トップページ > 外交政策 > 2011年12月20日 > +q5A5LK30

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/21 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000210003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI
日本の核開発能力は外交的抑止力として機能している
日米地位協定

書き込みレス一覧

日本の核開発能力は外交的抑止力として機能している
128 :懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI [sage]:2011/12/20(火) 19:26:09.95 ID:+q5A5LK30
>>132
>何処の国の国民も戦う理由がない
現実に戦争が起きてるじゃん、アフガンやイラク、グルジアとか。

>軍隊の存在を正当化出来るのはあくまでも軍隊によって国益が得られるかであり、
他国からの侵略や軍事力の行使を抑止するのも国益です。
貴方が在日米軍を抑止力と認めているのと同じですね。

>軍事的対立を無くす為の努力を何もしていないのではないか。
韓国は太陽政策を行ったりと努力していますが。

>憲法によって、国民が犠牲になっていいのか 
貴方は憲法9条を守って、侵略されても無抵抗で日本人が殺されれば良いって言ったじゃん。
貴方の反論は、「戦争が起きない世界になったと考えるべき」という、
現実から乖離した妄想で誤魔化しているだけじゃん。
日米地位協定
72 :懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI [sage]:2011/12/20(火) 19:59:50.38 ID:+q5A5LK30
>>70
様をつけて貰うほど偉くないので、もっとフランクにどうぞ。
私を嫌っている人間が多数居ますし、
愛国者さんが自作自演扱いを受ける可能性があります。
こうやってお話を続けるのでしたら、そういった書き込みを無視するようにお願いします。

さて、先生が誰なのか解りませんが。
仮に私の事であれば、私の意見を聞きつつ自分なりに情報を収集し、
私の発言を疑って質問する・・・位の方が健全かと思います。
誰かを先生と慕って、その意見を鵜呑みにするのは、とても危険です。
武備恭順ではありませんが、紳士的に相手の話を聞きつつ疑問を持つのが宜しいかと。
後は、騙しのテクニックを見抜く判断力を身に着けましょう、というアドバイスしか出来ませんね・・・

>徳川家康に天下を掌握されたあと武備恭順を狙っていた、
>上杉家の直江兼続も、伊達政宗も、失敗に終わってますね。
武備恭順という考え方がベストなのか解りませんが、
薩摩藩辺りは、時間を掛けつつも成功した例ではないでしょうか。

九州地方の方言は、本州の人間(江戸幕府のスパイ)が来た時に、
訛りで判別できるように人工的に作ったものだとされています。
また、情報収集にも力を入れていて各地に密偵を送っていたとか。

>成る程ライセンス料や開発料金を考えると4倍の上乗せは決して高くはありませんね。むしろ安いと言えますね。
実は結構、難しい判断なんですよね、調達予算って。
航空自衛隊のF−X採用を見ると解るんですが、
予算だけでは判別できないメリット・デメリットもあったりします。
ライセンス生産の場合、自国の企業が製造するので値段は高いですが、技術が得られます。
純粋に輸入の場合、値段は安いのですが、ライセンス生産と違って技術が得られません。
(海外の企業が作ったものを買うだけだから当然ですね。)
ロシア製の戦闘機の場合、確か整備スタッフも派遣されたロシア人が行う筈、だった気が。

技術を九州すれば、それを土台に完全な国産兵器を作る事も可能でしょうし、
ライセンス生産の場合、戦争になって輸入が途絶えても兵器の生産は出来ます。
此処らへんは、お金に換算できないメリットだったりします。

>まして現代ではアメリカの 神の目 は今朝クレムリンの幹部が何色の便をしたかまでCIAは把握しているようですね。
初耳の話です。
流石にトイレに隠しカメラを仕込んでもバレてしまうので、
食事のメニューと体調から割り出しているのでしょうか?
どういう風に色をチェックしているのかご存知でしたら、教えてください。
日米地位協定
73 :懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI [sage]:2011/12/20(火) 20:00:28.80 ID:+q5A5LK30
>今後日本の防衛はどうあるべきか?
最低限、どの国にも負けない防衛を・・・という感じでしょうか。
これはアメリカを含めてだったりしますが。

>またその様に導いて行くのはどのようにしたら良いか?やはり
>危機感を抱かせるとしたら?
戦後の平和教育の見直しと外交や軍事知識を一人ずつが身に着けていく事でしょうか。
ただそういった土台は出来つつありますので、少しは変われるかな?と。
インターネットなんかは、そういった役割を持っていると思うんですよね。
左翼も右翼も私のような思想を持たない人間も、声の大きさは基本的に一緒ですから。
(アクセス数という点では大きく違うでしょうけども。)

世の中の流れを変えるよりも、国民一人一人の意識を少しずつ変える方が健全だと思います。
流れが変わっても、大多数の人間の本質は変わりません。

権威に従うよりも、従う振りをしつつ疑問を持つ方が健全だと思いませんか?
(左っぽい先生に従う振りをしつつ、知識を高めていく的な感じで。)

>愚か者の僕に教えて下さい。お願いします。
んで、最後になりますが。

貴方は愚か者ではないと思います。
きちんと他人の批判的な話に耳を傾けながら、
自分なりに「日本史の中の武備恭順」を考えて意見を出したじゃないですか?
それはとても立派な事ですし、中々難しい事です。

私もプライドが邪魔をして、失敗する事がありますからね(苦笑
さて、長くなりましたが、こんなところで。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。