トップページ > 外交政策 > 2011年06月09日 > xZFPQvil0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/18 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
陽之介
日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27

書き込みレス一覧

日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27
322 :陽之介[]:2011/06/09(木) 14:34:33.08 ID:xZFPQvil0
>>297さん
「アメリカは元来臆病な部分のある国なの……対アジア依存度を徐々に減らしていく」

投資や資本の動きは、利益追求が主目的。
安全保障や治安の面でも、中共党が支配している限り、
投資環境として、中国は安全だ。


>>304さん
「2022年に北が消滅している」

少なくとも21世紀前半では、北朝鮮は「消滅」しないだろう。
周辺国全部が、「北」が存続した方が、利益があるからだ。
日米中韓露の各国とも、「北」が無くなると、巽をする。
したがって、「北」は存続する。

>>314さん
その通りだ。

日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27
323 :陽之介[]:2011/06/09(木) 14:42:53.15 ID:xZFPQvil0

>>319さん
「日本がロシアと太いパイプがあれば」

これは大賛成で、今の日本外交にはロシアカードが(も)欠けている。
極東は、日本の力を借りないと開発できない。
今は中国が急速に浸透しているが、ロシアとしては、日本も入れてバランスを取りたいところ。
日本は、今後火力発電が拡大するので、ロシアからのガスは不可欠だ。
また、福島第一の処理などにも、ロシアと手を組んで置いた方がいい。

今回の米韓軍事演習は、韓国が指揮権を持ってやっている。
在韓の第二師団は、家族同伴で金がかかり、韓国は日本ほど金を出さない。
いずれ米地上軍は、撤退する。

>>320さん
「仮に米国が国防費を3割減らしても」

アメリカの軍事費削減は始まっていて、10年間で1兆ドル以上減る。
今後の推移によっては、さらに削減幅は広がるだろう。

具体的なところでは、F-35のうちのBタイプ、F-22の生産中止、
空母機動部隊をいくつか減らす(現在11隻体制)
イラク駐中の陸軍部隊15万人を5万人にへらす。
海外基地の縮小・統合、撤退などなど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。