トップページ > 犬猫大好き > 2006年12月04日 > dBrB7SMi

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
わんにゃん@名無しさん
577
★スレ立てるまでもない質問はこちらへ Part43★
【犬専門】しつけの悩み【その3】

書き込みレス一覧

【犬専門】しつけの悩み【その3】
577 :わんにゃん@名無しさん[sage]:2006/12/04(月) 21:42:10 ID:dBrB7SMi
>>575
ずっと鳴いているってのが認識の違いの生じるところだと思う。

犬に教えたいのは「静かにしてるといいことがある」>無駄吠えしない
ということなので、静かになったときに適切に褒めてあげなきゃ
“無視”した教育的効果は望めずに無視しただけになってしまいます。

犬の前から離れる→クーンクーン..... →わずかな静寂!(1分とか)
その間に戻ってご褒美&褒め倒す。
初期の頃は犬の前から身を隠して褒めに行くのを待つようなもんです。

逆に、練習以外に戻ってきたとき(トイレや用事で離れて部屋に戻る)
などのときにスグに犬を見ない。
人間が人間の都合で動いているのに、そこでワザワザ犬を見たり撫でたり
犬を調子づかせないであげる。
【犬専門】しつけの悩み【その3】
578 :577[sage]:2006/12/04(月) 21:43:34 ID:dBrB7SMi
あっ!もちろん>>576さんのコングもお勧め。
コングも与えると喜ぶだろうし、合わせ技で攻略してください。
たぶん、無視に失敗して褒めていないのが現状だと思うので。
★スレ立てるまでもない質問はこちらへ Part43★
193 :わんにゃん@名無しさん[sage]:2006/12/04(月) 21:49:00 ID:dBrB7SMi
>>182
飼われてるか、どっかの家に通い犬しているか
ここで聞いてもわからないでしょう。

犬を飼えるスペースもないのに保護して飼いたいと思うのは
犬が幸せにすることにならない可能性が高いと思います。
命を育む環境もないのに命に手を出してはいけません。
★スレ立てるまでもない質問はこちらへ Part43★
195 :わんにゃん@名無しさん[sage]:2006/12/04(月) 22:55:18 ID:dBrB7SMi
>>186 (>>190)
病院を変える前に、もう1〜2件で診察してもらって複数意見で比較
検討してみれば?
まだ体力あるでしょうから、グッタリする前に診察してもらって
「何でもなければ儲けもの!」ってつもりでダメかしら。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。