トップページ > 外交政策 > 2011年12月16日 > jMqXAog70

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/29 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
日本の農業を守るためにTPPに参加しよう

書き込みレス一覧

日本の農業を守るためにTPPに参加しよう
103 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/16(金) 00:21:16.29 ID:jMqXAog70
日本の食料自給率はカロリーベースでは40%だが、生産額ベースだと66%になる。
そして日本の農業生産額は約8兆円で、これは世界第5位の数字。
第1次産業のGDPの割合はドイツ、イギリスが0.8%、あのアメリカでさえ1.1%
フランスがようやく日本より高くてそれでも1.8%。
じゃあアメリカはその1.1%という数字を取り上げて「アメリカの農業は弱い」とか
「儲からないから守る必要はない」とか「いったんぶっ壊して再構築しろ」とか
「残りの98.9%が犠牲になってる」とか言ってるのか?
アメリカの政治家がそんなこと言ったら絶対袋叩きだが、日本の政治家が言っても
政調会長という役職をいまだにのうのうと続けていられるわけだ。
マスコミも国民も叩かない、それどころか「その通りだ」という風潮すら感じられるのは
日本人がいかに農業、食糧というものを軽視してるかの表れだろう。
農業に補助金がつぎ込まれるのが我慢ならない人がいるらしいが、農業を守るということを
世界中がやめれば先進国から食糧が消える、とまでは言わないが、値段が跳ね上がることは確実。
国費をつぎ込むことによって消費者負担から税金負担に替え、値段を安くしてるんじゃないか。
そもそも「大規模化して値段を下げろ」って言ってんのに「GDPが低いからダメだ」
って完全に矛盾してんだろ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。