トップページ > 犬猫大好き > 2015年10月02日 > C0fechfC

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/335 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1300000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
【ペットの死】新しく飼いますか?耐えますか?14 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【ペットの死】新しく飼いますか?耐えますか?14 [転載禁止]©2ch.net
356 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票[sage]:2015/10/02(金) 00:59:53.30 ID:C0fechfC
10月中旬から、いよいよ各家庭にマイナンバー(個人番号)の通知カードが送られてくる。
個人は紛失しないように気をつけなければいけないし、会社の担当者は従業員や取引先から必要なマイナンバーを集めるのに苦労しそうだ。

そんな中にあって、意外な職業が大きな影響を受けるかもしれない。それは、夜の街で働くキャバクラ嬢たちだ。

中略

筆者のアンケート調査では、サクラと同じように、マイナンバー制度導入のタイミングでキャバクラを辞めようと考えているホステスは全体の3割程度に上る。

辞める理由としては「会社に副業がバレてしまうから」という回答が圧倒的に多かったが、「家族にバレてしまうから」という回答も多かった。

キャバクラをはじめとする夜のお店では、学生が親に内緒で働いているケースや、結婚していて夫に内緒で働いているケースがある。
本人が親や夫の扶養家族になっている場合、確定申告することで所得が明らかになるため扶養に入れなくなり、そこで家族にバレてしまうのだ。

2016年以降、人手不足は深刻化の可能性

マイナンバー導入に伴う「会社バレ」や「身内バレ」を恐れて辞めてしまうホステスが多いので、2016年以降、キャバクラやクラブなど夜のお店では人手不足が深刻化する可能性が高い。

では、副業としてキャバクラで働いていたホステスが、会社バレや身内バレを恐れてキャバクラを辞めることで、どれぐらいの経済損失が発生するのだろうか? 

警察庁の資料やネット上のデータをもとにした筆者の推計によると、全国のキャバクラで働いている女性の数は11万8960人(2014年末時点)。
そのうち、本業で働いている女性が3万8000人。残りの8万0960人が副業だ。

http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/f/560/img_9f9d124144abced1ded0082ababc1356119881.jpg
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/c/a/-/img_cafd40b0f7ee8539465e38affb0685e7168790.jpg

アンケート結果に基づいて、副業者の3割が会社バレや身内バレを恐れてキャバクラを辞めると仮定すれば、その人数は2万4288人。
ホステス1人あたりの平均年収(副業の場合)が200万円ぐらいなので、売上高の50%がホステスの報酬とすれば、年間約972億円もの経済損失が発生する。

副業離れはホステスに限った話ではない。ビジネスパーソン全体で副業離れが進む恐れもある。
現状、会社の就業規則に反して、こっそり副業に従事しているビジネスパーソンは、筆者の推計では約276万人に上る。
ビジネスパーソンの副業としては、家事・掃除や結婚式の出席、墓参りなど、各種の代行業が人気になっているが、こうした業界では将来的に人手不足が深刻化する可能性があるだろう。

http://toyokeizai.net/articles/-/86111?page=3
【ペットの死】新しく飼いますか?耐えますか?14 [転載禁止]©2ch.net
357 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票[]:2015/10/02(金) 01:01:16.61 ID:C0fechfC
マンションと一軒家では、リフォームなどの自由度が異なるほか、セキュリティや近所付き合いなど、
それぞれに良い部分と悪い部分がある。マンションの良さと一軒家の良さでは、どちらを支持する人が多いのだろうか。
今回は、マイナビニュース会員の男女300名に「マンション、一軒家どちらが良いと思いますか?」と質問し、
それぞれを選んだ理由を尋ねてみた。

Q.マンション、一軒家どちらが良いと思いますか?
一軒家 64.7%
マンション 32.7%
その他 2.7%

Q.選んだ理由を教えてください
■一軒家を選択 : 自由にできる
・「住宅に関する自由度が大きい」(47歳男性/情報・IT/技術職)
・「どんどん手を加えて一生ものになるから」(31歳男性/運輸・倉庫/技術職)
・「改築やDIYを気兼ねなくできるところ」(33歳女性/医療・福祉/専門職)
■一軒家を選択 : 近所付き合いの問題
・「マンションだと周りの住民によって快適さが変わりそうなので」(24歳女性/学校・教育関連/技術職)
・「マンションは近隣トラブルが激しいから」(22歳男性/食品・飲料/販売職・サービス系)
・「上階や下階を気にする必要がないので」(28歳女性/学校・教育関連/事務系専門職)
■一軒家を選択 : その他の理由
・「庭でペットを飼いたいから」(28歳女性/金融・証券/営業職)
・「自分の土地がほしい」(28歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「一人前になった感じがしそうだから」(38歳男性/通信/技術職)
・「地面にどっしり根を下ろして暮らしたい」(28歳男性/その他/その他)
■マンションを選択 : セキュリティを理由に
・「防犯の面で安心」(21歳女性/自動車関連/事務系専門職)
・「防犯上の理由」(29歳女性/情報・IT/クリエイティブ職)
・「セキュリティがしっかりしているから」(35歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
■マンションを選択 : 管理が楽だから
・「自分で管理をしなくて良い分、色々な面で気楽だと思うから」(43歳男性/機械・精密機器/技術職)
・「管理費と修繕積立金を払えば、自分ですべて管理しなくていいからです」(31歳男性/その他/その他)
・「(雪国に住んでいるので)マンションは雪かきの心配がないから」(30歳女性/小売店/事務系専門職)
■マンションを選択 : その他の理由
・「田舎暮らしだったのでマンションは都会の象徴で、幼い頃からの憧れだったので」(33歳女性/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「集合住宅だからこそできる設備等もあるから」(22歳女性/団体・公益法人・官公庁/秘書・アシスタント職)
・「マンションの方が住み替えしやすいからです」(28歳女性/機械・精密機器/専門職)
・「一軒家は町内会とか大変そうだから」(31歳女性/情報・IT/秘書・アシスタント職)
■総評
今回のアンケートでは、一軒家が良いと考える人は6割強、マンションが良いと考える人は3割強という結果となった。
一軒家を選んだ人の理由としては、「リフォームの自由度が高い」「マンションと違って周囲の部屋の住人に気を使う必要がない」という2つが意見が多く、
次に「庭があるから」と答えている人が目立っていた。
一方、マンションを選んだ人では、「セキュリティがしっかりしているから」「管理が楽だから」との理由が多く、
セキュリティや管理の心配をしたくない人がマンションを好んでいるようだ。
近頃大きな被害が出ている地震や水害などの災害を理由にしている人は一軒家とマンションの両方におり、
一軒家の場合は「災害があった時に困ることが多そう」「マンションは震災の時に不便だときいたことがあります、
というかエレベーターが使えなくなった被害者でした」という意見、マンションでは「災害が起きたとき、一軒家だと修理などが大変そう」との意見が見られた。
想定する災害の種類や住んでいる地域によって考え方は様々だと思うが、今後はこうした災害に対しても考えておく必要がありそうだ。
http://news.mynavi.jp/news/2015/09/28/101/
【ペットの死】新しく飼いますか?耐えますか?14 [転載禁止]©2ch.net
358 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票[]:2015/10/02(金) 01:02:13.50 ID:C0fechfC
男は背が高い方が得をするというのは多くの人の共通認識だろう。バブル期には、高身長は
女性が結婚相手に求める「三高」の1つで、高学歴・高収入に並ぶステータスだった。

しかし、その“常識”を覆す研究データが話題を呼んでいる。
「身長の低い人のほうが長生き」というのだ。

この説は順天堂大学大学院医学研究科教授・白澤卓二氏(57)の著書
『白澤教授が贈る 100歳まで健康に生きるための111の話』(毎日新聞出版刊)の中で紹介されている。

米・ハワイ大の研究チームは1900〜1916年に生まれた約8000人の男性を調査。
身長158cm以下、158〜165cm、165cm以上に分けた3グループの死亡率などを比較すると、
158cm以下のグループが最も長生きで、背が高くなるほど寿命が短くなる傾向を見出したという。
白澤氏が解説する。

「この研究チームは、低身長の男性には長寿になりやすい遺伝子を持つ人が多いことを明らかにしました。

FOXO3(フォクソスリー)と呼ばれる長寿遺伝子で、この遺伝子を持つ人は血糖値を低下させるインスリンの
血中濃度が空腹時に低い。フォクソスリーは不要なインスリンの分泌を抑え、それによって腫瘍の抑制や、
抗酸化の役割を持つとされています」

これまでも身長と寿命の関係性については多くの研究がなされてきた。
2013年、米・アインシュタイン医科大の研究者は、背が高い女性は背の低い女性に比べて
「がんを発症するリスクが高い」とする研究結果を発表している。

この調査では、14万5000人の女性を調査し、身長が10cm高くなるごとに
発症リスクが13%上昇するという結果が得られたという。

「男性の調査でも、低身長の男性のほうががんによる死亡率が低かったそうです」(前出・白澤氏)

低身長がモテる時代がやってくる?

※週刊ポスト2015年10月9日号
http://www.news-postseven.com/archives/20151001_353212.html
【ペットの死】新しく飼いますか?耐えますか?14 [転載禁止]©2ch.net
359 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票[]:2015/10/02(金) 01:03:02.70 ID:C0fechfC
トモダチ作戦、称賛の陰で 元空母乗組員ら健康被害訴え
核と人類取材センター・田井中雅人

写真・図版
スティーブ・シモンズさん=米ユタ州ソルトレークシティー郊外、田井中雅人撮影
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20151001000895_comm.jpg

 東日本大震災で「トモダチ作戦」にあたった米国の原子力空母「ロナルド・レーガン」が1日、米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)に配備された。
作戦から4年半。当時の乗組員たちは今、健康被害を訴えて米国で訴訟を続けている。称賛された支援活動の陰で何があったのか。

■帰国後に体調悪化

 トモダチ作戦に従事した元海軍大尉のスティーブ・シモンズさん(37)に会うため、記者は米国ユタ州ソルトレークシティーを訪ねた。

 ロナルド・レーガンの元乗組員たちは事故から約1年9カ月後の2012年12月、「東京電力福島第一原発事故で東電が正しい情報を示さず、被曝(ひばく)した」としてカリフォルニア州サンディエゴの連邦地裁に提訴。
当時、艦載機部隊の管理官だったシモンズさんも訴訟に加わっている。

 「空母では当初、海水蒸留装置の水を飲んだり、その水で調理した食事をとったりしました。
現場海域に着いてから3日後の2011年3月15日、艦長が『水を飲まないように』と命じました。
だが、すでにシャワーを浴びたり、水を飲んだりしたあと。その後も、甲板の洗浄には汚染された海水を使っていました」

 「乗組員は強い放射線にさらされ続けましたが、当時は健康へのリスクに無知でした。私たちは人道支援にあたったのであり、核惨事に対応できたわけではない。
東電が正しい情報を出していれば、違った対応がとれたはずです」

 シモンズさんは帰国後、体調が悪化。様々な症状に苦しんでいる。

 「11年末、車を運転中に突然気を失いました。
高熱が続き、リンパ節がはれ、足の筋力が衰えました。
髪の毛が抜け、体重も十数キロ激減。トモダチ作戦前は登山をするなど健康体でしたから、症状が現れたときには打ちのめされました」

 「筋肉を切り裂くような痛みは腕や胸に広がり、全身のはれや囊胞(のうほう)、発汗、膀胱(ぼうこう)不全などを発症。
通院するソルトレークシティーの退役軍人病院の医師は『放射能の影響だろう』としています」

 米国防総省は昨年、連邦議会へ報告書を提出した。
乗組員らが受けた放射線量は一般の米国人が自然界から受けるより低いとし、健康被害との因果関係は考えられないと主張している。

 「報告書は使い物にならない代物。
乗組員全員の検査をせず、健康被害のリスクはなかったとしている。飲料水の汚染は検知器の誤作動だったとしているのも不可解です」

朝日新聞 2015年10月1日13時08分
http://www.asahi.com/articles/ASH9W4TZ7H9WPTIL008.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。