トップページ > 犬猫大好き > 2015年09月17日 > AxQxgDqA

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/307 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000050000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
一人暮らしで猫を飼う 62人目 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

一人暮らしで猫を飼う 62人目 [転載禁止]©2ch.net
117 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票[]:2015/09/17(木) 17:09:03.94 ID:AxQxgDqA
事は約一ヶ月前にさかのぼるのですが、一匹の首輪をつけていない野良猫が猫が自宅(一軒家)の裏倉庫に住み着きました。
夜中にミーミーと小さな鳴声がして、ネズミかと思ったのですが、次の日の朝、裏を見てみると母猫と昨日生まれたと思われる子猫7匹、計8匹が見つかりました。
最初は母猫が気が立っていたみたいで、どうして良いかもわからなかったので、一日母猫をそっとしていたのですが、次の日になっても動く気配すら見せず、さらには人馴れしていた猫みたいで自宅に入ってきました。

とりあえず、裏にそのままにしておくこともできなかったので、自宅で親猫と子猫もろとも保護することにしました。
親猫にキャットフードを与え、子猫はお乳で大丈夫でしたので、乳離れして、固形食を食べれるようになったら子猫の引き取り手を探し、残りは保健所に連れて行くのも怖いので、万が一のことを考え自宅で引き取ることを考えています。
野良猫を引き取るので、避妊手術やワクチンを考えて、一昨日きちんと自宅で飼うと決め、首輪をつけてあげました。

しかし、昨日、母猫がドアから外に出て三時間ほど経ったころ、子猫もいることなので戻ってきました。
すると、昨日付けてあげた首輪が外され、なにやら別の首輪が付けられていました。
これにはかなり驚いたのですが、飼い主がいたのです。
猫を完全放し飼いにしていた上、避妊手術をしておらず、なんて無責任な飼い主だと少し憤りを感じています。

ただ、この母猫が近所のどこで飼われているかわからず、困っています。
野良猫であれば、それを保護した私が責任を持ち、最後まで小さな命を守ろうと考えていたのですが、母猫が飼い猫であったこともあり、
首輪に連絡先と子猫を保護しているという旨を書いた手紙を付け飼い主に引き取ってもらおうと考えているのですが、今のところどうするべきか迷っております。

このような無責任な飼い主がいることに悲しく思いますし、はっきりいってかなり迷惑な飼い主だと思います。
しかし、この場合、どういった対応をとればよいのか迷っていて、困っています。

放し飼いは、猫の寿命を短くしています(3〜4歳くらい。部屋飼いは十歳以上ときいています)。
また、病気や怪我をする危険も高くなります。
うちに糞をしていく猫も、いつも下痢便です。下痢は、寄生虫や病気など原因はいろいろですが、伝染する病気もあります。
よそのうちで糞をさせると言うことは、健康管理が十分に行き届かないと言うことです。
下痢をしていることを伝えても、もちろん、その飼い主は病院へ連れてなど行きません。

非避妊・非去勢で、猫はふえていきます。
猫は、一度に大体6匹前後くらい子どもを産み、放し飼いの場合では、子どものうちに半分ほどは死ぬそうです。
つまり、3匹生き残ったとしても、3匹は死ぬのです。死ぬことがわかっていて繁殖させる、死ぬのは「自然淘汰だから」といって放置しておく。
実際、その家の猫で片目のえぐれた猫や足を引きずっている子猫を以前見かけましたが、いつの間にかいなくなっていました。
こんなのを見ていると、まるで、苦しめ、見殺しにするために繁殖させている、としか思えません。

なんか、生き地獄を味わわせるために猫を生かしているようにしか、見えないです。
そして、近所から苦情が来ると、「猫が可愛い」「数が多いから部屋飼いできない」「避妊・去勢の費用がない」などと言い訳します。
それだけでなく、自治体の愛護センターも、飼い主の片棒を担ぎます。
こういういい加減な飼い主も、その片棒担ぎの自治体の愛護センターも、表向きは「愛護」などと言っていても、その実、やっていることは「虐待」としか思えません。
一人暮らしで猫を飼う 62人目 [転載禁止]©2ch.net
118 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票[sage]:2015/09/17(木) 17:09:46.61 ID:AxQxgDqA
猫の飼育が辛くなってしまいました。
異常なほどの依存度で困っています。
今猫(オス 2歳半 去勢済)を飼育しています。
ここ半年前あたりから布団に粗相をするようになってしまいました。
トイレは毎日掃除しているのですが、どうも布団の感触が気に入っているらしく、フミフミジュワー、です。
素材を変えたりしたのですがダメで月一くらいでやられます。
特に羽毛布団だと肌触りがよくて気持ちがいいのか、すぐにやられてしまい、これまでに何枚もダメにしてしまいました。

そこで、寝室に鍵をかけたのですが今度寂しいのか一晩中部屋を開けようとカリカリしながら鳴き続け始めました。
元々一般的な猫以上に飼い主への依存度がたかいようで、犬のようにまとわりついてきたり、全体重を預けるようにもたれかかったきます。
いつまでも赤ちゃん気分でいるようでどうしたらいいか困ってしまっています。
一晩中鳴かれるのはご近所にも迷惑ですし、私も寝れません。
かといって部屋に入れるとまた粗相されそうでそれも出来ません。

そこで今回引っ越すことになり、環境が変われば多少は良くなるかもと思っています。
ペット不可の賃貸で、床の防音と壁の養生するということでお願いしたところ、猫飼育の許可を頂きました。
ただ気になるのは、当たり前とはいえ苦情の度合いによっては猫の退去を求めるとのこと。
(万が一のときは、名古屋にいる両親が猫の面倒をみるといってくれました。)
今の所「静音ライト」と「サンダムE-45」、遮音カーテンを設置して音を軽減しようと考えてます。
しかし、猫の鳴き声が上下と隣(角部屋 RC造1K7畳)にどれくらい響くのか、また対策をどうすればいいのか検討つきかねています。

※一人暮らしの為、里親にはなりにくく住宅事情の関係上、社会化を終えた3か月を過ぎた仔をブリーダーさんから譲っていただこうと考えています。
特に好きな猫は、アメショーかベンガルですが、防音・部屋事情を考えるならロシかシャルトリューなのかなと思ってます。
(もちろん個体差がある程度あるのは知っていますが・・・)

ちなみにトイレは保護宅さんにいた時使っていたものと、ブランケットをそのまま譲っていただきゲージを用意していたのですが、なぜか階段の踊り場が気に入ってしまい定位置になってしまいました。
階段は1日のうち何回も通るので、いちいちビクビクされます。今朝は前を通っただけでシャー!と言われました。
でもそのあと撫でるとゴロゴロ言いながら、私の手をベロンベロン舐めてくれました。
猫ちゃんによって性格も違うので、接し方や慣らし方にも色々なパターンがあると思うのですが、似たような飼い始めだった方はいますか?
こちらから触れ合う事自体は許してくれているようですが、向こうから寄って来ることは今の所ないです。

ですがやはり、もしものことを考えると心配なのですが、考え過ぎなのでしょうか?
若しくはケージを購入し、私達が出入りする時だけはその中にいてもらおうかとも考えたのですが、旦那は猫をケージにいれるとストレスがたまると言っております。

猫にイライラしても仕方ないのは分かっているのですが、こうも寝不足が続くとノイローゼになってしまいそうです。
同じ用な性格の猫を飼われた経験のある方などいらっしゃいましたら異常なほどの依存度を押さえてあげる方法なとお知恵をお貸し下さい。
一人暮らしで猫を飼う 62人目 [転載禁止]©2ch.net
119 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票[]:2015/09/17(木) 17:10:20.50 ID:AxQxgDqA
猫に詳しい方に質問です。
うちでは元々、今月で1歳ちょっとになる猫を飼ってました。(雌猫、避妊済)
そして1ヶ月程前に、今月で4ヶ月になる猫がうちにやってきました。(雄猫)
2匹は普段はプロレスごっこをしたりして、たまに痛そうな声をだしてますが、追いかけあったりして、なんとか仲良くしてくれてます。
1歳の子は外に出る事が多く、1日に3回程家に帰ってきます。
4ヶ月の子はたまに外にでてますが、あまり遠くには行かず、ほとんど家の中にいてます。

最近の事なのですが
1歳の子が朝帰ってきて
4ヶ月の子の目の前に、元気に生きてるセミを、ぽんっと置きました。
セミはもちろんあばれまわって
4ヶ月の子は見た事のないセミに大興奮!して猫パンチをして遊んでました。
それを1歳の子は、じーーっと
なんだか微笑ましそうに近くで見てました。

それからというものの
毎朝、セミやバッタやカマキリなど‥‥全て生きたまま、持って帰ってきます。
そして必ず鳴きながら、4ヶ月の子の近くに獲物をおきます。

部屋で勉強していると猫が毎日のように蝉や鳥をとってきて遊んでいます。
その遊んだあとの残骸があまりにも残酷なので、それを後始末するのが怖く、弟に頼みます。
猫は自分にひとつもなついてません。
更に自分の部屋に入ろうとすると何故か部屋の前にいて、威嚇?して去っていきます。

私はいつも2匹が見てない隙に
そーーっと獲物を逃します。
今まであまりこういった事がなかったので、びっくり!してます。

この行動は
どういった意味があるのでしょう?
ネットで調べたところ
飼い主にはお土産を持って帰ってきてくれる猫ちゃんは多いみたいですが
子猫に持って帰ってくるのには、また違った意味があるのでしょうか?

室内外、自由な猫。野性的で、鳥や蝉やトカゲなどなど色々取ってきます。
外も自由に行けるようになった生後半年以後は、外でトイレで、家のトイレは全く使わなくなりました。
雨の日もどんな日も外に行きます。トイレのために。

家庭の事情で、完全に外猫にするか、出来たら、ゲージ飼の案がありますが、ストレスやトイレを考えると、完全に外猫になるけど…病気や事故を考えると…と色々考えすぎて。
また、この猫は実家に居て、私と一緒には住んでません。引き取りも難しい環境です。
猫と病気の母の共同生活をどうするべきか悩み中です。病気の母は、血液の病気で抵抗力低下で、風邪なども危険です。
一人暮らしで猫を飼う 62人目 [転載禁止]©2ch.net
120 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票[sage]:2015/09/17(木) 17:10:53.91 ID:AxQxgDqA
約半年間一緒に過ごしてきた野良猫を手放そうと考えています。
猫が私や家族を不幸にしているような気がしてならないのです。

野良猫との出会いは今年の7月でした。
夏の始めで蝉がうるさく鳴いていた日だったのを覚えています。
ガリガリに痩せ細っていたのが可哀想で餌をあげてしまいました。

私の家は貸家でペットは飼わないという約束で住んでいるので、本当は餌付けするのを最初の段階でやめたいと思っていましたが私から餌をもらってどんどん大きく成長していく猫を見ていたらやめられなくなりました。
それでも私にとって猫は家族も同然です。
猫がいることで私たち家族には毎日笑顔が溢れていたのでこの子は私に幸せをもたらしてくれる猫なんだと思っていました。
その後野良猫は妊娠し2回出産を経験しましたが、産まれてきた子猫をどうするのかと毎日揉めるようになり母や父との喧嘩が堪えません。
里親を探しているのですがなかなか見つかりません。

毎日のように猫のことで揉めるようになってから夜は考え事で眠れず高校での学生生活も上手くいかなくなりました。
友人関係も上手くいかなくなり精神的に不安定な状態が続いています。
昨日も両親の前で訳も分からず暴れたりして部屋で号泣しました。

最近では猫の方も私の精神状態を察してか攻撃的になってしまい言うことを全く聞きません。
避妊手術をしてあげたいのですが、高いお金を出して手術をしてあげても猫を飼ってやることは出来ないからもう餌をあげるのをやめなさいと言われました。
今日の朝から猫に餌をあげていないので猫は外でずっと鳴きっぱなしです。
餌をあげなくなれば猫もこの人はもうくれないんだって思って諦めると聞きました。
1週間も心を鬼にして餌をあげなければ諦めるのでしょうか?

私が野良猫の餌やりを早い段階でやめていればよかったのに、私たちから餌をもらえなくなってしまえば長い間狩りをしていなかったのでもう自分で餌を取ることは出来ないでしょう。
私や家族だけではなく家にやって来た猫まで不幸にさせてしまいました。
可愛いというだけで無責任に餌を与え続けてきたことが悪いことだと反省しています。

この罪を償うために今の私に出来ることは何だと思いますか?ボランティアとか何でもいいです。そんなことをする必要はありませんか。
批判や中傷を受けるのは当然ですし覚悟しています。
言われたことは素直に受け止めるつもりでいるので厳しい意見をお願いします。
また、飼いたいという人がいれば是非お譲りしたいと思いますので、
その際にはご連絡いただければと思います。
長々となってしまいましたが、よろしくお願いします。
一人暮らしで猫を飼う 62人目 [転載禁止]©2ch.net
121 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票[sage]:2015/09/17(木) 17:11:52.84 ID:AxQxgDqA
猫のことで相談があります。
猫を飼っている友人からしょっちゅう「旅行に行くから猫を預かって」と言われるのです。
友人は子供のころからの知り合いで、彼氏はヤクザで本人はヤンキーです。
なぜそんな人物と友人かというと、小学生からの幼馴染で私自身気弱な性格ということもあって、また頼まれると嫌とは言えないところがあるため惰性でズルズルと友達のままでいるといったところです。
といってその友人は決して悪い人物ではなく、ちょっと自分本位なところはありますがたまに優しいところもあり、憎めない人物といったカンジです。
これまでに10回くらい猫を預かりました。
初めの3回は猫のトイレの砂も新しいものに交換したり、猫の爪も切ったうえで持ってきていたのですが、
4回目からトイレの砂は汚れたまま、猫の爪も伸びたままで持ってくるようになりました。

業を煮やした私はとうとう「預かるのはいいけどせめてトイレの砂を新しくして爪も切ってきてくれない? うちにはまだ小さい赤ちゃんがいるし」と伝えました。
なるべく穏やかに角を立てないようにお願いしたつもりです。
私にしてみれば当然のことで、わざわざ猫の世話を頼まれてあげてるのだから、せめてきちんとしてほしいという気持ちです。
ところが子供のいない友人は子供を理由にしたことが気に入らなかったのか、また昔からパシリ扱いしていた私に注文を付けられたことに驚いたのか
「いちいちそんなことする時間なんかねえよ。生き物が臭いのは当たり前だろ。少しくらいトイレが臭くても我慢すれば済む話じゃねえの。
それに子供が猫に引っかかれても別に死ぬわけでもないだろ。
子供に対して過保護すぎんじゃないの? いつもどおり黙って預かれ」と高圧的な口調で言われてしまいました。
カチンときた私は「それが人に頼みごとする態度? そんな態度なら預からない。悪いけど今年はほかの人に頼んで」と言ったら
「てめえはいつから私にそんな偉そうな口をきけるようになったんだ? 
毎年預かると約束したのを忘れたのか。そういうトイレの世話も込みで猫を預かると約束したんだろ。
トイレの砂とか爪とか細かいことでグズグズ言ってんじゃねえよ」などとヤンキーの本性をあらわに怒鳴り散らされました。
元からヤンキーだったので別にびっくりはしませんでしたが、この年になって改めてそのように怒鳴られると悲しいやら情けないやら複雑な気持ちでした。
なぜこんな人と友人なんだろう、いっそ絶交してしまおうかとも思いましたが、優しくていいところもいっぱい知っているのでやはりそんなことはできません。

それで問題の猫ですが、確かに猫のトイレぐらいで細かいと言わればそうかもしれませんが、友人が使ってる砂は消臭効果も低く、本当に臭いんです。
もっといい砂を使えばいいのにとも思うのですが、よそはよそで使い慣れているものや事情があるのでしょう。
それにトイレには囲いもないので猫が排便するたびにあたりに砂が散らばります。
毎朝一番に猫のトイレの始末、掃除をしている状態なので朝寝坊することも出来ません。
また、部屋中引っ掻いたりと暴れ回るので夫もこんな猫預かるなよと不機嫌になります。
私としても正直好き好んで猫を預かっているわけではないので、そんな不機嫌な当たりかたをされるとイライラしてしまいます。
猫のせいで私たち夫婦の関係が険悪になってしまうなんて本末転倒もいいところです。

こうしたことを我慢してまでこれまで預かってきたのにあんなに偉そうに言われてムカつくので、
預かっている間、猫に少しずつ毒を飲ませて体調を悪化させてやろうかと思っています。
自覚のないうちに徐々に毒で弱っていき、最終的には友人の手に帰ったあたりから一気に衰弱してもらえればベストです。
そして友人に返した後で死ねば笑えます。
どんなものを飲ませれば段階的、かつ効果的に猫を弱らせることができるでしょうか。
ネットでもいろいろと調べてはいるのですが、効き目などがいまひとつよくわかりません。
殺鼠剤などいろいろとあるかとは思いますが、ごく自然に病気になって弱っていくというのが理想で、
間違っても私が毒を盛ったなどど疑われるようなことがないようにしなければなりません。
そういったものがあるのでしょうか?

皆さんは猫ちゃんのことについてお詳しいので、そうしたこともいろいろと知っているのではないかと思って相談させていただきました。
猫に罪はないですが、友人との悪しき関係を断ち切るためにも仕方のないことだと思って今回は心を鬼にします。
ぜひご回答をよろしくお願いします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。