トップページ > 犬猫大好き > 2007年10月16日 > ZcmgIxQZ

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000101103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
わんにゃん@名無しさん【愛犬】愛犬と登山☆5【問題】

書き込みレス一覧

【愛犬】愛犬と登山☆5【問題】
95 :わんにゃん@名無しさん[]:2007/10/16(火) 19:50:23 ID:ZcmgIxQZ
あの爺のことだから、突っ込まれたらパナははじめからいなかったことにするんじゃないか?
「パナなんていう犬は知らない」「そんな名前の犬は聞いた事も無い・・・」なんてな(笑)

【愛犬】愛犬と登山☆5【問題】
98 :わんにゃん@名無しさん[]:2007/10/16(火) 21:43:27 ID:ZcmgIxQZ
>>76獣医師だから人畜共通感染症を語る資格に欠けている。

東大出てもバカは馬鹿。
パロ爺(もうパナ爺とは言わない)と加沼のコメントを読んでると話がはずんでるな。
屁理屈をこねる似た物同士で馬が合うんだろう。
【愛犬】愛犬と登山☆5【問題】
99 :わんにゃん@名無しさん[]:2007/10/16(火) 22:18:12 ID:ZcmgIxQZ
他の愛犬家のブログで、ペットを2匹飼っているとツーショットの写真を載せてるよ。
それが自然だよな。しかし爺のブログは今はパロだけだ。
そこで少し推理した。

パナがブログから消えたのは8月前半〜中旬。
今年のこの時期は異常に暑く、東京都内も毎日猛暑日だった。
小型犬ながら長毛のパピヨンにとっては、不快な気候が続いていたので体力が衰えていた。
しかも爺はフィラリアの予防を全くしていないので、体力の弱ったこの時期にフィラリアの活動が活発化した・・・?
パナはすでに4歳近くになっているから、子犬の時にフィラリアに感染していれば、今は心臓に寄生していても不思議じゃない。
フィラリアが心臓に寄生したら、体力は更に低下し病気に対する抵抗力も弱くなる。
それに加えて、パルボかレプトスピラに感染したか?
成犬のパナにとって単独感染なら耐えられたかもしれないが、体力の落ちたこの時期にフィラリアとの複合感染を起こし死亡した。

以上、勝手な推理だがパロ爺(おれもパナ爺とは言わない)の飼い方ならあり得るな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。