トップページ > 外交政策 > 2011年02月04日 > VTynps2T0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/23 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000000001103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
390
名無しさん@お腹いっぱい。
今こそ核を持とう 02
日米同盟で、反シナ・スラブ
■■■■ 中国の侵略を許すな ■■■■

書き込みレス一覧

今こそ核を持とう 02
514 :390[]:2011/02/04(金) 09:21:46 ID:VTynps2T0
今朝の産経ニュースの古森義久氏のレポートに興味深いことが書かれていた。
昨年、米議会のシンクタンク「米中経済安保調査委員会」の米議会での公聴会以来
アメリカの中国に対する懐疑は深まり、「G2論」も後退しはじめた。
特に中国軍のアメリカが軍事的にアジアの同朋国にアクセスする行動を阻止する
能力の向上には神経質になっているようだ。同じような公聴会は上院、下院ともに
活発に行なわれており、とうとう、「G2論」に近い立場だったジョセフ・ナイ
まで、昨年の下院の公聴会では中国台頭は平和的なものではないという立場で
証言者として出席している。アメリカは日本が集団的自衛権を行使した領土を越えた
グローバルな立場で対中でアジア防衛に関わることを望んでくるはずだ。
特に必要としているのは、海峡を封鎖する日本の対潜能力のはずである。
そういう意味で考えれば、障害の大きい日本の能動的核保有より、弱くなった
拡大抑止をより確実な拡大抑止強化にする風は吹いてきている。
対中国でのアジアのリスクはアメリカからより確実な人質を取るチャンスにもなる。
台湾有事に対して日本が積極的姿勢を見せないとしたら、人質は東太平洋に去って
しまうことになる。今できるよりリスクの少ない最善の安全保障戦略は何か?
核武装に拘ることなくこれを考えることが大事と思う。
日米同盟で、反シナ・スラブ
23 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/02/04(金) 21:52:07 ID:VTynps2T0
中国大陸は、そんなに魅力的な市場だったのか?

日米は、頭を冷やして考えるべきだった。
■■■■ 中国の侵略を許すな ■■■■
823 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/02/04(金) 22:00:59 ID:VTynps2T0
TPPを経済だけで考えるのは間違い。多極化する世界をブロック化する構図で
考えれば、日本を太平洋国家と位置付けなければならない。
中国盟主の「東アジア共同体」よりは、海洋国家の共同体のほうが価値観を共有できる。
経済を円滑に発展させるのは価値観の共有体による経済網である。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。