トップページ > 外交政策 > 2011年06月24日 > YOi9gezl0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/24 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100001000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27

書き込みレス一覧

日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27
602 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/24(金) 07:44:17.31 ID:YOi9gezl0
日本に置いて問題なのは、米国の力が今後極端に低下すること、それは財政状況と国力を見れば明らか、
米国が、アジアに一番力を入れるなんて有り得ない、オバマ政権を見てればそれは一目瞭然。
米国の軍事予算が大幅に減るのは確定事項、東アジアに置ける中国の台頭は今後益々顕著になる。
中国政府にとっても、日本にとっても重要なのは自民解放軍の突出を抑える事、それに成功すれば、中国
は、民主化に徐々に向かう。それは中国政府にとって規定路線。
 米国の力が弱くなった今、日本が平和と安定を望むには、まず短な大国ロシアとの関係を太くする必要
がある。国後・択捉は千島列島であり、日本の固有領土では無い、日本が千島列島を放棄した時点で、日
本の領土では無い、米ソ冷戦時代に作られた米国の仕掛けたプロパガンダであり、固有領土論には根拠が無い。
 鳩山一郎は別に馬鹿でなんの根拠も無く、2島返還でソ連と合意した訳ではない。冷戦が終わって20年経つ
のに今だに、4島一括だの、北方領土は日本固有の領土だのと主張してるのは、物を知らなさ過ぎ。
 米国の力が衰えた分を、ロシアの力を借り、自国の力も少し増強して、中国の自民解放軍が暴発しないように
備えるべき。
 日露の関係改善を行い、インドと協力してシーレーンの防衛を行う。そして中国が秩序と統制を強化しながらも
ゆっくり民主化が進行するように仕向けるべき。日本にとっても、周辺諸国にとっても、中国共産党による強力な
ガバナンス統治は重要なので、それが維持され機能される状況を作りながら、日中関係を築く事。
 中国は別に日本の敵ではないし、敵視する必要も無い。中国が日本という国が自国にとって重要な国であるという
状況を作る事が日本外交において重要な事。
 そのためには、日露外交が一番重要なのだ。もう、米国に頼っていれば済む時代でも状況でも無い、いい加減目を
覚ますべき。
日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27
610 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/24(金) 12:07:26.28 ID:YOi9gezl0
世界中を武力で攻撃し、好き勝手やってるのは中国ではなくアメリカだよ。
アフガンもイラクもリビアもね。巨大な軍事力で好き放題している。冷戦が終わり、
一国支配になってからはその傾向が非常に顕著だよ。
そのアメリカの国力が衰えていると云う事、日本は米国の陰で生きてきたから、米国
のやり方に内心反感を持っている国から、矛先を向けられる危険があるという事に何故
気がつかないのだ。
冷戦時代は米国がいないと、確かに日本は危険だった。今は、米国に頼っている方が日本は
危険になってきていると云う事なんだよ。これは別に米国が好き・嫌いの問題ではない。ム
スリム系には反米感情が強いし、ベネゼイラ何かもそうだし、日本は孤立するわけにも、米国
と心中するわけにもいかないし、米国程の軍事力も持てない。重武装中立が日本にとっては一
番良いのだろうけど、現実的ではない。
とにかく、日本は米国以外のカードが必要だし、米国の戦略の尻馬に乗って中国と対立するなんて
国を滅ぼすだけ。
米国は、日本の周辺から脅威が無くなり、米軍基地の存在意義が薄れる事を恐れているだけなんだから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。