トップページ > 犬猫大好き > 2015年09月17日 > uBI3t1k3

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/307 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000500000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
一人暮らしで猫を飼う 62人目 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

一人暮らしで猫を飼う 62人目 [転載禁止]©2ch.net
96 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票[sage]:2015/09/17(木) 10:11:02.36 ID:uBI3t1k3
犬と猫の飼育について。
私の実家には7歳のトイプードルがいるのですが、先日母の車の下に入り込んでいる産まれて間もないだろう雌の子猫がいました。
見た感じ生後2週間弱で、ヨタヨタ数歩歩く程度、ほとんど鳴きません。歯は先がちょっと見えてる程度の子です。

鼻に少し傷があり、どうしても見捨てられず動物病院へ連れて行ったところ、風邪をひいているだけで耳も綺麗だし、食欲もあり、傷以外問題はないとのことでした。
里親を探すことになり、それまで預からなければならないのですが、実家にへ連れていくと犬が興奮して興奮して手に追えないくらいだったので、私の家はアパート(社宅)で飼うことはできませんが、
小さな声でミャーミャー鳴か程度なので、次の病院時まで(月曜までの4日間)預かることになりました。
人には慣れておらず逃げ回っていたのですが、2日間お世話したりしていたら心を開いてくれて、私にはすり寄ったり下手くそだけどよじ登って来たり、足の上にいると落ち着くのかくつろぎ始めてしまうくらいなついてくれました。

ミルクは哺乳瓶で飲ませているのですが、1回5〜10ml程度が限界です。
あまり食欲がなく、無理無理飲ませてしまっています。
オシッコを促すのですが、毎回出るわけではなく、出ても数滴です。
拾ってきて1日なのですが、うんちはまだしていません。
陰部が赤くなったりはしていないのですが、オシッコやうんちを促すとめっちゃ抵抗して嫌がります。

後はこちらがご飯に起こすまで、ひたすらずーと寝てます。
ご飯に起こしても眠そうで、すぐ寝ようとします。
2週間前後の幼猫はこんな感じが正常なのでしょうか?特にオシッコが少ないのが気になっています。

産まれて間もなく寂しく辛い思いをしたであろう子猫がやっと落ち着けたみたいなので、里親の元でまた1からというよりは私たちが責任を持って最後まで幸せに過ごさせてあげたい!そう思い、試しに実家で過ごさせてみようということになったのですが、
犬が目に猫パンチをくらったり、猫のうんちを食べてしまわないか、昼間はみんな仕事なので誰もいないのでどのようにするべきか悩んでいます。
私は融通のきく仕事なので、昼間数日間通って見守ろうと思っています。

そこで、犬と猫が仲良く暮らしているというかたにお聞きしたいのですが、どのようにしたらいいでしょうか…。
猫用の柵は動物病院で貸して頂けたのであります。
犬は自由に動き回っている生活をずっとしていたので今さら柵に入れてストレスを与えるということはしたくありません。
というかできません。
なので犬が自由に動きまわり、子猫はどのように隔離したらいいのでしょうか。
猫のトイレも下には置けないですよね。
柵に入っていても犬が鼻や足を突っ込んだりして、猫がフーフーと警戒してしまいます。
共に住めるようになるのでしょうか?
経験者の方いらっしゃいましたらアドバイス等よろしくお願い致します。
長々と失礼致しました。
一人暮らしで猫を飼う 62人目 [転載禁止]©2ch.net
97 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票[sage]:2015/09/17(木) 10:11:47.39 ID:uBI3t1k3
25歳の超高齢猫を飼育しています。
子供のころからずっと一緒で兄弟みたいにして暮らしてきました。
最近めっきり老け込んできた様子だったのですが、3日前から急にごはんを食べなくなり、大好きな牛乳(人間用の牛乳が大好きなので子猫の時からずっと飲ませています)もつらそうに2口ほど飲むだけです。
昨日ステーキを焼いてみたら100グラムほど食べ、今日は鯛を焼き、ロイカナの消化器サポートと混ぜてみたら少し食べてくれました。
でも大好きだったフォアグラには全く口をつけません。
一日中寝てばかりですので、もしかしたら単純に運動不足で空腹ではないのかもしれませんし、時間的なこともあるのかもしれません。
少しは運動させるとエネルギーを消費してその分食欲が出るかとも思いましたが、何しろ高齢な猫なもので無理に運動させるのも危険な気がします。
運動らしい運動といえば家の中をウロウロと歩き回るくらいで、あまり飛んだり跳ねたりじゃれたりはしないおとなしい猫です。

昨日のお昼から夕方まではずっとニャーニャーと鳴きながら家の中をウロウロと何かを探しているかのように歩き回っていました。
眠ろうとしても眠れないようで、ベッドに入ってもすぐ起き上がり、また鳴きながら歩き回っていました。
体に触わってみると耳や頭頂部があたたかく、熱があるのではないかと思います。
検温はしていませんが、いつにも増して更に体温があたたかいように感じました。
水分は1日トータルで300ccくらいはどうにか飲んでいると思います。
おしっこはしていますが、うんちは便秘気味で昨日から出ていません。

様子がおかしいのは明らかだったのですが、私の仕事が忙しくて動物病院に連れていけてません。
いつもは私に甘えたり、そばに寄ってきたりすることはないのですが、昨日はなぜかずっと私にまとわりついて何かを訴えるかのように鳴いていました。
やはり体がしんどいのかなと思い、痛み止めのメタカムを飲ませてみました。
薬が効いたようで、とりあえず少し落ち着きを取り戻し、今はやっとベッドで寝ています。
でもまた起きたらまた鳴きながらウロウロと歩き出すかと思うとちょっと憂鬱です。
異常らしい異常は特段見られませんが、何かしんどいような印象を受けます。
咳やくしゃみはなく、呼吸も荒いわけでもありません。
様子が違うとしたら熱がありそうなことだけなのですが、このような状態だと、どこが悪い事が考えられるでしょうか?
もしかしたらただ風邪をひいただけなのかなとも思うんですが、どうしたらいいのか悩んでいます。

一応、この前の血液検査の結果です。
GOT 55, GPT 104, ALP 357, BUN 25.2,CRE 0.8, Ca 9.6, IP 6.7,GLU 91, Na 174, K 4.3,Cl 144

肝臓数値改善のためにサプリメントと、関節のコセクインパウダー、便秘改善のためにビオフェルミンを服用させています。
甲状腺機能障害の疑いもあるので、来週あたりにまた血液検査をすることになっていました。
このような状況なのですが、うちの猫は何の病気でしょうか。
そろそろお迎えが来たのでしょうか。
猫の25年というと人間では相当な高齢になると思いますが、子供の頃からずっと一緒に暮らしてきたので、
年齢も年齢なので、どうしたらいいのかとても不安です。
猫のことを考えると仕事も手につかず、上司からは上の空だとよくしかられます。
一人暮らしで猫を飼う 62人目 [転載禁止]©2ch.net
98 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票[sage]:2015/09/17(木) 10:12:27.90 ID:uBI3t1k3
昨日彼女から猫について相談されました。
猫を飼っている妹が去勢手術をしようとしないらしいのです。
彼女は高校生で、両親、妹との4人暮らしです。
猫は1か月半に1度の割合で発情期になり、その間部屋中でおしっこをし、おう吐もするそうです。
気付けば布団や服、タンスなどどこにでもおしっこをかけているといいます。
最近は妹の部屋だけでなく、居間や玄関でもするし、とうとう彼女の部屋でもしたそうです。
「私が何度言っても妹は聞こうとしない」と怒っている様子でした。

もともと親戚の家の裏に捨てられていた子猫を妹が自分の小遣いで去勢手術もするし、世話もきちんとするという約束で飼い始めたそうです。
ところがいざ猫を飼い始めると妹は全く世話をしない。
餌代なども一切払っていないそうで、彼女の母が全て世話をしているそうです。
しかもしつけも一切しておらず、そのせいか(というか当たり前ですが)あちこちで粗相をするようになってしまい、そのたびに怒ってみせても猫にとっては何が起こっているのはさっぱり理解できてない様子です。
むしろ怯えてしまいます。
約束を守るように言っても妹は休みの日は友達と遊びに行くのに夢中で、「手術のお金がない」と言いながら1席2万円もするようなイベントにも泊りがけで行ってるようです。
妹の無責任さに彼女は「約束を守らないんだったら、猫を保健所に連れて行って安楽死させたら?」と両親に勧めたそうです。
父親は「安楽死はかわいそう」と反対したそうですが、彼女は「反対するならお父さんが手術代出してよ。私の部屋でおしっこされるのは我慢できない」と強硬に主張したそうです。
それならば粗相をしないようにしつけるという手もありそうですが、それも全くする気配がないとのこと。

妹が帰宅したのを見計らって家族会議を開いたそうですが、彼女の両親は妹がキレるのが怖いのか「そろそろ去勢手術をしたらどう?」などと言うばかりで安楽死については触れようとしませんでした。
これでは一向にらちが明かないと彼女が「去勢手術をしなければ安楽死させるから覚悟して」と言い渡しました。
妹は安楽死という言葉に仰天し、ブチキレたそうです。
「安楽死? なにバカなこと言ってんの? 去勢手術すればいいんでしょ! これからは私が責任もって世話もする!」
「じゃあ必ず来月までに去勢手術すること。しなかったら私が保健所に連れていって殺すから」
「手術すると言ってるでしょ!」
妹は顔を紅潮させてそのまま自分の部屋に閉じこもってしまったそうです。
彼女は両親に今後猫の世話は妹にさせ、一切手を出さないよう求めました。
ところが翌朝、妹に甘い彼女の父親は「昨晩何を話したんだっけ。覚えてないなあ」などと言い出したそうで、
彼女は「もう決めたことだからお父さんもちゃんとルールを守ってくれないと私が許さない」ときつく釘をさしたそうです。

猫には何の罪もないものの妹に責任を取らせるためには猫の命を奪うのもやむをえないという彼女の言い分は残酷に聞こえますが彼女なりの筋の通し方のようです。
私も彼女と付き合っていてその気丈さには手を焼くことがあります。
おそらく彼女の父親も同じ思いをしているのではないでしょうか。
私にも彼女と同い年の息子がいますが、彼女と比べるととても軟弱です。高校を中退して1日中パソコンゲームばかりしています。
もっとしっかりと人生を生きてくれればと思いますが、一方で彼女の激しい性格には疲れも感じています。
妻を欺いてのこの関係、いつまで続けていいのでしょうか。
恥をしのんでの相談ですが、こういったトラブルなどのケースにお詳しい方からの回答をお待ちしております。
なお、彼女とはうまくいっていますので、別れるとかは一切考えておりません。
一人暮らしで猫を飼う 62人目 [転載禁止]©2ch.net
99 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票[sage]:2015/09/17(木) 10:12:56.46 ID:uBI3t1k3
猫のことで相談があります。
猫を飼っている友人からしょっちゅう「旅行に行くから猫を預かって」と言われるのです。
友人は子供のころからの知り合いで、彼氏はヤクザで本人はヤンキーです。
なぜそんな人物と友人かというと、小学生からの幼馴染で私自身気弱な性格ということもあって、また頼まれると嫌とは言えないところがあるため惰性でズルズルと友達のままでいるといったところです。
といってその友人は決して悪い人物ではなく、ちょっと自分本位なところはありますがたまに優しいところもあり、憎めない人物といったカンジです。
これまでに10回くらい猫を預かりました。
初めの3回は猫のトイレの砂も新しいものに交換したり、猫の爪も切ったうえで持ってきていたのですが、
4回目からトイレの砂は汚れたまま、猫の爪も伸びたままで持ってくるようになりました。

業を煮やした私はとうとう「預かるのはいいけどせめてトイレの砂を新しくして爪も切ってきてくれない? うちにはまだ小さい赤ちゃんがいるし」と伝えました。
なるべく穏やかに角を立てないようにお願いしたつもりです。
私にしてみれば当然のことで、わざわざ猫の世話を頼まれてあげてるのだから、せめてきちんとしてほしいという気持ちです。
ところが子供のいない友人は子供を理由にしたことが気に入らなかったのか、また昔からパシリ扱いしていた私に注文を付けられたことに驚いたのか
「いちいちそんなことする時間なんかねえよ。生き物が臭いのは当たり前だろ。少しくらいトイレが臭くても我慢すれば済む話じゃねえの。
それに子供が猫に引っかかれても別に死ぬわけでもないだろ。
子供に対して過保護すぎんじゃないの? いつもどおり黙って預かれ」と高圧的な口調で言われてしまいました。
カチンときた私は「それが人に頼みごとする態度? そんな態度なら預からない。悪いけど今年はほかの人に頼んで」と言ったら
「てめえはいつから私にそんな偉そうな口をきけるようになったんだ? 
毎年預かると約束したのを忘れたのか。そういうトイレの世話も込みで猫を預かると約束したんだろ。
トイレの砂とか爪とか細かいことでグズグズ言ってんじゃねえよ」などとヤンキーの本性をあらわに怒鳴り散らされました。
元からヤンキーだったので別にびっくりはしませんでしたが、この年になって改めてそのように怒鳴られると悲しいやら情けないやら複雑な気持ちでした。
なぜこんな人と友人なんだろう、いっそ絶交してしまおうかとも思いましたが、優しくていいところもいっぱい知っているのでやはりそんなことはできません。

それで問題の猫ですが、確かに猫のトイレぐらいで細かいと言わればそうかもしれませんが、友人が使ってる砂は消臭効果も低く、本当に臭いんです。
もっといい砂を使えばいいのにとも思うのですが、よそはよそで使い慣れているものや事情があるのでしょう。
それにトイレには囲いもないので猫が排便するたびにあたりに砂が散らばります。
毎朝一番に猫のトイレの始末、掃除をしている状態なので朝寝坊することも出来ません。
また、部屋中引っ掻いたりと暴れ回るので夫もこんな猫預かるなよと不機嫌になります。
私としても正直好き好んで猫を預かっているわけではないので、そんな不機嫌な当たりかたをされるとイライラしてしまいます。
猫のせいで私たち夫婦の関係が険悪になってしまうなんて本末転倒もいいところです。

こうしたことを我慢してまでこれまで預かってきたのにあんなに偉そうに言われてムカつくので、
預かっている間、猫に少しずつ毒を飲ませて体調を悪化させてやろうかと思っています。
自覚のないうちに徐々に毒で弱っていき、最終的には友人の手に帰ったあたりから一気に衰弱してもらえればベストです。
そして友人に返した後で死ねば笑えます。
どんなものを飲ませれば段階的、かつ効果的に猫を弱らせることができるでしょうか。
ネットでもいろいろと調べてはいるのですが、効き目などがいまひとつよくわかりません。
殺鼠剤などいろいろとあるかとは思いますが、ごく自然に病気になって弱っていくというのが理想で、
間違っても私が毒を盛ったなどど疑われるようなことがないようにしなければなりません。
そういったものがあるのでしょうか?

皆さんは猫ちゃんのことについてお詳しいので、そうしたこともいろいろと知っているのではないかと思って相談させていただきました。
猫に罪はないですが、友人との悪しき関係を断ち切るためにも仕方のないことだと思って今回は心を鬼にします。
ぜひご回答をよろしくお願いします。
一人暮らしで猫を飼う 62人目 [転載禁止]©2ch.net
100 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票[sage]:2015/09/17(木) 10:13:57.59 ID:uBI3t1k3
うちは3ヶ月で迎え入れたときに猫シャンプーで洗った位で現在3歳11ヶ月になりますが、基本的に風呂には入れていないです。
しなくても大丈夫らしいのですが、洗わないでいるとやはり、フケがでてきたり抜け毛が大変(毛代わりの時期)なので2ヶ月に一度くらいでシャンプーします。
シャンプーするとわかると逃げますが、捕まえて、シャワーをかければ気持ちよさそうにしています。小さいときからやっていれば、おとなしくやらせてくれます。
家の中が毛だらけになると大変ですから嫌がらない荷であれば時々したほうがよいです。
グルーミングで綺麗にするので又猫ちゃんには体臭も唾液ににおいも有りませんので水を嫌うというかジャワーの出る音が嫌いみたいで嫌がるので入れません。
でも私たちが風呂上りに濡れた体にスリスリしてきます。
濡れるのを嫌がるわけでは有りませんね?
氷水等置いていると手でかき混ぜて、手に付いた水を舐めています。

もとは砂漠の動物なのでしないでも平気と言う説があります。
うちは保護した時にシャンプーしましたが、今完全室内なので、まぁしないでも平気。しても平気です。
確かに長毛種や白い子はしてあげる方が良いかもしれないです。
が・・・シャンプーは大事になるので、、、できればしたくない。というのが本音です。
お風呂平気な子は平気なんですけどね。。

ちなみにウチの猫の場合、真っ白な子なので汚れが目立ちますし、毛が長いので埃をモップの様に集めてきてしまうので!!
それに皮膚が悪かったりしたら週に2回は洗うって話も聞きます。まあ猫ちゃんは犬ほど皮膚が悪くなることはないですが、部分的に洗うこともしばしばあります。
病院でいろいろな飼い主さんに、大人しくシャンプーしてくれるんですか?とかねこちゃんもシャンプーするんですか?とか聞かれ驚かれますが、人それぞれです!
最近ではよくやり方なども続けて聞かれる方が多くなりました。
皆さんのねこちゃんもシャンプーしたいんですよ!


あと、これは私のおすすめですが、ノルバサンシャンプーおすすめします。
私も愛犬に色々なシャンプーを使ってみましたが、良いと思えるようなものがなくて、
ホームセンターで売っているような物でも良いのかと聞いたら良くないと言われて、
確かにホームセンターで売るものよりはお値段は違いますが、質は良いです。
ペットのために考えられて作られています。

動物病院で、ノルバサンシャンプーをすすめられたのでそれ以来使っていますがおすすめです。
アメリカのフォード・ダッジ社が、1973年から発売されているノルバサンシャンプーで、イヌ・ネコに使える薬用シャンプー。
動物病院で使用される薬用シャンプーとして日本の獣医師の間でも定番の薬用シャンプーです。
コンディショナー成分も入っていて、リンスインシャンプーのようなもので、殺菌消臭作用に優れ、皮膚・被毛を清潔に保ってくれます。
主成分のクロルヘキジン酢酸塩は無臭の殺菌剤で、抗菌効果の持続性があります。
従来の薬用シャンプーに比べ刺激が少なくて、マイルドなので敏感な肌のペットにも安心して日常的にも使えます。

380mlサイズから業務用サイズまで、楽天などのサイトで、購入できます。

余談ですが、動物病院で売っているものは獣医師処方用専用ボトルに入っていてパッケージが違います。
中身は一緒のようです。
獣医師処方用専用ボトルでペットショップ、インターネットで小分けして販売することは禁止しているようです。
少しでも参考になれば幸いです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。