トップページ > 外交政策 > 2011年06月20日 > 6VbDNItU0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/21 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI
日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27

書き込みレス一覧

日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27
535 :懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI [sage]:2011/06/20(月) 06:52:45.15 ID:6VbDNItU0
>>526
><1、台湾と1979年当時のアフガニスタンを同視するのは不適切>
作戦内容の話をしているんだけど?
人民解放軍を呼び寄せないなら、こっちから送り込めばいいじゃん、という話。

>>528
>自分は中国の南シナ海での行動を憂慮している。なぜなら、ソ連の二の舞になる可能性があるから。
うーん、私が有り得ないだろう、と予測した箇所を見事に指摘していますねw
南シナ海で有事が、どのような戦闘になるか貴方は述べていませんが・・・

ソ連侵攻時のアフガンで、ソ連軍と戦ったのは「地上戦が主体のゲリコマ」です。
一方、南シナ海での戦闘は、海上戦力及び航空戦力が主体となり、ゲリラ戦は起きないでしょう。
基本的に海軍・空軍同士の戦いになると予想できます。

>>529
>「西のイスラエル、東の台湾」と言われたほど台湾は
>米政界・日本政界(自民党岸派など)に強いパイプを持ち、
>振興の中国ロビーを上回っている。
だったら沖縄に海兵隊基地を置く理由が明らかだと思いますが。

>>529
>大陸部に若い姉ちゃんを囲い、邸宅を構えてリタイア後の生活を楽しむと言うのが流行で、
>そりゃ我々はともに中国人だと言ったとしても気持ちは充分分かるからですw
いや、意味がよく解らないのですが?
揚陸能力が無いから、と安心するのと心情は、全く違いますよ。
論点がずれていますね。

>結論から言えば「維持能力がない」「台湾陸軍を馬鹿にしすぎ」「台湾にも空軍あるって分かってる?」
>と一蹴されている。「俗説」の類だったので、自分も印象に残ってないんですね。
斬首作戦は、特殊部隊による台湾正規軍の無力化から始まります。
空軍・体躯戦力の無力化と空挺降下は、ワンセットだと思いますが。

>それだけでなく、斬首作戦への対応に海兵隊のヘリボーンが必要なので沖縄駐留は必然、
>と言う記事もそのブログに掲載されており、これも懐疑の主張とそっくり。
はぁ、で、どうやってそれを否定するんですか?

>>531
>・アフガン侵攻は「親ソ政権樹立」のためではない。
これは失礼。

>・親中政権が続けばアメリカは介入できない
意味がよく解りませんが。
台湾では、聖域が無い為にゲリラ戦の続行は不可能で、
アフガンと同列に論じる事は出来ない、と指摘していますが。
台湾侵攻と同時に樹立するであろう、親中政権が続くのを恐れて、早期介入、という話なんですが。

>ミサイル攻撃も、特殊作戦も、サイバー攻撃も全部指摘されている。
親中政権樹立も、ですか?
それは失礼しました。


日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27
536 :懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI [sage]:2011/06/20(月) 06:58:37.88 ID:6VbDNItU0
>>534
寧ろ、アフガニスタンを支配される事に対する恐怖が常にあるのでは、と。
イギリス側は、ロシアに圧力を掛ける為にアフガン戦争を繰り返し侵攻。
その背景には、アフガン支配を通じてロシアに圧力を加える、という背景があるらしい、です。
歴史家のジャン・モリスの話ですけどね。
(しかも一行程度。)

そこら辺は、現在のロシアが抱える近隣諸国の旧西側進出と同じ話かと。

まぁ、日露戦争で極東に海軍派遣しようにもボロボロだったりとか、
インド洋進出をしたい、という気持ちは解らんでもないのですが。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。