トップページ > 外交政策 > 2011年11月10日 > U3GYxanh0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/15 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000000100010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
■■留学生受け入れ計画は亡国の政策 2■■

書き込みレス一覧

■■留学生受け入れ計画は亡国の政策 2■■
125 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 21:39:57.97 ID:U3GYxanh0
【セキュリティ】日本企業の「社外秘」資料が中国サイトで売買されている--日刊SPA! [10/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317702738/

【台中】台湾で活動する中国の女性スパイ5000人[10/04]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317706844/
 英誌『エコノミスト』は、中国と台湾が物理的な軍事衝突の代わりに、スパイを動員した「無煙戦争」を
繰り広げていると報じた。台湾海峡を挟んだ「両岸交流」が活発になる中、相手側の高官を狙い、
色仕掛けも活用しながら機密を盗み出そうとするケースが増えている。
 台湾で活動する中国のスパイは5000人以上に上り、その相当数は女性とみられる、と台湾の各メデイア
は報じている。
■■留学生受け入れ計画は亡国の政策 2■■
126 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 21:40:33.20 ID:U3GYxanh0
日中の研究者 大規模な交流会
http://danzyo.blogspot.com/2011/10/blog-post_1655.html

科学技術分野で急速な発展を続ける、中国の大学や研究機関を招き、産学連携の強化などを図ろうという
大規模な交流会が、9日から東京で始まりました。

この交流会は科学技術振興機構などが開いたもので、中国からは、国外のイベントとしては最大規模の
52の大学や研究機関が参加しました。初めに、来賓として招かれた中国の程永華駐日大使が、
「両国の科学技術の100年について議論を交わすことは、東アジア地域の協力強化に重要な意味を持つ」
とあいさつしました。会場には日本と中国の大学などのブースが100以上登場し、それぞれの担当者が
関心のあるブースを回り、研究開発や産業化に向けた協力の在り方などについて意見を交わしました。
このうち東京大学の担当者は、中国でもトップレベルの上海の大学のブースを訪ね、大学全体に交流を
広げることや、環境問題などの解決に必要な研究協力を提案していました。
■■留学生受け入れ計画は亡国の政策 2■■
127 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 21:41:04.06 ID:U3GYxanh0
【社説】「一つ屋根の下のアジア」目指す韓・日・中・越 | 朝鮮日報
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319026309/
ソウル大学、東京大学、中国・北京大学、ベトナム国家大学ハノイ校の総長が先週東京大学に集まり、
4校による共同学位制の推進について、来年3月にソウルで実務会議を開催することに合意した。
4カ国間の共同学位制が実施されると、自分が入学した大学に通い、途中で別の国の大学に留学して
必要な単位を取れば、2人の大学総長の職印が押された卒業証書を受け取ることになる。
これに先立ち、韓・日・中は来年から年間100人ずつ、学生を別の2カ国に留学させ、
そこで取った単位を認定する「キャンパス・アジア計画」を実施することにした。

【韓国】ソウル大 東大などと共同学位制度の導入推進[10/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1318838373/

【日中韓】「日中韓の大学、単位相互認定へ」〜おととし鳩山元総理大臣が提案[11/04]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1320371235/

このうち一橋大学は、中国の北京大学と韓国のソウル大学との間でアジアの
ビジネス界のリーダーの養成を目指すカリキュラムを設け、互いの交流を進める
ことにしています。

現在でも、提携する大学どうしで単位を認める例はありますが、新しい制度では、
3か国のどの国で取得した単位も自分の大学の単位として認められるため、文部
科学省は、日本・中国・韓国の学生がこれまでより留学しやすくなるとしています。

日中韓大学交流モデル事業、10件を選定 単位互換など
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E2E3E2E3938DE2E3E3E3E0E2E3E39180E2E2E2E2;at=DGXZZO0195592008122009000000
 文部科学省は1日、日本、中国、韓国の3カ国の大学間で授業の単位互換や共同学位の授与を進める
「キャンパス・アジア」構想のモデル事業に10件を選んだと発表した。留学生を相互に受け入れる仕組みを
整え、大学の国際化を後押しする狙いだ。
 参加する大学は東北、東京、東京工業、一橋、名古屋、立命館、神戸、岡山、九州、政策研究大学院大の
10校。3カ国で延べ300人の学生が奨学金を利用して互いの国を行き来する。
 例えば東大は北京大(中国)、ソウル大(韓国)と連携し、公共政策や国際関係分野で修士課程の大学院生
を相互派遣する。学生は出身大学で1年間、別の大学で1年、残りの大学で半年学び、2校の学位を取得する。
 同省は、この10件とは別に東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国も含めた大学間交流を行うモデル事業に
京都大や早稲田大などの3件を選んだ。米国や欧州、オーストラリアの大学との交流事業では12件を選んだ。
 各事業には91校から計183件の申請があった。採択された事業には1件あたり年8千万円まで補助金が
交付される。事業期間は5年間になる。
■■留学生受け入れ計画は亡国の政策 2■■
128 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 21:41:19.98 ID:U3GYxanh0
【教育】青森山田出身特待生に留学生向け国の奨学金流用
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319198222/
 流用の経緯について、当時業務を担当していた中国人課長は調べに対し、
「留学生からは了解を得ていた」「上司の指示に従った」などと弁解。ただ、調査の最中に
課長本人と連絡が取れなくなったことなどから、詳細は確認できなかったという。
■■留学生受け入れ計画は亡国の政策 2■■
129 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 21:41:35.45 ID:U3GYxanh0
【日韓関係】日本で「円高売春」する韓国人女性が増加、90日間の短期ビザ免除も後押し
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318771640/
 売春婦たちは、離婚歴のある女性をはじめ、ソウルの有名市立大学に在籍する大学院生も
含まれていた。日本を売春先として選ぶのは、近年円高の傾向が続いていることや、韓国人は
日本に90日間ビザなしで滞在できることが理由だという。
■■留学生受け入れ計画は亡国の政策 2■■
130 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 21:41:48.80 ID:U3GYxanh0
【犯罪】世界中で犯罪起こす中国人 日本と韓国での外国人犯罪数1位に[10/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1319281850/
■■留学生受け入れ計画は亡国の政策 2■■
131 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 21:42:03.87 ID:U3GYxanh0
【調査】中国人資産家の大半が海外移住を計画中…中国銀行などの調査[10/31]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1320043961/
  その結果、投資可能な資産額が1000万元(約1億2400円)以上の高所得者層のうち、海外資産を
所有する割合は約3分の1で、投資可能な資産うち、約19%が海外資産、主に不動産だったことが
分かった。また、現在、海外資産を所有しない高所得者層のうち、約3分の1が「今後3年間で海外投資を
行う予定」と回答し、海外投資への強い関心を示した。
  投資の主な理由には「子女の教育のため」が大半で、そのほか、約3割が移住するためと答えた。
アンケート調査を受けた資産家のうち、約14%が海外移住済み、あるいは移住申請の手続きを行なって
おり、46%が海外移住を考慮しているという。
■■留学生受け入れ計画は亡国の政策 2■■
132 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 21:42:24.44 ID:U3GYxanh0
【日中】再開した「日中防衛交流」に 自衛隊幹部が戦々恐々の理由、機密漏れや幹部への対人防諜活動が懸念[11/05]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1320506837/
 だが、その最中、自衛隊側から困惑の声が上がった。
「施設を公開して幹部要員に引き合わせるとは『どうぞ存分にスパイしてください』と言っているような
もの。施設や装備に関する機密はもちろん、幹部へのヒューミント(対人諜報活動)も懸念される。
中国の覇権主義が顕在化している中、どうして交流を再開したのか不思議でならない」
 と言うのは自衛隊幹部。
「そもそも、民間主催の防衛交流なんて常識的に考えられない。まして、相手は社会体制も利害も
異なる中国ですよ」
 中国への警戒、敵対意識が過ぎるのではと見る向きもあろうが、実はこの発言はそれなりの根拠に
基づくものだという。そのひとつが、防衛省情報本部が作成した極秘報告書だ。これによると、今回の
大佐ら佐官級交流は将軍級の交流を経た後に開始されたもので、中国側にとっては〈情報工作基盤
確立の最終仕上げ段階〉にあり、自衛隊の一佐クラスは〈エリートとして将来のコースに乗った者で
あり、弱点を把握すれば最終的に有効な脅迫材料となる公算が大であり(中略)最も重要な情報価値
を有する工作対象者である〉というのである。
 それゆえ、報告書は佐官らに対して〈中国では許可された者以外、外国軍人と接触は許可されていない〉
ことを周知するとともに、被害実例を挙げながら個人的接触は避けるよう強く警告。“交流”についても
〈このまま放置されれば将来必ず取り返しのつかない禍根を残すものと思われる〉と総括している。
“交流”の中国側責任者についての報告書もある。それによると、責任者は〈生粋の情報マンであり(中略)
CIAからは女性名の“カーラ”で呼ばれた諜報員。諜報活動の指揮にあたっても辛抱づよい〉とある。

テーミス 2006年2月号
<国際>  日本人外交官・留学生を狙う「中国女性スパイ」の罠
中国によるスパイ工作活動が世界各地で活発化している。現役の政府関係者や
ビジネスマンのみならず、留学生もターゲットにされ、同じ留学生として近づき、
巧妙に仕掛けた罠は、やがて数年後に接触するとき使われる。
http://mimizun.com/log/2ch/diplomacy/1261827647/30
■■留学生受け入れ計画は亡国の政策 2■■
133 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 21:42:40.04 ID:U3GYxanh0
【アメリカ】 09年の経済スパイによる損害、推計500億ドル [11/5]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1320510237/
 報告書は、中国は「早く追いつき追い越す」との政策のもと、技術開発で米国などを逆転することを
狙っていると指摘。その「象徴的な計画」として、米国の技術や経済機密を秘密裏に取得することをめざす
「プロジェクト863」の存在を明示している。
■■留学生受け入れ計画は亡国の政策 2■■
134 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 21:42:55.05 ID:U3GYxanh0
日本語を学ぶ外国人を3万人に 政府計画、21年度に
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320592109/
 政府は海外で日本語を勉強する外国人の数を2021年度までに3倍の年間3万人にする計画をまとめた。
海外の有能な人材を日本に招き、経済成長につなげる狙い。12年度以降、ウズベキスタン、ラオスなどで
新たに・・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。