トップページ > 外交政策 > 2011年09月11日 > fzCqI/Gr0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/26 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0400000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
今幕末の志士達がいたらどうしていただろう?

書き込みレス一覧

今幕末の志士達がいたらどうしていただろう?
235 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/11(日) 01:08:15.86 ID:fzCqI/Gr0
>>234
  「「 (案)投票税、投票税による国民の為の政治を考えるかい、1098かい。 」」 
    **政治経済*外交政策** 2011.H23.9.10.NO.1299

* 投票税--選挙で投票をしない人から、罰則金を取る。選挙を義務化する。

*** 経済制裁の総括  ***
< 1 >                           
** 憲法第9条、戦争の放棄 **

>>86 8月28日
最高裁でも自衛隊は、国民が望めば保持できると判決を出しているからね。

>>114 9月1日
最高裁は民主主義的な判断に基づいて自衛隊を保有できるとしているが?

>>174 9月5日
『憲法第九条はわが国が主権国として有する固有の自衛権を何ら否定しては
いない。』

>>202 9月7日
同じく砂川事件より最高裁の判決。
『わが国が、自国の平和と安全とを維持しその存立を全うするために
必要な自衛のための措置を執り得ることは、
国家固有の権能の行使であつて、憲法は何らこれを禁止するものではない。 』
自衛の為の措置は認められていますが何か。
その措置が自衛隊なんでしょ。

今幕末の志士達がいたらどうしていただろう?
236 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/11(日) 01:09:12.86 ID:fzCqI/Gr0
< 2 >
>>216 9月8日
 憲法9条は自衛権を否定しない、措置を取っても良いって。
そもそも憲法で重複する条文なんて無いんじゃないの?
だから憲法9条を使って説明しているんじゃん。

>>220 9月9日
 憲法9条は、自衛権とその行使の為の措置を禁じていないとしている。

>>227 9月9日
 9条に存在しないなんて判決出てないだろ。

>>234 9月10日
 最高裁は、憲法9条が自衛権を否定するものではないと言っている。

* 日本国憲法  1946(S21).11.3公布 1947(S22).5.3施行
憲法 第2章 戦争の放棄

第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の
発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する
手段としては、永久にこれを放棄する。

2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
国の交戦権は、これを認めない。

今幕末の志士達がいたらどうしていただろう?
237 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/11(日) 01:10:26.10 ID:fzCqI/Gr0
< 3 >
 憲法第9条は自衛権を認め、自衛権の中の軍隊による自衛権を否定している。
これ以上、何を議論しろと言うのだ。

 同じ意見の繰り返しは見苦しいだけだ。

** 自衛隊は軍隊ではないという根拠 **

 「自衛隊は軍隊ではないという根拠を知れたいね」

** 自衛隊の交戦は戦争ではないのか **

 他国が侵略して来て、自衛隊が交戦する場合、それは戦争ではないという根拠を
知りたいね」

** 戦争になったとき、なぜ、国民に戦火及ばない **

 「国民を戦火から守る施設がほとんどないが、戦争になったとき、国民に戦火が
及ばないのはなぜか。

 敵国の全ての攻撃に対して、全て、完全に対応できるという自信の根拠は
何があるのか。

今幕末の志士達がいたらどうしていただろう?
238 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/11(日) 01:11:45.34 ID:fzCqI/Gr0
< 4 >
** 侵略する国家と戦うことは戦争だろう **

 「侵略する国家と自衛隊が戦うことはなぜ戦争ではないのか」

** 平和憲法で戦争は起こっていない **

 「拉致でも、竹島でも、尖閣でも、北方でも、問題は解決していないかも
知れないが戦争は起こっていない。

 これらの問題を解決する為に戦争になったと予測したとき、どれほど、日本が
国益を損なうか想像するだけでも恐ろしい感じがする。

** 基本的人権の認識度の向上 **

 「基本的人権の認識度は世界中で確実に向上し、人間に対する対応は
基本的人権を考慮して行われているのは事実であり、例え、基本的人権を
経済的や差別によって犯している国があったとしても、基本的人権の存在を
認識した上で、出来る限り守ろうと努力している」



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。