トップページ > 犬猫大好き > 2015年09月17日 > q0Qio9Y8

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/307 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000005000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
一人暮らしで猫を飼う 62人目 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

一人暮らしで猫を飼う 62人目 [転載禁止]©2ch.net
122 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票[sage]:2015/09/17(木) 18:26:48.41 ID:q0Qio9Y8
今日産後初めて実家に娘を連れて行ったんですが、実家で飼っている猫が見せた反応はどんな気持ちだったと考えられますか?
家に着いてすぐは娘も寝て居て、猫は興味がなさそうにプイっとして遠くで寝ていました。
(実家で飼っている猫の中でも私がとても可愛がっていた猫で、久しぶりに会ったのでなでてなでてという感じで、自分を一番にかまって欲しそうでプイっとしている様でした。姉に娘を預けていっぱいなでてあげました。その後遠くで興味なさそうに寝てました。)
その後娘が起き、大きな声ではありませんが、グズって少しだけ泣きました。
その瞬間、遠くから飛んで来て『ウワァーオ』と鳴き、目は瞳孔が開ききって真っ黒になり、じっと娘を見ていました。
その時点でもう私が抱き上げていたのでじっと見上げていました。
尻尾はピンと立って、太くはなっていませんでしたが、猫たちがソワソワし出したのでもう帰ろうと思い、玄関に向かったのですが、その間走って追いかけて来ました。
娘を車にいる旦那に預けて部屋に戻った時には猫は普通に戻っていて、『なでて』という感じでお腹を見せてゴロゴロしていたので、『また来るね』といっぱいなでて挨拶して帰ってきました。
その時は興奮している感じでもありませんでした。

今後実家に娘を預ける予定があるので、猫のストレスにならないか、最初はびっくりしてても慣れてくれるか心配です。
もちろん預ける時には、接触出来ない様に万全に対策はしますが心配です。

その猫は、 甘えん坊でよく鳴く食いしん坊の猫でした。
お腹が空くとニャーニャー鳴いて催促します。
一匹で留守番していたのですが、飼い主が帰ってくると、一目散に玄関に来て、すりよって来て甘えていました。

ところが、預けられ帰ってきたら、性格がまるで変わっていました。
餌を催促しない、ほとんど泣かない、あまり甘えない、玄関に迎えに来ない、自分だけの空間にいようとする等々です。

天真爛漫で我が儘で犬のような気性の可愛い猫でしたのに、まるで別猫になりました。
預けられていたところでは、猫が三匹いてその飼い主は、猫好きだけど、躾が厳しい(叩いたりとかもある?)ようです。

厳しい慣れない環境に置かれ、ショックで性格が変わったのでしょうか?
それとも、他の猫もいるしそれなりに楽しく暮らしていたので、そちらの方がよくてガッカリしているのでしょうか?

私が外に出たときなどたまに、甘えたような声で鳴きながら寄ってきます。
何か食べるものが欲しいのだろうと思うのですが、猫のほうからよってきたくせに、ある程度寄ってくると、フーッと威嚇するような声を出します。
ニャン、ニャンとかわいらしい声を出して近寄ってはフーッを何度も繰り返します。


そこで質問なんですが
@私を威嚇する猫は、お腹を見せながら手と足で私の手を掴み噛みました。
触られたのがイヤだったんでしょうか?
それともじゃれてたんでしょうか?
A「じゃれてる」のは「怒ってる」の認識であってますか?

回答者さんはもちろん人間なんで猫の気持ちを完璧にわかる方はいらっしゃらないと思いますが、
私より猫に詳しい方は憶測でいいので答えてもらえると助かります。
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
一人暮らしで猫を飼う 62人目 [転載禁止]©2ch.net
123 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票[sage]:2015/09/17(木) 18:27:24.25 ID:q0Qio9Y8
近所の家の物置に住み着いてる雌猫とその子猫の避妊手術をしました。
野良猫といっても、わりと懐いており、家の中にも入る子です。
ですが、家の中で一晩過ごしたことはありません。
獣医さんでは四日ほどは家の中で過ごさせたほうがいいと言われましたが、夕方帰宅後は、外に出たいと鳴いてゲージの中で暴れており、かわいそうなので、家の中に出してみました。
ですが、外に出たいようで鳴きながらウロウロしっぱなしで、心配なので首輪を購入し、それに紐をつけ、少し自由にさせていたのですが、落ち着かず、やむを得ずまたゲージに入れました。
最初にお母さん猫。次に子猫の避妊手術をしました。
もちろん妊娠しない環境で育ててはいたのですが、そうなった経緯について思い当たることがないわけではありません。
もちろん避妊手術は考えていましたが、矢先でした。
病院に連れていったところ、胎児は結構大きくなっているので料金はかなり割高、数は3匹。
子猫を余裕を持って育てられる環境ではないので、高くても中絶するしかないと思っていたのですが、いざエコーで愛猫の子の命を確認してしまうと、どうにも胸が痛く、決断が鈍ってしまいます。
もちろん、世の中には、生を受けたにも関わらず貰い手がなくて殺処分されてしまう猫が沢山いることは知っています。

お母さん猫はメスの子猫の前に産んだであろうオスの猫とも一緒に暮らしてるようで三びきいつも一緒です。
世話してる人は私ともう一人の方です。
子猫をこのまま親元に返す考えなのですが、里親を探す方がいいのでしょうか。
保護活動されてる団体に聞くと子猫はほとんど里親探すと言っていました。
そろそろ親離れ子離れの時期になりますからそれほど酷なことではないのでしょうか。我
が家には猫が二匹いて一匹FIVキャリアです。今回避妊手術した母猫がFIVキャリアだったので子猫もFIVキャリアかもしれません。
だとすると我が家でその子猫お迎えするにしても、先住猫にストレスかけさせたくもない気持ちもあります。(一瞬間ご対面させたら威嚇してました)

猫(女の子)の避妊手術を行う時期についてネットで調べていて
・一回目の発情期が終わったころ
・一回目の発情期が始まる前
の二通りがあることを知ったのですが、私の場合あまり考えていなかったので、気にせずに施術してしまいました。

月末に動物病院で避妊手術を予約したのですが、なんだか昨晩からひたすら鳴き始めてわたしに体をなすりつけてきます・・・。
これはひょっとして発情期?と不安になっています。
発情期が来る前に手術をすれば、子宮がんの発症率だけでなく乳がんの発症率も下がるとも聞きました。
一回目の発情期が終わったころに手術をしたほうがいいとする根拠は何なのかがよくわかりません。
猫ちゃんにはできるだけ長生きしてほしいのです。

母猫は何年も住まいと餌にはありつけるけどほとんど野良で生き抜いてきて今に至りますが子猫はこれから先長いですよね。
お世話してる方は子猫もこのまま私達でみてけばいいわよね。みたいに言われるのですが、その方の飼い猫ではないし私の飼い猫でもなく雄猫がもう一軒の家の人の飼い猫で、飼い猫と野良の間にできた子猫なのです。
お世話してるお家は一軒家なので完全室内飼いで飼ってくれてもいいのになーと思うのだけどそれはできないそうです。
年齢を気にされてて。。。

野良の親子がいて、とりあえず物置に寝床は確保されていて、避妊手術をしてこれ以上増えなくて、母猫は面倒見がいいのであればこのまま戻すのもいいと思いますか?
母猫の態度が冷たくなったりしてこれは子離れ親離れで子猫の住まいが危ぶまれる。。。みたいなことになれば里親みつけるほうがいいのか、どうしたらいいかよくわかりません。
一人暮らしで猫を飼う 62人目 [転載禁止]©2ch.net
124 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票[sage]:2015/09/17(木) 18:27:57.22 ID:q0Qio9Y8
猫の飼育・しつけについてです。
今月初めに引っ越しをしまして、以前から飼育していた猫も連れてきました。
しかし、以前は自由に外に出せる事が出来るような昔ながらの田舎町でしたが、同じ市町村ながら他の町から来た方の集まる住宅地です。
これを境に、猫の飼育を室内のみにして無用なトラブルを避けたいのですが、猫用の大型ゲージを購入して、トイレや爪研ぎを用意しましたが
閉じ込めると、ギャーギャーすごい声で鳴き、トイレを荒らします。
ゲージから出すと、網戸を引き裂き逃走して、暫くすると帰ってくるのですが、人様の土地にフンなどをしている恐れがあり、心配です。
実際には、野良猫が駐車場の高級車のボンネットどお昼寝をしている横をオーナーが素通りしたり、
話かけたりしているような地域で、放し飼い飼育している方も多くいると町内会長さんも言っていました。

既に、我が家にも野良猫君が遊びに来ていまして、我が家の猫を誘いに来ています。
しかし、現在の風潮から考えても、室内飼育にした方が良いのではと考えている現状です。
自由猫から、室内猫に落ち着かせるにはどういった手順を踏みながら落ち着かせるのがよいか悩んでいます。

ちなみに在生後11ヶ月の猫(女の子)でワクチンは3種混合を春に接種済み。
体重は約2.6kgになりました。
発情はまだ来ていません。
乳癌や卵巣の病気を避けるために避妊手術は受けるつもりですが、飼い主である私がびびってしまってまだ行っていません…

現在この子はとても健康で活発なのですが、最近我が家の周りに野良さんが何匹か来るようになって、感染症が心配になりました。
うちの子と野良さんが直接接触することは有り得ませんが、人間がウイルスを持ち込みそこから感染…ということもありそうです。
野良さんの縄張りを歩いた靴で玄関に入り、そこへうちの子がやってきてクンクンしていたり(見ているときは止めさせますが)するので、そこから感染することはないのかととても心配になります。
また、私もついつい野良さんを触ったりしてしまい、もちろんその後は手を二度か三度ほど洗い、消毒ジェルを隅々まで擦り込むようにはしているのですが、それだけではダメかもしれません。

野良猫なんて触るべきではないというのは承知しているのですが、寄ってこられるとつい撫でてしまいます…
人間を通して猫へ感染する病気や、靴や服、玄関周りの殺菌方法など教えて頂けると嬉しいです。
うちの子には5種ワクチンを打つべきかも悩んでいます。
掛かり付けの先生は、気になるなら打っても良いだろうけど、外に出ないなら打たなくても良いと仰っていました。
打った方が安心できるのでは、という思いと、意味がないのなら猫に負担を掛けたくないという思いで決断できずにいます。
皆様だったらどうしますか?
ご回答よろしくお願いします。

それとすみません、書き方が悪かったかもしれないので補足です。
野良猫なんて〜というのは、飼い猫を心配するのならば、という前提で書きました。
今の子も元野良で瀕死のところを救出した子です。
何十匹と暮らしてきましたが全て野良出身の子です。
猫飼いとして愛猫の病気を心配するのは当然だと思います。
すり寄ってくる野良さんも、捕獲できれば保護するつもりで検査するまでの話です。
猫は猫、そんなの当然です。
猫を差別するつもりなんてありません。
一人暮らしで猫を飼う 62人目 [転載禁止]©2ch.net
125 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票[sage]:2015/09/17(木) 18:28:30.12 ID:q0Qio9Y8
猫の軟便?下痢について質問です。
猫を十匹近く飼って居ます。元々野良ちゃんで、我が家で保護して2ヶ月です。
もう4週間くらい軟便が続いてます。検便異常なし、風邪も引いてません。
フードが切れ、その時届いた新しい物に急遽変えました。そこから少し軟便だったのですが、もう1ヶ月近く経つのに治りません。
下痢止め、整腸剤も効いてませんし、細菌の抗生剤も効きません。
回数は1日2〜3回。水状ではないですがドロドロです。体重は順調に増えており元気いっぱいです。
3匹のうち一番大きい子はすぐ治りました(1950g)。他の2匹が全く治る気配がないです。(1650〜1750g)
キャットフードはカナガンを日に3回。1回に16〜18g。晩ごはんの後、人間の晩ごはん時にパウチ1袋を3匹で分けて食べます。
次は何をすれば原因が分かるのでしょう?
プレミアムフードアレルギーでしょうか?

また、家事をしてたり廊下を歩いてると凄くジロジロ見てきてジーっと見返すと鳴きながらどっか走って逃げてしまいます。
こわいのはそのあと歩いてると物陰から突然飛びかかってくるんです。
突然なのでいつもめちゃくちゃ驚いて「ギャー!!!」ってなるんですが、
それに猫も驚いてすぐ逃げてしまいます。そのあともしばらく同じようなことをしてきます。
ほんとに心臓に悪いのでしにそうです。猫は私を殺しにきてる…?
餌やトイレの管理はしてますし、しつこくしたりしてないのでおそらく嫌われてはいないと思うですが、猫は一体何をしたいのでしょうか…?欲求不満?

あと、家の中を自由に歩けるようにはなってなく、部屋ごとに分けられていています。
4部屋に分けられているのですが、どう説明していいかわからないので例えます。
現在
A部屋(6畳)妻の両親の寝室に雄2匹(去勢なし)
B部屋(14畳)妻と私と子供の寝室に雄1匹(去勢)雌1匹
C部屋(5畳)猫の部屋雄1匹(去勢)雌3匹
D部屋(8畳)発情期になった猫を入れる部屋雌2匹
(発情期なのは1匹だけで1匹じゃあ寂しいじゃないかと言う理由で2匹)

こんな感じで猫がいる場所がバラバラです。
私自身猫派ではなく、犬派だったので、私がいるB部屋は最初は猫を入れるつもりなかったのですが、ここの家は掃除しないみたいで、
ネコノミが発生しまくって、最初ネットにある方法色々試しましたが、効き目がなく私が一番被害を受けたのもあるんですが、子供が刺されて跡になるのが嫌だったため、標的を人間から猫にするために入れました。
猫を1週間毎に風呂に入れたため、
現在はB部屋はノミはほとんどいなくなりました。
私は猫を可愛いと思えるようになりました。
そしてここからが本題です。
今私のB部屋以外の猫が異常だと思うですが、
B部屋以外の猫が2〜3カ月で激太りしているんです。
他にもD部屋の猫ですが、妻の両親は発情期と思っているのですが、24時間鳴きっぱなしです、一緒に入れている猫の足の毛がはげています(前足)です。
一昨日ぐらいにB部屋以外の猫はノミ取りしてもえないので可哀想だと思い、B部屋以外の猫をお風呂に入れてあげました、すると猫から異常なほどのノミが出てきました。流石に猫派じゃなくてもこのままだと可哀想なのでどうしていいか教えてください。

あと猫の餌はカリカリのキャットフードonlyです。
なくなったら継ぎ足しで好きなだけ食べれる状態です。
実家に犬を飼っているんですがトリミングしてもらいに行った時にそこのお店の人がカリカリはおやつだから、ちゃんとウェットフード?缶詰をあげないといけないと聞いたのですが、猫でもそうですよね?

改善点など原因を教えてください。
一人暮らしで猫を飼う 62人目 [転載禁止]©2ch.net
126 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票[]:2015/09/17(木) 18:30:08.78 ID:q0Qio9Y8
近所の家の物置に住み着いてる雌猫とその子猫の避妊手術をしました。
野良猫といっても、わりと懐いており、家の中にも入る子です。
ですが、家の中で一晩過ごしたことはありません。
獣医さんでは四日ほどは家の中で過ごさせたほうがいいと言われましたが、夕方帰宅後は、外に出たいと鳴いてゲージの中で暴れており、かわいそうなので、家の中に出してみました。
ですが、外に出たいようで鳴きながらウロウロしっぱなしで、心配なので首輪を購入し、それに紐をつけ、少し自由にさせていたのですが、落ち着かず、やむを得ずまたゲージに入れました。
最初にお母さん猫。次に子猫の避妊手術をしました。
もちろん妊娠しない環境で育ててはいたのですが、そうなった経緯について思い当たることがないわけではありません。
もちろん避妊手術は考えていましたが、矢先でした。
病院に連れていったところ、胎児は結構大きくなっているので料金はかなり割高、数は3匹。
子猫を余裕を持って育てられる環境ではないので、高くても中絶するしかないと思っていたのですが、いざエコーで愛猫の子の命を確認してしまうと、どうにも胸が痛く、決断が鈍ってしまいます。
もちろん、世の中には、生を受けたにも関わらず貰い手がなくて殺処分されてしまう猫が沢山いることは知っています。

お母さん猫はメスの子猫の前に産んだであろうオスの猫とも一緒に暮らしてるようで三びきいつも一緒です。
世話してる人は私ともう一人の方です。
子猫をこのまま親元に返す考えなのですが、里親を探す方がいいのでしょうか。
保護活動されてる団体に聞くと子猫はほとんど里親探すと言っていました。
そろそろ親離れ子離れの時期になりますからそれほど酷なことではないのでしょうか。我
が家には猫が二匹いて一匹FIVキャリアです。今回避妊手術した母猫がFIVキャリアだったので子猫もFIVキャリアかもしれません。
だとすると我が家でその子猫お迎えするにしても、先住猫にストレスかけさせたくもない気持ちもあります。(一瞬間ご対面させたら威嚇してました)

猫(女の子)の避妊手術を行う時期についてネットで調べていて
・一回目の発情期が終わったころ
・一回目の発情期が始まる前
の二通りがあることを知ったのですが、私の場合あまり考えていなかったので、気にせずに施術してしまいました。

月末に動物病院で避妊手術を予約したのですが、なんだか昨晩からひたすら鳴き始めてわたしに体をなすりつけてきます・・・。
これはひょっとして発情期?と不安になっています。
発情期が来る前に手術をすれば、子宮がんの発症率だけでなく乳がんの発症率も下がるとも聞きました。
一回目の発情期が終わったころに手術をしたほうがいいとする根拠は何なのかがよくわかりません。
猫ちゃんにはできるだけ長生きしてほしいのです。

母猫は何年も住まいと餌にはありつけるけどほとんど野良で生き抜いてきて今に至りますが子猫はこれから先長いですよね。
お世話してる方は子猫もこのまま私達でみてけばいいわよね。みたいに言われるのですが、その方の飼い猫ではないし私の飼い猫でもなく雄猫がもう一軒の家の人の飼い猫で、飼い猫と野良の間にできた子猫なのです。
お世話してるお家は一軒家なので完全室内飼いで飼ってくれてもいいのになーと思うのだけどそれはできないそうです。
年齢を気にされてて。。。

野良の親子がいて、とりあえず物置に寝床は確保されていて、避妊手術をしてこれ以上増えなくて、母猫は面倒見がいいのであればこのまま戻すのもいいと思いますか?
母猫の態度が冷たくなったりしてこれは子離れ親離れで子猫の住まいが危ぶまれる。。。みたいなことになれば里親みつけるほうがいいのか、どうしたらいいかよくわかりません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。