トップページ > 犬猫大好き > 2015年09月17日 > aKYXAKZH

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/307 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000005000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
一人暮らしで猫を飼う 62人目 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

一人暮らしで猫を飼う 62人目 [転載禁止]©2ch.net
112 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票[sage]:2015/09/17(木) 12:39:34.11 ID:aKYXAKZH
猫を手放したくないんですけど、ちょっと困った状況におちいってしまいました。
半年前に子猫を拾いました。すごく人懐っこく、たとえ知らない人が来ても警戒心ゼロ!
腕枕が大好きで私が寝る時もいつも布団にもぐりこんできて私の腕枕で眠ります。
もし布団に入れてやらないと、お前は壊れたスピーカーかというくらい『ぎゃーぎゃー』と鳴き喚きます。
とにかくそこらへんの猫とは全然違うんです。本当にかわいくて頭もよく、特別な猫といっていいでしょう。

ところが、飼い始めてから結婚前提でお付き合いしてる彼が猫嫌いだと分かりました。
彼はペット不可の高級マンション暮らしで家賃も高く、とても猫を連れていけない状況です。
一緒に暮らすのに猫も居るし、少し安くてもいいからペット可マンションに引越ししてもらいたいと思っていました…
私の勝手な希望だとはわかっていたのですが…

彼の猫嫌いは小さい時のトラウマが原因だそうで、彼にピーピー言われるのもうんざりだったので、彼と一緒に暮らしながら猫を飼う希望はあきらめることにしました。
結局猫を里子に出すことに決めました。

里子の募集広告を出したその日の夜、彼が私の家に泊まることになりました。
彼は初め『俺に近づけないようにケージに入れて』と言ったんですが、私の家にはケージがなく、猫はそのままにして泊まってもらいました。
猫はやはり警戒することなく、すぐに彼の腕枕で寝んねしてしまいました。
彼に完璧に懐いたようです。
しばらくして彼が私の胸を触り始めたので私も彼のあそこを触ってあげました。
彼のあそこがおおきくなってきたのでズボンを脱がせて手で弄んだり、おっぱいを押し付けたりしているうちに、
だんだん猫が邪魔になってきて、すきを見てキッチンに軽く放り投げました。

その数日後 里親希望者から猫を引き取りたいと連絡がありました。
彼に里親希望者から連絡が入ったとメールしたら彼からメールが来ました。
「お前の家に行って初めて気付いたんだけど、わかってないのは俺の方だったよ。本当にあの猫はそこらへんのやつが飼っている汚い猫とは違ってかわいいし、特別だと思う。
どちらかといえばお前よりかわいいと思ったくらいだ。
実をいうといっそのことお前との結婚は解消してあの猫と結婚してもいいとさえ思った。
お前が苦渋の決断をして俺のこと選んでくれたのに申し訳ないんだが、あの猫は里子に出さず、俺にくれ」
ホントに意味わかんないし、この男、頭おかしいんじゃないかと思いました。
いったいどういう育ち方をしたら、フィアンセを捨てて猫と結婚したいなんて冗談でも言えるのか。
これは冗談で本当は私のことを愛してくれてるんだと思おうとしたんだけど、もしかしたら本気で言ってるんじゃないのと不安になってきたんで
「猫のことが気に入ってくれたんだ。それなら猫はあげるから、猫をお嫁さんにしてお幸せに」
ってやけくそで返信したら
「わかってくれてありがとう。じゃあ猫は今夜迎えに行きます」
その夜本当に猫を迎えに来て
「じゃあお前との結婚はなかったということで」
って帰っちゃったんですけど、もうあきれるやら、頭にくるやらで、皆さんならこの状況どうしますか?
一人暮らしで猫を飼う 62人目 [転載禁止]©2ch.net
113 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票[sage]:2015/09/17(木) 12:50:18.72 ID:aKYXAKZH
どなたかアドバイスをください。
我が家は夫と私、猫三匹で暮らしています。
私は妊娠中です。
私と夫は猫が大好きで家族のように大切に育ててきました。

ところがある日、姑が突然電話をしてきて「妊婦には猫はよくない。保健所に連れて行って殺処分してもらいなさい」と言いました。
私はびっくりしました。
人間の都合で猫を殺すなんて考えたこともありません。
飼ったからには最後まで責任を持って飼うのが飼い主の務めだからです。
いらっとした私はつい「ババァ、ふざけんじゃねー」と反論してしまったんですが、
「てめぇ、誰に口きいてんだ。赤ちゃんに何かあったらどうすんだ?俺の孫だゾ」とあまりにも極端な言い方をしてきて、
これまで姑とは波風を立てないようにと我慢してきた私ですが、さすがにブチ切れて電話を叩き切りました。
小さい時にも猫を飼ってたので大丈夫だとは思っていましたが、トキソプラズマの検査もして大丈夫でした。
トイレ掃除と餌やりとお風呂だけ夫に任せたりしています。
それと動物病院に連れて行くのも夫です。
部屋も猫部屋を作り空気の入れ替えなども毎日してもらっています。

それでも姑は納得する様子はありませんでした。
動物嫌いからするとただの猫かもしれませんが、
ずっと一緒にいた私達からすれば家族を殺せと言われてるのと同じようなことに聞こえます。
旦那も保健所だけは反対だ、殺すなら自分の手で殺すと電話で伝えてくれました。
実母も私達が飼って居る猫を預かってくれたことがあったので、その話を伝えた時は
「なんやと。向こうのババァ、何抜かしてけつかんねん。わしが殴り込みに行ったろか」と私に言ってくれました。
怒りがマックスに達していた私はさらに夫に「実母と一緒に殴り込みにいっていい? 殺さない程度にしばき上げてくるから」と言ったら、
「うちの母ちゃんも結構強いよ。行くなら完全武装した方がいい」と言います。
夫は私の実母の強さを知らないんだと思ったのですが、下手に反撃されるとうちの実母は殺しかねないかな、でもまぁいいかなどと考えながら、
もしかすると夫はきっと将来親の会社を継いで社長になる予定なので、親との間に面倒事を生じさせることは避けたいのかな?と思いました。
俺は板挟みになっている‥、ストレスでしんどいと泣き言を言われ、自分と猫のことしか考えてないのか、
私のマックスに達している怒りをどう収めるんだと思い、夫に「いつまでもぐずぐずほざいてないで腹を決めろ」と最後通告しました。

もし猫を保健所に連れて行くにしても車に猫を乗せて、粗相されたら気持ち悪いです。
動物のおしっこのにおいがする車なんか二度と乗れなくなります。
ですから車で連れて行くわけにもいきません。
粗相されてもいいように公共交通機関を利用しようと思います。
そこで質問です。
バスに猫を連れて乗っても大丈夫ですか。
我が家にはケージがないのでスーパーのレジ袋に押し込んで乗ろうと思っていますが、それだとバレますか。
真面目な質問なので、真面目に答えてくれる方だけ回答してください。
一人暮らしで猫を飼う 62人目 [転載禁止]©2ch.net
114 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票[]:2015/09/17(木) 12:51:30.76 ID:aKYXAKZH
独身独り身(家族でも可)で犬や猫を飼育している人にお聞きします。
ドーベルマンをドッグランではない場所で放して、学生に噛み付き飼い主が逮捕された事件がありました。
当時、ニュースで飼い主が全く反省していないと流れていて、非常識な飼い主らしいなと印象に残っていたのですが、その飼い主は未だに反省しておらず言い訳ばかり繰り返して自己弁護に必死なようです。

独身独り身で動物、特に犬猫を飼育している人は身勝手なイメージがあります。
「自分の家族・子供」などと都合のいいことを言って、放し飼いやリードをつけず散歩、そのくせアクセサリーのように服を着せたり、果てはベビーカーのようなものに乗せたりと、余程虐待しているのはおまえだと思うような飼い主もいます。
注意されれば「家族だから」「可哀想だから」。

昔近所に独り暮らしのオバサンが猫を放し飼いにしていましたが、近所中から白い目で見られて避けられていました。
当方への絡みですと、そのオバサンの猫が我が家の鳥を狙って頻繁に庭に入ってきました。
鳥が脅えて鳥かごの中で暴れまわるので、お隣に事情を話したところ、「猫を出さないように気をつける」でした。
でも3ヶ月たってもまだ庭に入ってくるので、文句を言ったところ・・・
猫が勝手に出て行ってしまう、自分も困っている、網戸も開けてしまう・・そうです。
結局こちらで対処して欲しいそうで、「水をかけようが何をしても、どんなに虐めてもかまわない」と言われました。
あまりにも自分勝手だと思った覚えがあります。
性格的に問題があって結婚も出来ずに独りでいる人が、精神的に病んで犬猫に依存したり、他者に勝手に敵意を向けたりしていることが割合多いのではと感じます。


それを踏まえて質問としては、
・実際に独り身で犬猫を飼育している人は、友達や近所付き合いがありますか?
・また、飼育において気をつけていることはありますか?
・放し飼い、ノーリードの散歩、便の不始末、無駄吠え等しつけがなっていない、
こういった常識やマナーを守らない飼い主の存在をどう思いますか?
・他、動物飼育に関して言いたいこと。


自分が動物好きだからといって、全ての人間が動物好きだと思うべきじゃないし、家族であっても動物は動物。獣として扱うべきです。
放し飼いする飼い主も、犬猫を人間扱いする飼い主も、本当に迷惑でイタイ存在で、動物が気の毒。毛艶も良く、飼い主の横に寄り添って歩き、リードをつけ散歩バッグを持って歩いている人を見ると安心しますね。
意見が書ける人、お願いします。

当然ですが独身=飼育最悪とは全く思っていません。
でも「犬は鳴いて当たり前」「猫は放飼い当たり前」こういう人が大迷惑。何かというと「愛護法」。
愛護法が曖昧だと知らないのかな。ちなみに私は動物病院勤務です。
自覚無い飼い主程「犬猫はこういう生き物」と都合よく解釈。
吠えて当然放飼い当然という、他人の迷惑すら想像出来ない人間が、きちんと飼育している飼い主の立場を悪くしています。
一人暮らしで猫を飼う 62人目 [転載禁止]©2ch.net
115 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票[]:2015/09/17(木) 12:52:17.18 ID:aKYXAKZH
猫の飼育・しつけについてです。
今月初めに引っ越しをしまして、以前から飼育していた猫も連れてきました。
しかし、以前は自由に外に出せる事が出来るような昔ながらの田舎町でしたが、同じ市町村ながら他の町から来た方の集まる住宅地です。
これを境に、猫の飼育を室内のみにして無用なトラブルを避けたいのですが、猫用の大型ゲージを購入して、トイレや爪研ぎを用意しましたが
閉じ込めると、ギャーギャーすごい声で鳴き、トイレを荒らします。
ゲージから出すと、網戸を引き裂き逃走して、暫くすると帰ってくるのですが、人様の土地にフンなどをしている恐れがあり、心配です。
実際には、野良猫が駐車場の高級車のボンネットどお昼寝をしている横をオーナーが素通りしたり、
話かけたりしているような地域で、放し飼い飼育している方も多くいると町内会長さんも言っていました。

既に、我が家にも野良猫君が遊びに来ていまして、我が家の猫を誘いに来ています。
しかし、現在の風潮から考えても、室内飼育にした方が良いのではと考えている現状です。
自由猫から、室内猫に落ち着かせるにはどういった手順を踏みながら落ち着かせるのがよいか悩んでいます。

ちなみに在生後11ヶ月の猫(女の子)でワクチンは3種混合を春に接種済み。
体重は約2.6kgになりました。
発情はまだ来ていません。
乳癌や卵巣の病気を避けるために避妊手術は受けるつもりですが、飼い主である私がびびってしまってまだ行っていません…

現在この子はとても健康で活発なのですが、最近我が家の周りに野良さんが何匹か来るようになって、感染症が心配になりました。
うちの子と野良さんが直接接触することは有り得ませんが、人間がウイルスを持ち込みそこから感染…ということもありそうです。
野良さんの縄張りを歩いた靴で玄関に入り、そこへうちの子がやってきてクンクンしていたり(見ているときは止めさせますが)するので、そこから感染することはないのかととても心配になります。
また、私もついつい野良さんを触ったりしてしまい、もちろんその後は手を二度か三度ほど洗い、消毒ジェルを隅々まで擦り込むようにはしているのですが、それだけではダメかもしれません。

野良猫なんて触るべきではないというのは承知しているのですが、寄ってこられるとつい撫でてしまいます…
人間を通して猫へ感染する病気や、靴や服、玄関周りの殺菌方法など教えて頂けると嬉しいです。
うちの子には5種ワクチンを打つべきかも悩んでいます。
掛かり付けの先生は、気になるなら打っても良いだろうけど、外に出ないなら打たなくても良いと仰っていました。
打った方が安心できるのでは、という思いと、意味がないのなら猫に負担を掛けたくないという思いで決断できずにいます。
皆様だったらどうしますか?
ご回答よろしくお願いします。

それとすみません、書き方が悪かったかもしれないので補足です。
野良猫なんて〜というのは、飼い猫を心配するのならば、という前提で書きました。
今の子も元野良で瀕死のところを救出した子です。
何十匹と暮らしてきましたが全て野良出身の子です。
猫飼いとして愛猫の病気を心配するのは当然だと思います。
すり寄ってくる野良さんも、捕獲できれば保護するつもりで検査するまでの話です。
猫は猫、そんなの当然です。
猫を差別するつもりなんてありません。
一人暮らしで猫を飼う 62人目 [転載禁止]©2ch.net
116 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票[]:2015/09/17(木) 12:53:47.33 ID:aKYXAKZH
我が家はど田舎で、農家なので敷地がかなり広い上に、倉庫やら倉やらがあちこちにあるので
ご近所の飼い猫・野良猫の散歩コースになってます(というか、倉庫の床下に住み着いてるのもいる気が・・・)
野良猫サイドも人間を警戒しますし、こちらも構ったりせずに、相互不可侵みたいな感じなんですが、3日前から野良の子猫(3〜4ヶ月くらい?)が姿を見せ始めました
これが、ものすごい人なつっこい子で、出来心で構ってしまったら懐かれ、家(本宅)に入りたがります
超ゴロゴロ言ってスリスリされ、膝の上に乗ってきてくつろいだあげく鼻や顎を舐められました
腕やお腹をふみふみしては口のまわりを舐めてきて、ご飯ちょうだ〜いって言われます
かんだりひっかいて攻撃すると言うことが全くない、とにかく甘えたがりのネコです
あまりに慣れやすいので飼い猫かと疑ったのですが、母がご近所連絡網を駆使したところ、春にご近所の納屋で生まれた野良だとのこと
飼おうかなと言う気になっているのですが、我が家、ワンマンな父が動物嫌いなので室内飼いは絶対に無理です
スルーすれば他の野良と同じになるんでしょうが、野良だと病気にかかって死ぬ確率も高いと聞きました。
せっかくのご縁なので、ワクチン打ったり、避妊手術(オスです)をしたり、首輪つけて保健所対策をしたり、餌をあげたりすると言うことはしてもいいんでしょうかね?
本当は室内で飼えればいいんですが、父が室内で動物を飼うと言うことに反対な人なので、
飼える可能性はゼロです(本当にゼロです・・・)

私の方は動物が好きで、自分の部屋で熱帯魚やらハムスターやら限定された飼育スペースで飼える動物なら飼っています
父も、この程度の小動物なら特に問題視はしていないようですが、猫とか犬は無理みたいです
4畳半と6畳の2間続きで、仕事部屋を兼ねているので、仕事関係の道具で溢れているので
仮に、猫をこの自室だけに閉じ込めた飼うのは、ネコにも気の毒な気がしますし
障子・ふすま部屋なので、おそらく脱走されると思います

できれば子猫に自分が出来ることで関わってあげたいのですが、どういう対処をするのがベストだと思われますか?

ちなみに今朝方家の外で鳴いていたので、様子を見に行ったのですが、
腰掛けた膝の上に乗ってきて、なでていたら、気持ちよさそうにゴロゴロ喉を鳴らしながら手をグーパーしていました
仰向けになってお腹を見せてくれて、なでられながら寝てしまいました
しばらくして目を覚ましたのですが、ずっと私の後を付いてきます
家事や仕事があるので、外に残したまま家の中に入りましたが
調べてみると、グーパー初め、信頼してないと見せない行動だとわかり
外に置き去りにして私が家の中に入ってしまうのって、もしかして裏切り行為みたいになるのかと心配になりました
普通の野良猫が生き残りやすいように少しだけ便宜を図るみたいな感覚だったのですが
このネコの場合、見せてくれる行動が、既に非常に親密度高いようなので、メンタル面にものすごく注意を払ってあげないと行けない気がしてきました
一緒にいれないなら、構わないほうがいいんでしょうか?

やはり出来れば飼ってあげたい気持ちが強いのですが、
仕事部屋に行動範囲を限定して家猫にするのは、ネコ的にはどうなんでしょうか?
父が難関な上に、特にハムスターが居ることと、ものが多すぎたり、
仕事で私が一日の大半その部屋に居るのとか、夜中まで仕事で起きていて、生活時間がかなり不規則なのとか、
ストレスになるんじゃないかと心配です・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。