トップページ > 外交政策 > 2011年04月28日 > rnTX3oqt0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/28 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI
日中同盟で、反アングロ・サクソン ★26
なぜ日本外交は死んでしまったか
今こそ核を保有すべきか? 議論歓迎スレ

書き込みレス一覧

日中同盟で、反アングロ・サクソン ★26
612 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/28(木) 20:55:31.54 ID:rnTX3oqt0
>>604
私は米中対立が始まった、と考えています。

アメリカから日本・台湾・東南アジア・インドを経て中東方面までのシーレーンは、アメリカが支配しています。
このラインを維持する事は、通商・安全保障の維持でもあります。
というのも通商を脅かす・・・という脅迫によって自国の意志を貫く事が出来ますし、
太平洋を通じて同盟諸国に安全に援軍を送る事が出来るのです。
つまり、アメリカが優位に立てるわけですね。
(同盟国だけでなくアメリカが望まぬ戦争に対する介入も可能です。)

また、このシーレーンは日米中共通のシーレーンでもあります。
米国に優位を取られるのを臨まない日本や中国がシーレーンの破壊、
制海権の確保を行えばアメリカに取って脅威となります。
(アメリカ一国が優位を得て良いのか!という議論は今回は省きます。)

一方、中国はシーレーンに隣接する国々に対して、影響力の拡大を図っています。
台湾は元よりフィリピン等の東南アジア諸国、及びパキスタンですね。
影響力拡大を目論む理由が、優位を得る為なのか、防衛=恐怖心によるのか・・・は、解りません。
(中国は清朝末期より海から来る脅威に常に晒され、植民地にされるという恥辱と恐怖を味わっています。)

しかしながら、アメリカの世界戦略の一部を支えるシーレーンの維持を難しくする事は、
覇権に対する挑戦であると考える事が出来ます。
これに対してアメリカは、中国と同等かそれ以上にインドの成長を図る政策を取ってリスクヘッジ、
更には東南アジア諸国同士の枠組みに介入する・・・等々の牽制を行っています。

さて、この図式ですが・・・米ソが冷戦期間中に行った政策と非常によく似ておりますw
自国の影響力を拡大し、敵対する勢力を封じ込める戦略の再現ですね。

この状況は、既に米仏の「イラク戦争」や「経済での衝突」とは違う次元に突入しているかと。
この二つの例が資源や代金の回収を巡っての対立であるのに対して、
米中の場合、「資源や代金回収」を行う際に相手国よりも優位を目指す次元に入っています。
(つまり軍事的な脅迫を含む・・・という事。)

無論、実際に戦力を行使するような場面は、両国とも可能な限り避けるでしょう。
戦争は双方にダメージを与えますし、負ければ税金を投入して育てた軍隊という財産を多く失います。
(つまり自国の意見を通す能力が削がれてしまう!)

ですので、オセロで四隅を取るように自国に取って有利な地域に影響力を行使しようとするのです。
こうする事で戦争で勝利できる可能性が上がり、他国の武力介入を避ける事が出来る、と。

繰り返しになりますが、中国がどのような意図で影響力確保に走っているのか解りません。
しかしながら、オセロの四隅を取るように行動しているのは事実です。

その点から私は、米中対立が(水面下で?解り難い形で?)始まった、と申しているのです。

少々長くなりましたが、不明な点があれば質問をどうぞ。
但し、連休中はレスの回数が減ると思います。
また道徳的観点からの質問は、平行線で終わってしまうの可能性が高いと思われます。
(道徳的観点の段階で私とは、大きく価値観が違うと思われますw)

取り合えず、こんな感じでしょうか。
>>607さんの意見の補強のような形になっちゃいましたね・・・
なぜ日本外交は死んでしまったか
457 :懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI [sage]:2011/04/28(木) 21:15:10.11 ID:rnTX3oqt0
>>446
>北朝鮮の攻撃を受け、国民を犠牲にする事が予測出来た対応を正当化し、
>その国民の死を理由に北朝鮮への圧力を増やすという戦略はあまりにも
>残酷な戦略ではないか。
韓国人が選挙で選んだ政治家が選んだ選択なんだが?

>歴史はあくまでも強者が作った情報操作であり、プロパガンダとして、歴史は
>利用され今日I至っている。
北朝鮮国民に取って強者である独裁者は、プロパガンダを自国民にしている可能性があるよ?
その点に触れなければ、北朝鮮を擁護するのに弱者を利用する悪辣な人間になってしまう。

貴方こそ北朝鮮の独裁者の操り人形では無いのか?

>>453
>軍事国家の中に民主主義は存在できない。
http://www.weblio.jp/content/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9

貴方の大好きな辞書によると、民主主義は軍隊とは関係ないんだけど。
また聞き心地の良いフレーズで他人を騙そうとしているだけじゃん。
前にも指摘したでしょ、貴方は人権、違憲、平和、民主主義と言った言葉を悪用しているだけだってね。
なぜ日本外交は死んでしまったか
469 :懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI [sage]:2011/04/28(木) 23:28:09.98 ID:rnTX3oqt0
>>466
会社に入っちゃ労働基準法やら人権を口実として、色々やってきたんじゃないかな、と思います。
クビになりそうになったら労基に駆け込んでグダグダ言ってるんじゃないでしょうか・・・

>>467
>争いを他国に仕掛ける時代ではない。
普通に戦争は起きていますけど?

>平和国家である限り、軍事国家から攻撃を受ける時代ではない。
でも、それって証明できませんよね。
日本には自衛隊も在日米軍も居て、米軍は貴方が認めるように世界最大の抑止力。

>今時、侵略に恐れる国ってどんな国だ。
中国の軍拡に怯える東南アジア諸国。
今こそ核を保有すべきか? 議論歓迎スレ
265 :懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI [sage]:2011/04/28(木) 23:34:41.76 ID:rnTX3oqt0
>>264
台湾有事はアメリカ任せで補給任務やら到着まで通常動力型潜水艦対策をする位で充分かと。
後は演習と称して平時に原潜の潜伏しているポイントで嫌がらせをする位でしょうか。

開戦の半年前や一年前に潜伏している原潜を追跡するのは、アメリカさんの攻撃型原潜のお仕事です。
平時に宮古海峡という海峡を移動する原潜を止める事はマズいですし、
数の多い通常動力型潜水艦を有事の際に日本海から出さない方が現実的かと。
後は、補給ルートの確保ぐらいですかねぇ。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。