トップページ > 外交政策 > 2011年07月31日 > DmXjlEpw0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/26 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
■■■米軍抑止力は中国には無意味■■■

書き込みレス一覧

■■■米軍抑止力は中国には無意味■■■
751 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/31(日) 15:06:03.91 ID:DmXjlEpw0
>>748
>コソボが内戦
多民族国家における内戦はナショナルプライドの衝突と同じこと
中台間だって同じ漢民族の内戦
内戦かどうかは抑止力うんぬんとは関係ない、むしろ内戦こそ部族・民族衝突が如実に現れ、調整が効かない例が多い

グルジアに関しては、西側への甘い期待程度でロシア側が警戒態勢を強めている所へ襲いかかると言う格好の証左になる
ロシア軍の増強は南オセチアの自立に直結し、それを容認したらサーカシビリ政権は終わりなんだよ。
ナショナルプライドのかかった紛争では、最終局面で抑止力はさほど意味を持たない。

フィリピンのアロヨ政権の動向には反論も出来ないほど無関心だし、まったく分かっていないなあ
■■■米軍抑止力は中国には無意味■■■
752 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/31(日) 15:20:30.80 ID:DmXjlEpw0
1、地域安全保障ははたして機能するのか?
→機能するに決まってる。
南シナ海問題だって2010ハノイARFで釘を刺され、シャングリラ会議で叩かれ、
梁光烈は行動宣言の順守を改めて約束し、結局は指針に合意したでしょ。
ASEAN、ARF、EAS、シャングリラ会議など重層的なアジア安全保障体制がなかったら今ごろどうなってたと思ってんの?!
ベトナムやフィリピンがバラバラに交渉してたら今ごろ二国間交渉で尻すぼみ

2、国際協調路線は進んでいる→元ネタどこですかよ。漠然としすぎて話にならない

3、中国のレアアース輸出停止は80年代の対日自動車戦争よりお行儀が「いいかもしれない」と言ったんだよ。

議員が日本車をテレビカメラの前で叩き壊した時、日本のメーカーがどれだけ悔しがったか知らないのか?
今や議員に圧力をかけてのさばっていたGMがぶっ潰れた時、知り合いの元トヨタマンが「20年来の仇を取った」と言ってたくらいの屈辱だったんだぞ。
ろくな投資もせず、技術開発もせず、困ると他国メーカーの自動車ぶっ壊して悦に入ったり、
はては非関税障壁や数値目標などと言う自由貿易の原則に根本から違背した要求を押し付けてくるDQNの何を擁護するんだ。GMのイヌか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。