トップページ > 犬猫大好き > 2006年12月18日 > tFA9o/QO

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000006000001000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
わんにゃん@名無しさんドッグフードについて語る PART 34
ドッグフードについて語る PART 33

書き込みレス一覧

ドッグフードについて語る PART 34
745 :わんにゃん@名無しさん[]:2006/12/18(月) 09:07:08 ID:tFA9o/QO
>>729
なんでイーストが入っていると駄目なのですか?
人間はイーストを日々口にしていますが、酵母もイースト
と表示する場合もあるし。
もともとイーストとは良い菌の塊で、それを食べると腸内環境が
よくなるし、それ自体にビタミンBなでの栄養があるんですよ。
人間のパンに使うドライイーストはその成分の一部に良くないと噂されている
ものが含まれているので問題視する人もいるようですが。
イースト=×の意見は間違いだと思います。
ドッグフードについて語る PART 34
746 :わんにゃん@名無しさん[]:2006/12/18(月) 09:11:52 ID:tFA9o/QO
>>735
パピー時期って 何ヶ月の犬ですか?種類も書いたほうがアドバイスしやすい。
誰かが書いていたけど、袋に書いている量は「めやす」だから。
活動的な犬、やせている犬には 糞が緩まない程度に多めに食べさせても良い。
糞が緩いのにやせている場合は、餌を変えたほうが良い・・・といっても、その犬の
月数によって判断が多少変わってくる。

ドッグフードについて語る PART 34
747 :わんにゃん@名無しさん[]:2006/12/18(月) 09:14:20 ID:tFA9o/QO
>>737
パピー用のフードを食べさせていれば、普通ならカルシウム剤を余分に加える
必要はない。というか大型犬の場合はそれが問題になる場合がある。
カルシウム(他の栄養素もそうだけど)は、かるしうむ単独で効果があるわけ
ではない。マグネシウム、ビタミン関係、そしてたんぱく質などと影響しあっている。

ドッグフードについて語る PART 34
748 :わんにゃん@名無しさん[]:2006/12/18(月) 09:22:19 ID:tFA9o/QO
シーザー3日目の偏食犬の飼い主です。シーザー、すごく犬が喜んで食べるんですよ。
それにメヤニも減った(涙は出るけど、ファンヒーターに当たってるんで・・・)
今日、1匹が朝に胃液を吐きました。ニュートロを知人にもらって与えたとき
にも胃液を吐いたことがある。空腹過ぎると胃液を吐くようだけど、こういう
状態にさせるフードって すごく消化が良いみたい・・・で、消化促進剤が
多い過ぎなのでは?と思う。消化させるための成分が天然のものなら問題ないが、まあ無理だろうね。
ドッグフードについて語る PART 34
749 :わんにゃん@名無しさん[]:2006/12/18(月) 09:25:27 ID:tFA9o/QO
シーザーって、小型犬専用の餌でしょ、小型犬は消化能力が低い
ってことを意識して設計されているのかな。こんなによく食べるドライフードって
初めて。
ドッグフードについて語る PART 34
750 :わんにゃん@名無しさん[]:2006/12/18(月) 09:28:08 ID:tFA9o/QO
この手の餌を食べさせたのも初めてだけど・・・おわり
ドッグフードについて語る PART 33
258 :わんにゃん@名無しさん[]:2006/12/18(月) 15:53:22 ID:tFA9o/QO
かんづめって、酸素がないから腐らないのでは?ちがった?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。