トップページ > 外交政策 > 2011年01月11日 > cpNiy2vE0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/25 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
洗脳と物資転送の関係

書き込みレス一覧

洗脳と物資転送の関係
272 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/11(火) 10:10:42 ID:cpNiy2vE0
  「「 (案)投票税、投票税による国民の為の政治を考えるかい、742かい。 」」 
    **政治経済*外交政策** 2011.H23.1.11.NO.943

* 投票税--選挙で投票をしない人から、罰則金を取る。選挙を義務化する。

*** 日本国民と投票税 (その8) ***
< 1 >                           
* 投票税が税金の使い道を正す *

 「投票税のいい所は国民に税金が戻るということではないか。国民が納めた
税金が国民に戻れば国民は幾ら税金を納めても何一つ不満はないことになる。

 その為には、国民の意思を十分結集し、国民たちの支持を得た政治理論を
実行する政治家を当選させて政治に送り込まなければならない。

 投票税は政治家を選ぶ選挙を義務化することで、国民の代表である政治家を
選ぶ、権利を必ず実行するという制度で、選挙の義務化は決して、国民に取って
不利な義務ではない。

 国家が国民から集めた税金を公務員の給与を払う為に使えのではなく、国民の
生活をより良くする為に使う為には国民の多くが投票を行い、国民の生活に
足らないものを国民の税金を使って作る訳で、多くの国民の意思が結集し、
それを反映させなければ意味がないのである。

 税金は公務員の優雅な生活を支える金ではなく、国民の生活を優雅にする
資金であり、公務員たちはそのお手伝いをする立場であり、現在のような
公務員の生活から優雅にして、その次に国民の生活を優雅にするというのでは
なく、まずは全ての国民の生活を優雅にし、その後に公務員がついて来る
べきであり、その為にも国民全てが投票し、国民の意思を強く政治に反映する
政治家を選ぶことが重要で、ただ、公務員に任せる政治では決して環境に
優しく、地球資源を友好に使う政治は出来ないし、その政治を行う政治家は
選ばれない」



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。