トップページ > 外交政策 > 2011年06月15日 > ufjfNTeu0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/12 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27

書き込みレス一覧

日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27
454 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/15(水) 11:53:53.18 ID:ufjfNTeu0
>>437さん
「日本や韓国が承知しないし、北の核保有は中国も嫌がっている」

その通りで、核保有すると、周辺国はほぼ嫌がる。
一方で、兵器としての内容は、それぞれ異なる。
おれは「核兵器」保有国は、3つのスタイルがあると思う。

(1) 戦略型 システム化された核兵器 攻撃可能
米中英仏露の、二次大戦の戦勝国(国連の常任理事国)が保有しているスタイル。
戦略型原潜を中心に、陸上発射、爆弾型、偵察衛星などをシステムとして備え、
想定国への戦略的破壊力を持ち、場合によっては攻撃も可能。

(2) 戦術型 システム化されない核爆弾 攻撃不可能
周辺国とのバランス上核兵器を開発するもので、インド・パキ、イスラエル・イランなど
基本的に「最悪の事態に報復攻撃」という用途で、システム化されず、爆弾(弾頭)が中心。
原潜も、まともな偵察システムが、ない。

(3) 政治的なブラフ
国際的な圧力への対抗、政治的な取引で「つくっちゃいました」というスタイル。
兵器として使えるかどうかも怪しく、取引が終われば無くなる。
南アフリカ、北朝鮮など

北朝鮮は明らかに取引用で、いくらテポドンその他を出してきても、
まともな兵器として評価するのは難しい。

日本にとっては「本質的な危険」は、ない。
せいぜい騒ぎ立てて利用し、日本の安全保障体制の改革に使った方がいい。
その意味で、非常にありがたいちゃんと言える。

おれは日本の「核武装」は「(3)の可能性」が一番望ましいと思う。
(1)は敗戦国なので不可能、(2)はコストパフォーマンスが悪すぎる。

日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27
455 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/15(水) 12:08:13.85 ID:ufjfNTeu0
「金王朝について」

金日成は、好き嫌いは別にして、権力者としては相当な力量の持ち主だ。
北の置かれた状況をみると、ソ連と東欧との類比がわかりやすい。

1950年代から60年代の北は、ソ連派と中国派の内部抗争がすごく、激烈な権力闘争をやっていた。
ソ連自体がスターリンの粛正で数百万、中国は大躍進その他で数千万人殺された時代。
国内の権力闘争は、文字通り生きるか死ぬかの「平時の戦争」で、中立や降伏はない。
ハンガリーやチェコのような事態にならずにすんだ。

簡単にいえば、金日成はソ連よりだが、自国の独立を保ちつつ、外部勢力排除に成功した。
これは、ディミドロフやウルブリヒトと比べると、「うまくやった」方だろう。

いずれにせよ「北」の国家目標は「体制の存続」で、「統一」は国内向けのスローガンだ。
したがって、第二次朝鮮戦争は、ありえない。


>>439さん
>>443さん
その通りですね。賛成。

「アメリカ財政と中国の支援」
今の経済ネタで最重要なのは、アメリカの借金の限度額切り上げ問題。
昨日(一昨日?)もバーナンキとオバマが「お願い演説」をした。
日本のマスメディアだと、「何とかなる」「アメリカは大丈夫」が基調だが、
実は現実はそんなものではなく、すれすれの危険な様態が続いている。

日本の国債の格付けが下がったとか言うのは、米国の危機に比べれば、実に些細なこと。
この夏限度額が上がらなければ、デフォルトになる可能性が高い(ほぼ確実)。
その意味は、ドル暴落、株暴落、基軸通貨の混乱などで、アメリカの信用は失墜する。

>>448さんの「アメリカ世論の対中感情は極度に悪化する」
「感情」よりも「勘定」の方が大事である。
それほど米国は中国に依存している問うことで、「悪化」ではなく「不安」だ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。