トップページ > 外交政策 > 2011年06月02日 > 9qGUxyNJ0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/19 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000000315



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27
常識的に考えて中国と同盟を組む方が国益になる

書き込みレス一覧

日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27
179 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/02(木) 01:03:56.00 ID:9qGUxyNJ0
>>178
君の中国共産党に対するイメージて異常に古臭くない?
 彼等はエリートであり、アメリカに留学組みが主流で、日本の政治家
なんて相手にされない程の知的エリートだよ。
 中国は正確には官僚国家と考えた方が正しい、強力な中央主権体制を築
いて国家の安定と秩序を維持し、開発独占体制を引いている。
 経済戦略と外交戦略と軍事戦略が繋がっているのはアメリカも一緒だよ。
 覇権国家て同じで、自由民主主義の価値なんて国際社会ではただの建前だよ。
 イラク戦争なんていい例だし、チベットに対して批判派するけど手を出さず。
 クエートの時は世界が大騒ぎして湾岸戦争。国際社会の正義ってそんな物だ
から、価値観とか幻想捨てた方がいいよ、クエートもサウジアラビアも自由も民
主主義もない国だからね。
日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27
192 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/02(木) 22:15:03.82 ID:9qGUxyNJ0
長文だけど。あのね俺は別に親中でも親露でも、反米でもない。
 現実主義者だから。喧嘩して勝てる相手でもないのに、尖がって
日本が得する事でもあるのか?喧嘩するより仲良くした方が得だと
思ってるだけだよ。だから、中国共産党のどの勢力を重視し、中国
の抱える内政問題等をきちんと掌握する事が大切。ODAを増額し
て済む話では無い。
 どうでもいいけど、米国一辺倒の盲目的な依存体質どうにかならな
いの?まるで日本はアメリカがいなければ、滅びるみたいだ。
 マッカサー言う12歳から全く成長していない。靖国の英霊が泣く
よ。そんな情けない事ばかり言ってたら。
 
日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27
193 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/02(木) 22:17:11.69 ID:9qGUxyNJ0
米国の財政状況が悪く、軍事費を中心とした歳出カットは避けられ
ない現実。思いやり予算を増やしても、単なる延命措置、抜本的な解
決には成らないし、返って遅らせる要因になりかねない。
 だから、それに備えて日本の国益と安全を守るための布石を打つ必
要がある。防衛費の増額も必要だけど、限度があるし国力を低下させ
る事にもなりかねない。
 一番大切なのは外交で、印中は仲良くさせ、中露はやや距離を置いて
貰った方が日本としては助かる。日本の周囲だけでも日本にとって都合
よくなって貰う事が大切。


常識的に考えて中国と同盟を組む方が国益になる
303 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/02(木) 22:24:32.79 ID:9qGUxyNJ0
>>302
 俺も知らん。インドとアメリカの関係に伝統などあったか?
 接近し始めたのってここ数年だと思うけど?核実験したと時、あれだけ
非難したからね。
日中同盟で、反アングロ・サクソン ★27
195 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/02(木) 23:14:40.46 ID:9qGUxyNJ0
>>194
何で中国に対して譲歩したり敵対したりしなければいけないのだ?
 何でソ連が関係する?アメリカの価値感がおかしいとは思わないのか?
 甘すぎだし、変なんだよ、根本的な視点がずれてる。戦前の国際連盟の
常任理事国にアメリカを加え、サミット参加国と比較してごらん?世界は
固定化されている。国際社会は固定化されているのだよ。それがルールを
決めている。それにいきなり抵抗しようとは思わないけど、ロシアは仲間
に半分成ったと見ていい。
 中国に油断してはいけないが、過剰反応もいけない。別にビスマルク外
交なんてしなくていい。相手の弱点を知り、いくつかカードを用意してお
けばいい。日本を攻めたら損だという状況を作る事が大切。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。