トップページ > 外交政策 > 2011年06月02日 > ocS75DTm0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/19 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
陽之介
日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27

書き込みレス一覧

日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27
186 :陽之介[]:2011/06/02(木) 10:46:11.46 ID:ocS75DTm0

>>171さん
「中国が武力行使するなんてあり得ないよ、自分の首を絞める馬鹿はいない」

その通りで、正確な現状認識だと思う。
「中台戦」などは、仮想小説にしてもあり得ない設定だ。
なぜ「既に自分のモノ」なのに、これを武力で「取り戻す」必要があるのか?

そんな妄想よりも、中台連合の競争力を恐れた方がいい。
今、トヨタは台湾で(も)クルマをつくって中国と東南アジアに売っているが、
その課程で、下請けの金型会社を台湾に連れて行った。
合弁なので当然中国にも拠点を置いて生産をする(中台の経済は一体)。

問題は、日本の競争力の大きな支えだった金型技術が、
今台湾、つまり中国に急速に移転しつつあるという事実である。
日本の有力な金型メーカーで、中国に拠点を持っていないところはない。
日本ではコストが高いし、金型だと、まずいい社員が集まらない。

ということで、現実の世界では、東アジアで猛烈な競争をしていると、結果的に
日中台の連合軍が、世界の製造業を制覇しつつある、ということだ。
もちろん、その中には、中台企業対日本企業の競争もあり、
こっちの方が軍事力よりもよっぽどコワイと思うがw

中国としては台湾は国民党政権が持続した方が、
対世界的に、関税や為替なども操作できて、都合がいいんじゃないかな。
香港の拡大版みたいな使い方が出来る。



日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27
187 :陽之介[]:2011/06/02(木) 10:49:27.19 ID:ocS75DTm0
>158さん
おれも修行が足りないですねw
南無阿弥陀仏。


>>156さん「反米国」>>159さん「反米連合」
そもそも「反米」対「自由主義国?」という時点で、30年前の構図だ。


>>163さん
興味深い視点が含まれているが、米中を軍事的対立視点で見るところが偏っている。
「グローバル化」で中国に最も投資したのはアメリカで、
かつ、米国債を最も持つようになったのは中国だ。

もし、軍事的観点から見れば、アメリカ対「テロ国家・グループ」が主軸で、
米中は「対テロ戦争」で連合軍の立場にある。
これが21世紀の基本構図。

>>176さん
「 むしろ共産党の勢力拡大と安定を望む」

賛成だ。
途上国で「選挙」をやると、対立を増強し、対外強行派がでてくる。
「中国の民主化」とかいっている人は、それほど中国を愛しているか?
たぶん、中国好きの歴史愛好家とか、年配の方が多いと思うが、
日本を犠牲にしてまで、中国の肩を持つのは、理解しがたい。

おれは、日本人なので、日本の国益を優先すべきだと思う。
日本の国益にとっていいのは、中国の安定、そのための中共党の独裁である。


>>184さん
今時、マハンか。
たぶん冗談だろうが、これって
「シュリーフェンプランに備えよ!}
と今のフランス人が論議するくらいに、時代錯誤だ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。