トップページ > 外交政策 > 2011年05月21日 > 6yQeVY5i0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/23 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ハーグ条約に加盟しよう!

書き込みレス一覧

ハーグ条約に加盟しよう!
140 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/05/21(土) 21:38:14.93 ID:6yQeVY5i0
 フェミの工作員の言い分は通らない  正式な手続き無視で子ども連れ去り
状態にしたままの日本人の母親を守ることは日本の国益にならない そんな
陳腐な論法で国内の世論が形成されるわけがない 反対なら民間のシンポジウ
ムか何かに外国の大使や国際組織を呼んで上野千鶴子を代表とする反対派が議
論するといい それとあわせて政府が外国と交渉し働きかければいい それで
日本人の母親を救済する世論を形成すれば フェミはそこまでできるのか い
ちばん疑問なのはフェミが本気で個々の日本人の母親を救うために具体的な
活動をしているのか、ということ 反対の表明以外に反対声明出してあとは
無視、外国が黙るまで引きこもれば、日本人の母親はやりすごせるなんてことはで
きない


ハーグ条約に加盟しよう!
141 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/05/21(土) 21:40:06.17 ID:6yQeVY5i0
放置すると大問題な日本人の母親の連れ去り問題 −ハーグ条約批准−
 正規の手続きを経ずに連れ去り状態になり、父親の子どもと面会する権利を
侵害している日本人の元妻の行為が糾弾されている話をしている それとフラ
ンスは福祉国家の一つだぞ 少子化対策が進んでいる その国 からも日本人
の母親が異常だといわれている
 
 このままでは、外国人の父親との親権問題はまったく進展しない
日本人の元妻にとってはひどい外国人の元夫でも、子どもにとってはたまに
会いたい親でもあるかもしれない 外国人の父親も会いたいと思って訴えて
いる それを元妻、母親の都合だけで一切合わせなくてもいいと結論づける
のはおかしい
  ハーグ条約にすぐ批准することはできなくても、交渉のテーブルにつきなが
ら、批准しないならしないで、その根拠を述べる公式の場が必要だといっている 
話し合い無用、父親に合わせなくていい、母親が連れ去りといわれてもそのま
ま黙殺してもよい、などということが正当化されるわけがない 
  
 アメリカをはじめとする諸外国がいいようにしないようにチェックしつつ
対策をすることは大事 ただ現状のように反対だけで無視するのはだめだ 
これいうと外国に擦り寄るみたいないわれるんだけど、無視してもっと相手
が強硬に出てきたら、本当に日本人の元妻を救済してやれんのかということ 
すでに外務省にも11の国と機関が要望を出した
 



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。