大丈夫だとは思うのですが…。
今まであまりにも、猫たちが平和にのほほんと生活してたのに波風を立てる結果になってしまい戸惑っているというのが正直な所です。
そのフェリウェイのリキッドは知りませんでした。 今は藁をも掴みたい心境なので、是非調べてみます。情報を下さり本当に有り難うございます。
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ29【猫部屋】 [無断転載禁止]©2ch.net
305 :駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225])[sage]:2016/04/15(金) 23:07:15.80 ID:PWnsw9sAa
それとこういう事例についてはみなさんどう思います?
一匹、5ヶ月目の♀の方は、乳児の頃から遊びまくって育ったので、2階で3歳と遊んでいても1階からすっ飛んできます。
そうなると、3歳の方はもう手を出せないようで、おもちゃを目で追いかけてはいるのですが香箱になってしまいます。
私ともう一人とで一匹づつ隔離して遊んであげようと試みるのですが、もう一人が遊ばせ下手で…
3歳を任せれば無反応。5ヶ月を任せれば、私たちの方に来たがり鳴く始末。
皆さんどうやって多頭の子たちと遊んでいますか?
あいつばっかり遊んでもらって…どうせ…。ってならないかな。って。2匹ともいる部屋で遊んでいるとどんなに夢中になってても子猫が必ず横取りしていってしまって、それ以上は手を出さないのが気の毒で…。
3歳児がなかなか気の弱い個体なので、神経質になりすぎでしょうか。
同じスコのまるさんが、はなさん迎えた直後遊ばなくなった、って話を読んで、思い当たる節があるなーって思ってたけど気にしすぎなのかな。
ずっとケージにいた子だからこそ楽しい猫生を送って欲しいとばかり考え過ぎていたのかも…。

繁殖家のとこにいて、遊びを知らなかったから‥と思ってしまうんだろうけど、
気が向けば遊ぶ、気が向かなければ遊ばないってだけのことだよ、猫だもの
♀は大人になると落ち着く子が多いし、♂はいつまでも活発でやんちゃな子が多い
3歳だともう落ち着く年齢だし女の子だし、合理的な動きしてるだけじゃないかな

家にいるのも、(今はそこそこいい歳だけど)歳の差は同じくらいで性別も一緒、遊びたいときは、♂が邪魔でも遠くで目をギラギラさせて後ろ足モジモジしてるけどそんなに乗り気じゃないときは見向きもしない
気にしてることは、先住でもあるし年上でもある♀を遊び始めにすることくらい
今現在がとても上手くいっているなら、無理に問題を作ってその生活を壊す必要は無いんじゃないかな?
もしどうしても保護しなければならない猫がいるなら、かなり慎重に事を進めた方が良いですよ
今いる猫ちゃんはあなたに全幅の信頼を寄せているはずだから、それを壊すことにもなりかねないというぐらいの覚悟を持ってね
今、我が家には9頭の猫がいるんだけど、 その中の1頭が悩みの種です。
その子は溝の中で足に怪我して踞ってるとこ保護した子なんだけど、 掛かり付けの猫専門の獣医さんに診察してもらうと、怪我は大した事ないけど、麻酔薬等にアレルギーの可能性ありと言われた。
1歳位の♂でサイミーズ系、その後ワクチンに行った時に 去勢の事相談したら、リスクはあるけど去勢可能と言われたんだけど 同居猫がみんな去勢避妊手術済みなので少し保留してた。
そしたら尿スプレーという恐れていたことを新入りが始めた。
すると去勢済みの数頭も尿スプレーをし始めてしまった、 それだけでなく、なんと皆揃って新入りをいじめる
今まで経緯は違って我が家に来た猫たちだけど、非常に仲が良く喧嘩をしてるのを見た事がないのに…、直ぐに去勢出来なく
尿スプレーをしてた子いたけど、その時も誰もいじめたりしなかったし、他の去勢した子がし始めるとかなかった。
別に新入りの猫はサイミーズらしくよく鳴くけど大人しいのに。私の身の回りのものや、私にまで皆でスプレーする。
リスクを承知でも早く去勢した方がいいかな?
そのうち慣れれば収まる可能性あるかな? 無理な気がするけどw こんな経験した方いらしゃいますか?
サイアミーズ アが抜けてましたねw シャムのミックスかどうか分からないので
ポイントカラー(サイアミーズ遺伝子)があるので、そういう書き方をしてしまいました、すみません。

アレルギーですが、麻酔も分量や種類も幾つかあるらしく、 慎重に個体にあわせれば大丈夫らしいのですが やはり通常よりリスクを伴うらしいとのことです。
まぁ、ワクチンも大丈夫だったみたいなので、大丈夫だとは思うのですが…。
今まであまりにも、猫たちが平和にのほほんと生活してたのに波風を立てる結果になってしまい戸惑っているというのが正直な所です。
そのフェリウェイのリキッドは知りませんでした。 今は藁をも掴みたい心境なので、是非調べてみます。情報を下さり本当に有り難うございます。
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ29【猫部屋】 [無断転載禁止]©2ch.net
306 :駆除魔と闘う愛の戦士ヌケサク (アウアウ Sadf-/1vL [119.104.104.225])[sage]:2016/04/15(金) 23:08:17.63 ID:PWnsw9sAa
それとこういう事例についてはみなさんどう思います?
一匹、5ヶ月目の♀の方は、乳児の頃から遊びまくって育ったので、2階で3歳と遊んでいても1階からすっ飛んできます。
そうなると、3歳の方はもう手を出せないようで、おもちゃを目で追いかけてはいるのですが香箱になってしまいます。
私ともう一人とで一匹づつ隔離して遊んであげようと試みるのですが、もう一人が遊ばせ下手で…
3歳を任せれば無反応。5ヶ月を任せれば、私たちの方に来たがり鳴く始末。
皆さんどうやって多頭の子たちと遊んでいますか?
あいつばっかり遊んでもらって…どうせ…。ってならないかな。って。2匹ともいる部屋で遊んでいるとどんなに夢中になってても子猫が必ず横取りしていってしまって、それ以上は手を出さないのが気の毒で…。
3歳児がなかなか気の弱い個体なので、神経質になりすぎでしょうか。
同じスコのまるさんが、はなさん迎えた直後遊ばなくなった、って話を読んで、思い当たる節があるなーって思ってたけど気にしすぎなのかな。
ずっとケージにいた子だからこそ楽しい猫生を送って欲しいとばかり考え過ぎていたのかも…。

繁殖家のとこにいて、遊びを知らなかったから‥と思ってしまうんだろうけど、
気が向けば遊ぶ、気が向かなければ遊ばないってだけのことだよ、猫だもの
♀は大人になると落ち着く子が多いし、♂はいつまでも活発でやんちゃな子が多い
3歳だともう落ち着く年齢だし女の子だし、合理的な動きしてるだけじゃないかな

家にいるのも、(今はそこそこいい歳だけど)歳の差は同じくらいで性別も一緒、遊びたいときは、♂が邪魔でも遠くで目をギラギラさせて後ろ足モジモジしてるけどそんなに乗り気じゃないときは見向きもしない
気にしてることは、先住でもあるし年上でもある♀を遊び始めにすることくらい
今現在がとても上手くいっているなら、無理に問題を作ってその生活を壊す必要は無いんじゃないかな?
もしどうしても保護しなければならない猫がいるなら、かなり慎重に事を進めた方が良いですよ
今いる猫ちゃんはあなたに全幅の信頼を寄せているはずだから、それを壊すことにもなりかねないというぐらいの覚悟を持ってね
今、我が家には9頭の猫がいるんだけど、 その中の1頭が悩みの種です。
その子は溝の中で足に怪我して踞ってるとこ保護した子なんだけど、 掛かり付けの猫専門の獣医さんに診察してもらうと、怪我は大した事ないけど、麻酔薬等にアレルギーの可能性ありと言われた。
1歳位の♂でサイミーズ系、その後ワクチンに行った時に 去勢の事相談したら、リスクはあるけど去勢可能と言われたんだけど 同居猫がみんな去勢避妊手術済みなので少し保留してた。
そしたら尿スプレーという恐れていたことを新入りが始めた。
すると去勢済みの数頭も尿スプレーをし始めてしまった、 それだけでなく、なんと皆揃って新入りをいじめる
今まで経緯は違って我が家に来た猫たちだけど、非常に仲が良く喧嘩をしてるのを見た事がないのに…、直ぐに去勢出来なく
尿スプレーをしてた子いたけど、その時も誰もいじめたりしなかったし、他の去勢した子がし始めるとかなかった。
別に新入りの猫はサイミーズらしくよく鳴くけど大人しいのに。私の身の回りのものや、私にまで皆でスプレーする。
リスクを承知でも早く去勢した方がいいかな?
そのうち慣れれば収まる可能性あるかな? 無理な気がするけどw こんな経験した方いらしゃいますか?
サイアミーズ アが抜けてましたねw シャムのミックスかどうか分からないので
ポイントカラー(サイアミーズ遺伝子)があるので、そういう書き方をしてしまいました、すみません。

アレルギーですが、麻酔も分量や種類も幾つかあるらしく、 慎重に個体にあわせれば大丈夫らしいのですが やはり通常よりリスクを伴うらしいとのことです。
まぁ、ワクチンも大丈夫だったみたいなので、大丈夫だとは思うのですが…。
今まであまりにも、猫たちが平和にのほほんと生活してたのに波風を立てる結果になってしまい戸惑っているというのが正直な所です。
そのフェリウェイのリキッドは知りませんでした。 今は藁をも掴みたい心境なので、是非調べてみます。情報を下さり本当に有り難うございます。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。