トップページ > 外交政策 > 2011年01月13日 > 5U4yHHhu0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/51 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
今こそ核を持とう 02

書き込みレス一覧

今こそ核を持とう 02
130 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/13(木) 00:07:25 ID:5U4yHHhu0

>>129

核に対する過剰な期待がその根拠なのではないでしょうか?

核を持つと強くなれる→強いと相手は攻め込んでこられないし外交上の発言力も増す→核武装賛成

というロジックがよく見受けられます。

核兵器の特徴はその強すぎる威力と、それ故に運用面での柔軟性がほとんど無いことだと思います。

国境の端っこのちょっとした領土をめぐる争いを解決するためにもし核を使用した場合(場合によっては所有するだけでも)、
諸外国から基地外扱いされることは確実で、日本が実行した場合生命線である貿易ルートや海外でのビジネス活動からはじき
出されることは間違いありません。それはグローバル経済に加わった国であればどこでも同様です。

だから広島・長崎で核兵器が使用されてから現在まで世界中で数え切れないほどの紛争が起こってきたにも関わらず、
そしてその中にはフォークランドや南オセチアのように核保有国が責められたケースも含まれているにも関わらず、
一度も実戦で核は使用されてこなかったと思います。

そういう点では核兵器は黙ってひっそり置いておくほか使いどころが無く、そんなリスキーなお守りのために多額の費用や
外交努力を費やすのは非常にアホらしいということを踏まえている人が保有派の中にどれだけいるか疑問です。

核保有することによって国家間の全面戦争だけに限れば抑止することができます。でもそれ以外の抑止力はからっきし
だということを冷静に認識するべきと思います。

北朝鮮の場合はキム政権の断末魔の際に打ってくる可能性がありますが、そういうときは反撃があってもかまわない覚悟
で打ってくるかと思いますので、やっぱり抑止力は働かないものと思われます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。