トップページ > 外交政策 > 2011年01月10日 > N1XZvqy80

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/34 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000001531100000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
今こそ核を持とう 02
■■■米軍抑止力は中国には無意味■■■
今こそ日中軍事同盟を締結し、右翼・媚米勢力を潰せ

書き込みレス一覧

今こそ核を持とう 02
67 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/10(月) 00:14:13 ID:N1XZvqy80

>>63
>日本は、核を持つ権利がある、唯一の国です。
 過去に格を落とされて民族滅亡の危機に遭ったのですから。
 2度と落とされないように、防御用に核を持つ。これ正論。

 あなたの意見に賛成です。
 別の言い方すれば、「毒を制するには、毒をもって制す。」ですね。

今こそ核を持とう 02
70 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/10(月) 13:25:26 ID:N1XZvqy80
>>69
イギリスは、アジアでインド、シンガポールなど植民地支配をした国だしね。
インドでアヘンを作らせ中国で販売した。アジアに害を及ぼし、アヘン戦争で中国に勝利し香港を領有し支配した。
世界大戦では英国戦艦のプリンスオブウエールズ、レパルスの2戦艦が日本軍に沈められ、
チャーチルは、アジアでの大きな夢が消えたと感想を述べた。
日本は、イギリスに戦いで負けたわけではないので、警戒心を持つのでしょう。
イギリスの政治戦略には、気をつけないと墓穴を掘る。
東南アジアでは、日本は感謝されています。
イギリスと戦った、インド独立軍を立ち上げたのは日本です。
■■■米軍抑止力は中国には無意味■■■
488 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/10(月) 14:19:24 ID:N1XZvqy80
アメリカは、八方美人外交だから、信用できない点が多い。
アメリカ中国連合軍に、日本は敗れたことが、思いだされる。

米中国防相が会談=持続的な軍事交流目指す
時事通信 1月10日(月)12時22分配信

【北京時事】中国を訪問中のゲーツ米国防長官は10日、北京で梁光烈国防相との会談を開始した。
ゲーツ長官は会談で、米政府による台湾への武器売却決定で中断した両国の軍事交流を約1年ぶりに本格的に再開させるとともに、
持続的な軍事関係の構築を求める。会談後、ゲーツ長官と梁国防相は合同記者会見を行う。

今こそ日中軍事同盟を締結し、右翼・媚米勢力を潰せ
55 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/10(月) 14:33:17 ID:N1XZvqy80
>>52
中国ほど、国内の人間を弾圧し、殺害した国はない。
アジアは、広いのです。シナ人なんか人間的には糞みたいな人種です。
中国には、いろいろな人種いますが、華僑、シナ人は最悪です。
今こそ核を持とう 02
72 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/10(月) 14:37:58 ID:N1XZvqy80
>>71

満州国は、独立国ですよ。
植民手ではない。歴史を勉強してください。
今こそ核を持とう 02
73 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/10(月) 14:43:35 ID:N1XZvqy80
>>71
朝鮮半島はこの朝鮮人先生の話を聞けばわかる。
日本は朝鮮併合した後、朝鮮の人口は2倍に伸びている。
なぜ朝鮮人は嘘をつくのか?
http://www.youtube.com/watch?v=9ATZG6pyY88&feature=related


今こそ核を持とう 02
74 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/10(月) 14:55:57 ID:N1XZvqy80
>>71
あなたは、GHQの策略で洗脳された、日教組教育を信じているとしか思えない。
日本の真実は、別のところにあったのです。
日本がタイに進出したのは、戦争のためにいったのではない。
タイ人に受け入れられたのです。
東南アジアで、白人に植民地支配を受けていなかったのはタイだけでした。
タイ軍人を指導したのも、日本軍です。
今こそ核を持とう 02
75 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/10(月) 15:21:37 ID:N1XZvqy80
74の訂正です。
日本が東南アジアに最初に進駐したのは、南部フランス領インドシナです。(昭和16年7月29日)
これは現在のベトナムです。
これは、親ドイツのフランスビシー政権との協定に基ずく「平和進駐」だったが、
アメリカ、イギリスが反発し、日本に対する経済封鎖を断行した。
これはアメリカ統治下のフリッピン、さらにイギリス領のマレー・シンガポールに至近距離だというのが理由です。
アメリカは、日本に石油輸出禁止をすれば、戦争になるかも知れなという、
分かっていたと思いますが、輸出を止めました。

今こそ核を持とう 02
76 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/10(月) 15:40:20 ID:N1XZvqy80
補足
日本と、タイの関係は、昭和16年12月8日「日・タイ協力に関する協定」が調印されました。
さらに、12月21日、「日・タイ軍事同盟」が締結されました。
タイは、軍隊もあり、日本が指導した内容は分かりません。(資料なし)
今こそ核を持とう 02
79 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/10(月) 15:50:25 ID:N1XZvqy80
ビルマにおいては、昭和16年12月27日ビルマ人200人の独立義勇軍が創設されました。
ビルマ各地を募兵しながら転戦、2月末には4860人に達した。
今こそ核を持とう 02
80 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/10(月) 16:21:05 ID:N1XZvqy80
満州国が建国したのは昭和7年3月1日。
以後10余年、政治・経済はもとより、産業・教育などあらゆる分野での、
近代的な試みが驚異的なスピードで進められた。
建国当時満州には、私兵50万人が武装集団として取り残され、
関東軍は、その育成につとめ、日本軍将校を幹部として送り込んだ。
日本軍80年の歴史で、唯一の共生共死を誓った外国軍だった。

今こそ核を持とう 02
81 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/10(月) 17:08:22 ID:N1XZvqy80
>>71
懐疑主義者さんへ
>きちんとした歴史の勉強が必要だなぁ。

むかっとしたので、歴史の一部を書きこみました。
まだまだ、ありますよ。自称、戦史研究家なんで。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。