トップページ > 外交政策 > 2011年06月15日 > FveGj0hI0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/12 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001010100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27

書き込みレス一覧

日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27
458 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/15(水) 15:38:44.12 ID:FveGj0hI0
457君は何を勘違いしてる?中国が米国債を売っても、何で米国人が中国を
恨まなければいけない?イギリスはとっくに手放したぞ。
米国の国民が恨むのは中国ではなく、米国政府だよ。
今年の夏の限度額引き上げは、中国とは何の関係も無い、米国の問題で他国は
見守るしかない、それは中国も同じ事。
馬鹿みたいな軍拡をし、無意味な戦争をした米国自身が撒いた種なんだから。


日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27
460 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/15(水) 17:18:34.66 ID:FveGj0hI0
じゃあ教えてあげよう、中国と米国は手を握り合ってる既に同盟関係だって
事だよ。
米国が今後生き残っていくには中国の力がどうしても必要だって事。

日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27
463 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/15(水) 19:16:49.63 ID:FveGj0hI0
解らない連中だな、中国は米国の最大の支援国だぞ、双方にメリットが無ければそんな事を
すると思うのか?中国包囲網とか馬鹿な事を言ってインドを勝手に引きずり出して
いたけど、インドは別に大量の米国債なんて購入していない。
米国債を政府で大量購入したのは、中国、日本、イギリス、ブラジル。
後はオイルマネーとタックスへブンだよ。
つまり、あの時点で中国が米国債を大量購入しなかったら米国は本当に危なかったて事。
日本みたいに米国では、嫌中国感情なんて無いし、大国同士で覇権国同士だから衝突はするよ、
でもそれは米ソの冷戦とは違う。本気で潰し合ったりはしない。陣取り合戦みたいなもの、
東アジアの覇権は中国でほぼ決まりだから、米国はベトナムに拠点を残そうとしているだけだよ。

それに中国の工業力は産業が空洞化している米国にはどうしても必要な何だよ。そうしないと米国
経済は回らないし、中国は米国企業のお得意様でもある。
電化の進んでいない中国のディーゼル機関車はGEが受注してるし、いい加減日本と言うか自分の
願望だけで物を考えるの止めたら?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。