トップページ > 外交政策 > 2011年10月19日 > kw1NcNHh0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/21 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00220100000100000010022011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
アメリカデフォルトで従米ポチ右翼完全死亡!
今こそ核を保有すべきか? 議論歓迎スレ
●●●日本外交の今後のあり方●●●
日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27
日本とロシア合併、同盟の可能性
中国を滅ぼす方法を決めるスレ

書き込みレス一覧

アメリカデフォルトで従米ポチ右翼完全死亡!
74 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/19(水) 02:38:08.98 ID:kw1NcNHh0
 バカ懐疑、アフリカ何て、国家間の戦争状態が何年も続き、民族問題と
内戦がリンクしている状態じゃないか、何処が国家間がの戦争が短期何だよ。
スーダンの南北問題(どちらも独立国)、コンゴ、今だに何一つ解決してない。
当然、武力は行使されてる。
 少しは勉強しろ、自分の立場が悪くなると集団的自衛権は認めてもいいとか言い出す。
 人のこと批判しておいて、自分の意見を棚に上げるお前のような秘境で知性がない奴は
珍しい。
 ベトナム戦争は米軍を初めとして、韓国・タイ・フィリピンも参加してる。単なる内戦か?
 そう見る奴はただのアホだぞ、アメリカは負けたんだよ。
 ちなみに、ベトナムその後、中国とも戦争して勝利している。

今こそ核を保有すべきか? 議論歓迎スレ
378 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/19(水) 02:55:55.37 ID:kw1NcNHh0
馬鹿な懐疑

>イギリスは核供給でアメリカに依存していますし
 根拠は?英国は単に各兵器の技術で相互提供してるだけでしょ、実際に
核兵器のボタンを押すのは英国。だkら完結してる。

 フランスがNATOに加盟した事と核兵器と何か関係でも?NATOは通常戦力
フランスは核抑止力は自前の核で行なっている。

 英・仏両国は米国の核何かの傘にはいっていないし、依存もしていない。
 ロシアが何千発も核を持っていようが、100程度の核ミサイルで充分抑止力になる。
核の抑止力とはそういうもので、報復攻撃出来る状況が必要なの。

 核兵器より通常兵器の方が金がかかるのだよ、米国の財政破綻の一部がそれ、政府給付。
 日本も同じ状況米国に頼らず、多国間で集団的自衛権を結び、武器輸出を解禁すれば予算は
削減される。
 日本の場合、核兵器は離島や潜水艦が主力となるはず。

 米国と同盟関係にあれば、国防費が安く済むのは大嘘。
そして日本は、アメリカの核の傘に入っていない。日本は核に対して
無防備だ。
●●●日本外交の今後のあり方●●●
279 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/19(水) 03:20:29.23 ID:kw1NcNHh0
277と278の論戦は圧倒的に懐疑の負け。
イギリスも歳出カットが成功しそうだったのに、つまずいている。
それでも、ブレア労働党の15年に渡る景気拡大で英国は蘇った。サッチャーが
ボロボロにした英国を立て直したのだから。
フランスは、確かに銀行がやばい、しかしフランスは財政は比較的健全で、経済成長
もしている。製造業に強い企業が多く競争力が国家規模に比して高い。

 お寒い現状なのは誰がどう見てもアメリカだよ。国家財政は破綻状態。マスコミはユーロ
危機ばかり報道するが、一番危機なのはドル。だから世銀はドル基軸通貨を止める発言をしている。
 英仏は貿易収支が黒字なのに、アメリカは貿易収支も赤字、当面借金を返せる見込みがない。
しかも、米国は中小の銀行が日本の比ではないくらい多いが、そこに不良債権が膨大に溜まっている。
 これでは、下支えができず。経済成長が、ベンチャーや中小企業から望めない。
 しかも、ブッシュの新自由主義政策のせいで、消費を引っ張る中流層が壊滅状態。
米帝国終わったんだよ、米国の政治家もティーパティーを中心にとっくに諦めてる。これがアメリカの
現状だ。

 全く、軍事も経済も国際関係も全くわかってないな、懐疑は。
 
日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27
565 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/19(水) 03:50:02.68 ID:kw1NcNHh0
>地銀信組レベルの融資額と、担保不動産の価値を見ると明らかにギャップが生じている。
 全くおっしゃる通り。不動産価格というのは、商業ビルの場合、立地条件に見合った土地を
購入しビルを建てる。その資金を銀行からの融資でまかない、賃貸料収入で返済できる金額である
バキなのだが、日本では不思議で、まずもって融資でペイなどしない。
 しかも、所有している不動産には過剰な担保価値を付けてる。不動産資産を所有していると過剰な
融資が受けられる。にも関わらず不思議なくらい不良債権になりにくい。
 御陰で日本の商業ビルは危ない状況でバブル状態、しかもメンテナンスしなければいけない物件が大型
商業ビルで多数ある。

 ベンチャーのうちは割と出資し、ある程度成功するとハゲタカのように資金回収に走る日本の金融機関は
最低。IT以外にもベンチャーは多数あった、でもこれからという時に資金を引き上げられ、その後伸びない、
医薬品やバイオ、ゲノム等の研究開発型のベンチャーにとってこれは辛い。
 だから、日本にはまともなベンチャーが育たず、すぐ上場使用とするベンチャーばかり。本業より錬金術に走る傾向
が高くなる。本来は多少なりとも相応の時間がかかるもの企業の成長にはね。
 ソニーもホンダも皆そうでしょう。
日本とロシア合併、同盟の可能性
153 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/19(水) 05:13:45.49 ID:kw1NcNHh0
アメリカついて行けば問題ない?大あり何だよ。
アメリカの財政は完全に破綻状況、米国の政治家も多くは諦めてる。
世銀が発表したように、ドルに変わる新基軸通貨が必要でドルの信用は暴落。
日本のマスコミはユーロ危機を盛んに報道してるけど、世界はドルの一人負け
で、ユーロ危機どころではない、アジアや中東の各国は、元や円を手元に置き、
ドルを売っている状況。
海兵隊は3割以上大幅に削減される。陸・海・空も1割以上は2020年までに
削減だよ。その後、段階的に軍備は縮小。
米国の一国支配は終わりで、米国はアジアより中東を取る可能性が高い。石油と
イスラエルがあり、反米・反イスラエル感情が吹き荒れ、イスラエルは包囲網さ
れているからだ。
日本を守る力は徐々に失われていっていると考えた方がいい、2020年頃には中国
に日米で対抗することは、現状のママだと不可能になる。

日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27
566 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/19(水) 11:22:14.67 ID:kw1NcNHh0
訂正
バキ=べき   使用=しよう
中国を滅ぼす方法を決めるスレ
77 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/19(水) 18:35:04.80 ID:kw1NcNHh0
中国を滅ぼすのに一番いいのは、とにかく沢山の周辺諸国を侵略させること。
中央アジアではアフガニスタンやウズベキスタン、その他、ベトナムや
ミヤンマーなどね。
そうすれば自然に崩壊する。

●●●日本外交の今後のあり方●●●
282 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/19(水) 21:36:45.34 ID:kw1NcNHh0
>>281
 ドルが圧倒的に危ないの、ユーロにも負けている。そんな基礎知識も無いのか?
 フランスもドイツも財政は比較的健全なんだよ。
 フランスは輸出で稼ぐドイツ何かに依存していない、ちゃんと投資も増え、経済
成長もしている。
 銀行がやばいのは、英国仏の共通。但し米国はそれ以上に中小銀行が危ない、米国は
中小銀行のがメインで数も多く体力がないから。

 誰がどうみても米国の財政も経済力も落ち目どころではない、中国はどれほど
地方債務があるか解らないが、それは日本も米国も一緒。だから、ドルを売り手元に円と元
を置いている。

 日米離間とか馬鹿言っていないで、謙虚に勉強することだ。

 アラブの春がいつの間にか、反米・反イスラエルになっている。アメリカは
既に日本どころでは無いのだよ。
今こそ核を保有すべきか? 議論歓迎スレ
380 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/19(水) 21:49:52.02 ID:kw1NcNHh0
馬鹿じゃないの?

英国が一方的に米国から技術供与してもらっているとでも思っているのか?
相互の技術供与で、予算の負担を減らしてるだけだろうが。

フランスがNATOに加盟したのは、核抑止力ではなく通常戦力のため。

英仏両国の防衛はあくまで、自前の核兵器で完結しているんだよ。

英仏が核攻撃されても、米国は核による報復はしない。英仏が自分で核による
報復する。
日本が核攻撃されても、当然米国は核による報復はしないよ。それは、米国の
CIA長官を始め、政府高官が何ども答えてる。

核の傘何て無いし、日本は核に対して無防備な国。思いやり予算を廃止すれば、
インド当たりと共同開発できるんじゃない。
アメリカデフォルトで従米ポチ右翼完全死亡!
79 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/19(水) 22:01:45.42 ID:kw1NcNHh0
その前に国家間の戦争は短期間終了するとは限らない事を認めて
謝罪しろ。
そして、この板から出て行け、お前は嫌われ者何だから。
日本とロシア合併、同盟の可能性
155 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/19(水) 22:19:33.64 ID:kw1NcNHh0
ロシアと組むのは大きな選択肢の一つとても重要。その前にインドともっとコミットする必要がある。
インドとロシアは非常に深い関係で軍事的な結びつきが非常に深い。
インドの兵器の多くはロシア製だからね。

153で書いたことは事実、GDPの6%程度まで米国は赤字が膨らんでいる。貿易収支も赤字で回復の
見込みもない状況。
予算の上限も8月にやっと議会を通過したが大荒れだった。歳出削減は義務ずけられている。
海兵隊を中心に規模縮小は避けられない。

米国と仲違いする必要は無いが、米国一辺倒では無理だと言うこと。
アメリカの誤算は、アラブの春がいつの間にか、パレスチナの国連参加問題から、反米・反イスラエル
に変わったこと。そしてイスラエル周辺諸国は完全にイスラエル包囲網を引いている。
オバマは大統領選を控え、イスラエルを支持するしかない。

この問題は長期化は必至で戦争が起きても不思議ではない、米国に日本の安全を保証する余裕は殆どないだろう。

スーダンで米国と中国は争ったが引き分け状態で北が中国、南が米国となった。
このままでは、2020年には東シナ海で中国は好き放題になる。

日本も早めに手を打つべき。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。