トップページ > 外交政策 > 2011年06月04日 > jFIm0Hh80

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/21 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000011110210007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
常識的に考えて中国と同盟を組む方が国益になる
日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27

書き込みレス一覧

常識的に考えて中国と同盟を組む方が国益になる
313 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/04(土) 14:13:39.04 ID:jFIm0Hh80
だから、実際にインドの何処がアメリカと組んでる?
戦闘機の開発費ではロシアに出資してるしロシアとは確かに近い。
でも、政治姿勢も何もかもアメリカに近くない、パキスタンで失敗してる
アメリカに、何でインドが今更組む必要がある。
 伝統的にインドは親米国ではなく反米と言っても良い位の国家だぞ。
 インド海軍はインド洋最大の艦隊、別に米軍と組まなくても最強。英国海軍
とロシア海軍の支援を受けている。
 それに米軍に取って、中国は別に共通の敵でも無い。米国に取って中国は
敵にできない、最大の債権引き受け国を敵に回すようなバカな事を米国がする理由
が無い。


日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27
234 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/04(土) 15:00:35.11 ID:jFIm0Hh80
中国包囲網なんてあり得ない、非現実的な夢想と妄想を抱いて、どうする気だ。
必ず、中国包囲網を言い出す奴は、何故か必ずインドを勝手に仲間に加えてる。
インドと中国が国境争いがあるから決め付けているのだろうが、インドは勝手に
やるよ。別にそんなわけの解らない仲間になんて加わらない。
インドを勘違いしてる。インドは大国だぞ、インドだけで充分中国と互していける
から、首飾りがどうのって、言ってた奴も居たけど、インド洋の覇権は中国には無い
インドが握ってる。インドは空母3隻建造中、インドはこれから覇権国家になる可能
性大であり、親米国家では無い。
 インドと仲良しなのはロシアだぞ、だから日露関係が大事なの、皆その事が解って
いる前提で書いてるのに。
 パックスアメリカーナの終焉が解るのは20年後だとか、その間日本は呆けて様子を
眺めてればいいのか、アメリカ依存症もここまで来ると哀れだね。
 既にアメリカは防衛費を削減し始め、普天間にしろ日本が公約を守ると困るのはアメ
リカだという事が丸で解っていない、だから議会で嘉手納統合案が出てきてる。
 オバマもカッコつけないで、鳩山の提案呑めば良かったのに、そういう状況なんだよ。
常識的に考えて中国と同盟を組む方が国益になる
316 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/04(土) 16:17:30.07 ID:jFIm0Hh80
バカじゃないの、インドは陸上ではともかく、海軍力では中国より上。
別に他国に頼らなくても充分、中国に対抗しようと思ったらできる。
何で、態々アメリカに今更頼る必要がある、しかも空母を建造中で、インド
洋から米軍を追い出そうとしている国がだぞ意味解らない。
日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27
237 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/04(土) 17:49:28.50 ID:jFIm0Hh80
>>235
 インドは既に空母を運用してるのに何を言ってる。

>>236
 申し訳ないけど、ここのスレの人間にそんなレベルで書き込んでも無駄
だよ。そう程度の事を全て解っていて、尚且つ詳細な軍事情報や、財政事情
基地問題にしても詳細な移転費用などを元に書いてる。
 アメリカの影響力低下にしても、基本的に異論が無い人が多い、理由は様々
あるがで、例えば世界のパワーバランスにしても、後数年で大きく変わる。
ロシアは大型空母を2隻建造中で、その1隻が太平洋艦隊に所属する。つまり
日本の直ぐ側と言う事。
 中国も大型空母を建造中、だが艦艇や潜水艦の性能はそれ程脅威と言えるレ
ベルではまだ無い。
 インドは中型の空母3隻を建造中で1番艦はもう直ぐ就航予定、今後インド洋
では、インド海軍は今でも最大だが、名実共に最強になる。米海軍でインド洋を
担当するのは第七艦隊だが、とても制圧できるとは思えない。アラビア海の第五
艦隊の力を借りてやっとイーブンだろう、地の利がある分インドの方が優勢なの
だ兵器の性能もあるので、簡単な比較は危険だが艦艇の数や構成だけでインド海
軍は抑止力の意味でも強い。
 空母による単純な打撃力だけでも今後勢力分布は大きく変わる。日本近海だけで
も、2隻の大型空母が数年で存在する状況になる、この条件下で今後とも、第七艦
隊がインド洋までカバーすると言うのは乱暴過ぎる論理だ。
 空母のよる打撃力を主体とする米国は今後新型空母を建造予定だが、とても米国
だけで空母の建造競争に勝てる状況ではない。艦隊の作戦行動エリアと連動する海
兵隊の規模と展開範囲も大きく変わる事になる。
 パックスアメリカーナの終焉を予想しているのは、何も財政難により国防費の削
減からだけでは無い。
 日本近海でも、後数年で起きる現実問題だ。
日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27
241 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/04(土) 19:32:04.02 ID:jFIm0Hh80
>>238
 ロシアも蒸気カタパルトは持ってる。ただ搭載の必要なしとして見送っただけ。
 次は原子力空母なので必要と判断すれば搭載する。技術的にはロシアに取って難しい
事では無い。

>>239
 全く合理的ではない、インド海軍は全てを敵に回しても大丈夫な装備。
今後更に強力になる。インドに取っては米軍も目障り、世界4位の規模を
誇る軍事大国は邪魔な存在は排除する。インドが大人しい国だと思ったら
大間違い。
常識的に考えて中国と同盟を組む方が国益になる
321 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/04(土) 19:45:26.97 ID:jFIm0Hh80
>>317
 アメリカは自国の影響力が低下が避けられないから、インドに接近した。
 基本的に覇権国同士、米中が接近したと同じレベル。軍事技術の支援を受
けながら、スパホを平気で蹴るような国だよインドは。
 インド洋の覇権を他国に譲る気は無い。
>>319
 そんな事知ってるよ。インド洋最大の艦隊を誇るインド海軍が中国海軍に
比較し劣勢だとでも言うのか?今の中国海軍の力ではインド海軍とはまともに
張り合えない。
 しかもインドは更に増強中、インドも軍事大国であり覇権国だという事。
日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27
245 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/04(土) 20:08:09.19 ID:jFIm0Hh80
>>240
 ヴィクラント級の事を指してるのだけどな、小さい事は小さい。
 でも3隻就航し、ヴィクラマーディティヤも就航した状況で、何
で第七艦隊が圧勝なんだ。今でもインド海軍はインド洋最大、普通
に考えたら、第七艦隊が盲目的に大丈夫とは成らない。
 第七艦隊だけで、地の利もあるインド海軍を制圧する事は無理。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。