トップページ > 犬猫大好き > 2013年08月07日 > EKwCG5FW

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/348 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
わんにゃん@名無しさん
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart97

書き込みレス一覧

★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart97
537 :わんにゃん@名無しさん[sage]:2013/08/07(水) 12:00:07.77 ID:EKwCG5FW
>>534
ヒビタス軟膏、フジタ製薬のHPには載ってないけど
どうも製造中止で入手が難しそうです。
http://www.yunic-vet.jp/item/detail.aspx?id=3411

見比べてみるとノバルティス社のドルバロンと成分は全く同じなので
そちらに切り替えるしかないかも。あるいは獣医さんに代替品を紹介してもらうとか

【ヒビタス軟膏 主成分】1ml中
チオストレプトン 2,500単位
ナイスタチン 100,000単位
フラジオマイシン硫酸塩 2.5mg(力価)
トリアムシノロンアセトニド

【ドルバロン 主成分】
トリアムシノロンアセトニド------1.0mg
ナイスタチン--------------------100000単位
硫酸フラジオマイシン------------2.5mg(力価)
チオストレプトン----------------2500単位
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart97
538 :わんにゃん@名無しさん[sage]:2013/08/07(水) 12:05:09.15 ID:EKwCG5FW
>>535
外でトイレをしていた子は、
1:まず今までしていた屋外で「トイレにする」「ペットシーツにする」ことを覚えさせる
 (庭先でトイレトレーにさせる、散歩先でペットシーツにさせる等)
2:そこにコマンドをかぶせて、その言葉でトイレをすることを覚えさせる(チーチー、とか)
3:できるようになったら、室内ではケージの中にベッドとトイレを置いたり、
  ケージ+出られないように囲いの付いたトイレを別の場所に置いて時間を決めて誘導、など
  ある程度動きを制限してトイレにすることを覚えさせる。できるようになったらだんだんフリーに・・

てなやり方ですね。
室内犬になっても頑としてトイレは完全外派を貫いたまま行く子も多いみたいだけど、
体調がわるい時のことなど考えると、教えられるものなら教えたほうが絶対にお互い楽ですね。
元気な子だったらいろいろ余裕もあるし覚えてくれるかも!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。