トップページ > 方言 > 2022年02月10日 > 1iRLj/mx

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/4 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000010754000000000000000161



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無す
架空の方言を作るスレ

書き込みレス一覧

次へ>>
架空の方言を作るスレ
25 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:12:38.71 ID:1iRLj/mx
街の実態規模を表す飲食店数の比較

福井駅
1km圏内 759件
3km圏内 1744件
5km圏内 2369件

金沢駅
1km圏内 708件
3km圏内 3015件
5km圏内 3950件

富山駅
1km圏内 705件
3km圏内 1648件
5km圏内 2277件

新潟駅
1km圏内 1015件
3km圏内 2455件
5km圏内 3068件

http://tabelog.com/
1km圏というのはほぼ駅前地域の比較になる。都市構造の影響が強く出る範囲である。
3km圏となると中心市街地全域になろう。この範囲が一番中心部の賑やかさを比較するには適しているだろうか。
5km圏になるとほぼ市街地全域の比較になる。

金沢10>新潟8>福井6>富山5

新潟は福井より3割程度大きいに過ぎず、この差は福井新幹線開業によりどんどん縮まると予想される。
新潟の衰退も計算に入れると10年後くらいには福井と新潟はほぼ並ぶのではないだろうか。
架空の方言を作るスレ
26 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:13:08.77 ID:1iRLj/mx
街の実態規模を表す飲食店数の比較

福井駅
1km圏内 759件
3km圏内 1744件
5km圏内 2369件

富山駅
1km圏内 705件
3km圏内 1648件
5km圏内 2277件

岐阜駅
 1km圏内 764件
 3km圏内 2148件
 5km圏内 3216件

長野駅
 1km圏内 876件
 3km圏内 1597件
 5km圏内 1941件

甲府駅
 1km圏内 590件
 3km圏内 1269件
 5km圏内 2019件

http://tabelog.com/
1km圏というのはほぼ駅前地域の比較になる。都市構造の影響が強く出る範囲である。
3km圏となると中心市街地全域になろう。この範囲が一番中心部の賑やかさを比較するには適しているだろうか。
5km圏になるとほぼ市街地全域の比較になる。
架空の方言を作るスレ
27 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:13:34.04 ID:1iRLj/mx
金沢駅
1km圏内 708件
3km圏内 3015件
5km圏内 3950件

静岡駅
 1km圏内 2037件
 3km圏内 2991件
 5km圏内 3684件

浜松駅
 1km圏内 1217件
 3km圏内 1960件
 5km圏内 2836件

岐阜駅
 1km圏内 764件
 3km圏内 2148件
 5km圏内 3216件

新潟駅
1km圏内 1015件
3km圏内 2455件
5km圏内 3068件

http://tabelog.com/
1km圏というのはほぼ駅前地域の比較になる。都市構造の影響が強く出る範囲である。
3km圏となると中心市街地全域になろう。この範囲が一番中心部の賑やかさを比較するには適しているだろうか。
5km圏になるとほぼ市街地全域の比較になる。

金沢と静岡は都市構造の違いが如実に見られて興味深い。中心部はやや金沢有利。
浜松、岐阜、新潟は中心市街地全体的に見れば同クラスの規模といえるだろう。
上位中核市と新興政令市には何の違いも見いだせない。
架空の方言を作るスレ
28 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:14:01.02 ID:1iRLj/mx
街の実態規模を表す飲食店数の比較

水戸駅
 1km圏内 615件
 3km圏内 1317件
 5km圏内 1997件

宇都宮駅
 1km圏内 641件
 3km圏内 2308件
 5km圏内 3027件

前橋駅
 1km圏内 477件
 3km圏内 1352件
 5km圏内 1870件

高崎駅
 1km圏内 764件
 3km圏内 1440件
 5km圏内 1962件

http://tabelog.com/
1km圏というのはほぼ駅前地域の比較になる。都市構造の影響が強く出る範囲である。
3km圏となると中心市街地全域になろう。この範囲が一番中心部の賑やかさを比較するには適しているだろうか。
5km圏になるとほぼ市街地全域の比較になる。

水戸は長野・甲府と同程度の都市、宇都宮は新潟・岐阜と同程度で上位中核市と言えよう。
群馬県は高崎と前橋に分散しているのが痛い。両都市共に水戸程度となっている。
架空の方言を作るスレ
29 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:14:24.74 ID:1iRLj/mx
街の実態規模を表す飲食店数の比較

宮崎駅
 1km圏内 727件
 3km圏内 2254件
 5km圏内 2688件

長崎駅
 1km圏内 596件
 3km圏内 2139件
 5km圏内 2532件

大分駅
 1km圏内 1294件
 3km圏内 1821件
 5km圏内 2246件

鹿児島中央駅
 1km圏内 640件
 3km圏内 3175件
 5km圏内 3629件

熊本駅
 1km圏内 152件
 3km圏内 2756件
 5km圏内 3607件

http://tabelog.com/
1km圏というのはほぼ駅前地域の比較になる。都市構造の影響が強く出る範囲である。
3km圏となると中心市街地全域になろう。この範囲が一番中心部の賑やかさを比較するには適しているだろうか。
5km圏になるとほぼ市街地全域の比較になる。

宮崎と長崎が良い勝負、中心部は宇都宮や新潟と同程度だが、郊外がやや小さく総合的には平均的な中核市程度か。
大分は中心部とくに駅前の発展度が高い点は浜松に似ているのだが、全体的には福井と同程度かやや小さい。
鹿児島と熊本は中核市の中でもひときわ大きく、最上位に位置する金沢や静岡に匹敵する中心部を持つ。
架空の方言を作るスレ
30 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:14:48.97 ID:1iRLj/mx
街の実態規模を表す飲食店数の比較

高松駅
 1km圏内 828件
 3km圏内 2062件
 5km圏内 2659件

徳島駅
 1km圏内 921件
 3km圏内 1820件
 5km圏内 2254件

松山駅
 1km圏内 266件
 3km圏内 2790件
 5km圏内 3633件

高知駅
 1km圏内 1137件
 3km圏内 2206件
 5km圏内 2600件

岡山駅
 1km圏内 1656件
 3km圏内 3166件
 5km圏内 3919件

http://tabelog.com/
1km圏というのはほぼ駅前地域の比較になる。都市構造の影響が強く出る範囲である。
3km圏となると中心市街地全域になろう。この範囲が一番中心部の賑やかさを比較するには適しているだろうか。
5km圏になるとほぼ市街地全域の比較になる。

高知と高松が良い勝負。徳島がそれよりやや小さい。
松山が四国では頭一つ抜けていて、政令市最下位の新潟や浜松をはるかに凌ぐ中心部を持つのが分かる。
岡山はさらに大きく中心部、郊外ともに中核市トップである金沢とほぼ同等の規模。
架空の方言を作るスレ
31 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:15:15.74 ID:1iRLj/mx
街の実態規模を表す飲食店数の比較

青森駅
 1km圏内 526件
 3km圏内 1475件
 5km圏内 1865件

盛岡駅
 1km圏内 822件
 3km圏内 1797件
 5km圏内 2208件

秋田駅
 1km圏内 487件
 3km圏内 1632件
 5km圏内 1880件

山形駅
 1km圏内 554件
 3km圏内 1422件
 5km圏内 1761件

福島駅
 1km圏内 861件
 3km圏内 1198件
 5km圏内 1510件

郡山駅
 1km圏内 682件
 3km圏内 1199件
 5km圏内 1751件

http://tabelog.com/
1km圏というのはほぼ駅前地域の比較になる。都市構造の影響が強く出る範囲である。
3km圏となると中心市街地全域になろう。この範囲が一番中心部の賑やかさを比較するには適しているだろうか。
5km圏になるとほぼ市街地全域の比較になる。

東北地区では盛岡が最大で福井とほぼ同等のレベル。
東北各都市に共通しているのは郊外の小ささだろう。
架空の方言を作るスレ
32 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:15:38.09 ID:1iRLj/mx
街の実態規模を表す飲食店数の比較

鳥取駅
 1km圏内 556件
 3km圏内 798件
 5km圏内 961件

松江駅
 1km圏内 514件
 3km圏内 1015件
 5km圏内 1088件

津駅
 1km圏内 230件
 3km圏内 788件
 5km圏内 921件

山口駅
 1km圏内 226件
 3km圏内 663件
 5km圏内 782件

佐賀駅
 1km圏内 434件
 3km圏内 1339件
 5km圏内 1563件

http://tabelog.com/
1km圏というのはほぼ駅前地域の比較になる。都市構造の影響が強く出る範囲である。
3km圏となると中心市街地全域になろう。この範囲が一番中心部の賑やかさを比較するには適しているだろうか。
5km圏になるとほぼ市街地全域の比較になる。

下位中核市の比較だが、これらの都市は郊外も含めて3km圏内に収まってしまっている印象。
架空の方言を作るスレ
33 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:15:57.72 ID:1iRLj/mx
街の実態規模を表す飲食店数の比較

奈良駅
 1km圏内 777件
 3km圏内 1473件
 5km圏内 1946件

和歌山駅
 1km圏内 740件
 3km圏内 1731件
 5km圏内 2281件

大津駅
 1km圏内 264件
 3km圏内 589件
 5km圏内 1162件

http://tabelog.com/
1km圏というのはほぼ駅前地域の比較になる。都市構造の影響が強く出る範囲である。
3km圏となると中心市街地全域になろう。この範囲が一番中心部の賑やかさを比較するには適しているだろうか。
5km圏になるとほぼ市街地全域の比較になる。
架空の方言を作るスレ
34 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:16:17.92 ID:1iRLj/mx
街の実態規模を表す飲食店数の比較

八王子駅
 1km圏内 1106件
 3km圏内 1859件
 5km圏内 2580件

船橋駅
 1km圏内 906件
 3km圏内 1648件
 5km圏内 2765件

沼津駅
 1km圏内 716件
 3km圏内 1303件
 5km圏内 1846件

豊橋駅
 1km圏内 658件
 3km圏内 1406件
 5km圏内 2111件

姫路駅
 1km圏内 1321件
 3km圏内 2074件
 5km圏内 2830件

福山駅
 1km圏内 771件
 3km圏内 1341件
 5km圏内 1932件

http://tabelog.com/
1km圏というのはほぼ駅前地域の比較になる。都市構造の影響が強く出る範囲である。
3km圏となると中心市街地全域になろう。この範囲が一番中心部の賑やかさを比較するには適しているだろうか。
5km圏になるとほぼ市街地全域の比較になる。

非県庁所在地の中でも比較的大きな中核市。
姫路のように並みの県庁所在地などよりもはるかに大きい都市もある。
架空の方言を作るスレ
35 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:16:38.28 ID:1iRLj/mx
街の実態規模を表す飲食店数の比較

柏駅
 1km圏内 969件
 3km圏内 1510件
 5km圏内 2343件

藤沢駅
 1km圏内 820件
 3km圏内 1372件
 5km圏内 2866件

四日市駅
 1km圏内 789件
 3km圏内 1229件
 5km圏内 1521件

高槻駅
 1km圏内 945件
 3km圏内 1484件
 5km圏内 2174件

明石駅
 1km圏内 506件
 3km圏内 901件
 5km圏内 1612件

http://tabelog.com/
1km圏というのはほぼ駅前地域の比較になる。都市構造の影響が強く出る範囲である。
3km圏となると中心市街地全域になろう。この範囲が一番中心部の賑やかさを比較するには適しているだろうか。
5km圏になるとほぼ市街地全域の比較になる。

この辺りもかなり大きい街といえる。
ただしベッドタウン傾向の強いこれらの街は広域になると、柏の場合は松戸、藤沢の場合は鎌倉や茅ヶ崎、
高槻の場合は枚方、明石の場合は神戸など隣接市に被るため5km圏内の件数は参考程度に留めたほうが良い。
架空の方言を作るスレ
36 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:17:03.02 ID:1iRLj/mx
街の実態規模を表す飲食店数の比較

松本駅
 1km圏内 843件
 3km圏内 1396件
 5km圏内 1658件

長岡駅
 1km圏内 520件
 3km圏内 862件
 5km圏内 1124件

高岡駅
 1km圏内 330件
 3km圏内 752件
 5km圏内 889件

小松駅
 1km圏内 248件
 3km圏内 473件
 5km圏内 605件

敦賀駅
 1km圏内 216件
 3km圏内 537件
 5km圏内 580件

http://tabelog.com/
1km圏というのはほぼ駅前地域の比較になる。都市構造の影響が強く出る範囲である。
3km圏となると中心市街地全域になろう。この範囲が一番中心部の賑やかさを比較するには適しているだろうか。
5km圏になるとほぼ市街地全域の比較になる。

北信越地区各県第2都市比較だが、まあ予想通りの結果といえる。
敦賀と小松が良い勝負、高岡はそれらよりやや大きく、長岡は鳥取と同レベル。
松本は県庁所在地長野市に引けを取らない堂々とした風格を持ち、東北地方の青森や山形並みの大きさがある。
架空の方言を作るスレ
37 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:17:22.69 ID:1iRLj/mx
公示地価平均 (単位:円/u)

金沢市 95,000
福井市 74,000
新潟市 67,000
富山市 59,000

公示地価平均 円/u

石川県 63,000
福井県 55,000
富山県 47,000
新潟県 47,000
島根県 44,000
鳥取県 39,000
山形県 33,000
秋田県 29,000
架空の方言を作るスレ
38 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:17:44.04 ID:1iRLj/mx
○納税義務者1人あたり課税対象所得 (2013年・万円)

*1 東京区部   430.7
*2 横浜市    389.5
*3 名古屋市   378.1
*4 さいたま市  373.3
*5 奈良市    364.2
*6 千葉市    359.2
*7 神戸市    351.2
*8 大津市    339.8
*9 福岡市    336.4    
10 京都市    332.6
11 宇都宮市   328.7
12 水戸市    327.5
13 岐阜市    326.4
14 仙台市    326.4    
15 広島市    325.3    
16 津市      316.8
17 和歌山市   316.5
18 徳島市    316.1
19 大阪市    315.4
20 静岡市    313.4
21 前橋市    312.6
22 金沢市    311.4←本州日本海側1位
23 甲府市    309.1
24 岡山市    308.3
25 高松市    304.2
26 盛岡市    300.5
27 福井市    300.2←本州日本海側2位
28 熊本市    299.5
29 富山市    298.5←本州日本海側3位
30 長野市    297.1
31 札幌市    296.8    
32 大分市    295.6
33 鹿児島市   295.3
34 山形市    295.0←本州日本海側4位
35 福島市    294.5
36 山口市    294.2←本州日本海側5位
37 松山市    293.6
38 那覇市    293.5
39 佐賀市    291.7
40 新潟市    287.3 ←本州日本海側6位
41 秋田市    284.8←本州日本海側7位
42 長崎市    283.3
43 宮崎市    282.4
44 高知市    282.4
45 松江市    279.4←本州日本海側8位
46 青森市    268.8←本州日本海側9位
47 鳥取市    264.8←本州日本海側10位
架空の方言を作るスレ
39 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:18:04.18 ID:1iRLj/mx
述べ宿泊者

福井県 16.6% 増
石川県 1.3% 増
新潟県 -0.7% 減
富山県 -8.7% 減
http://www.travelvision.jp/news-jpn/detail.php?id=68045

こうなってくるとホテル日航福井は秒読み段階だな。
福井の増加率が著しい。
架空の方言を作るスレ
40 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:18:33.43 ID:1iRLj/mx
地域ブランド調査2015・都道府県魅力度ランキング
(順位:2014年→2015年)

石川県 11位→11位
新潟県 35位→19位
福井県 45位→29位
富山県 23位→32位
http://imgur.com/4yED8IX.jpg



富山w
架空の方言を作るスレ
41 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:18:51.77 ID:1iRLj/mx
http://www.stat.go.jp/data/cpi/kako/pdf/2013nn-c.pdf
消費者物価指数 51市平均100
食料品
金沢 103.0
富山 99.3
福井 100.0
新潟 98.9

田舎は物価が安いなw
架空の方言を作るスレ
42 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:19:11.09 ID:1iRLj/mx
各都市遠景の比較。
距離はどの都市も約2kmの地点から撮影。

福井 http://2ch-dc.net/v6/src/1438707852719.jpg


金沢 http://2ch-dc.net/v6/src/1438794050821.jpg


富山 http://2ch-dc.net/v6/src/1438791251967.jpg



まあ、規模といいスカイラインといい金沢の圧勝は否めないが、
福井もハピリンのおかげでスカイラインが整いつつある。
逆にスカイラインが最悪なのが富山。
ビル群の規模もショボイのだが、それらがバラバラに分散している。

中心部人口(3km四方)
金沢市 約7万人
福井市 約6万人
富山市 約5万人
架空の方言を作るスレ
43 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:19:29.90 ID:1iRLj/mx
●繁華街の条件●

・スクランブル交差点
・都市型マック(駐車場なし、地下あり)
・シネコン
・路面下の公営地下駐車場
・百貨店
・LOFT、東急ハンズ、ヨドバシ、ビックカメラのいずれか
・オプションとして中心駅、90m以上の超高層ビル

これら条件を全て満たせば少なくともGランク以上は確定。

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 横浜 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 
E 熊本 鹿児島 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 那覇 千葉
G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 新潟 宮崎
H 奈良 甲府 徳島 長野 和歌山 岐阜 
I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀 富山  
K 前橋 山口 津
架空の方言を作るスレ
44 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:19:45.61 ID:1iRLj/mx
所得者1千人あたりの1千万円超の所得者数ランキング
http://grading.jpn.org/Divzei1002027.html#area160008

20位 石川県 31.99人
26位 福井県 30.61人
35位 富山県 26.73人
38位 新潟県 25.44人
架空の方言を作るスレ
45 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:20:02.16 ID:1iRLj/mx
平成26年1〜12月に観光目的の宿泊者が50%以上の施設に宿泊した県外宿泊者の延べ人数

富山県:_,996,370
石川県:3,167,070
福井県:1,256,980

http://www.mlit.go.jp/common/001084375.xlsx ←第9表
架空の方言を作るスレ
46 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:20:21.55 ID:1iRLj/mx
地価を見てワロタw

福井大和田 
http://storestrategy.jp/?category=3&;area=4&pref=19&id=13361
富山駅前
http://storestrategy.jp/?category=3&;area=4&pref=17&id=13309

平均地価

福井大和田 61,900円/m2
富山駅前  66,300円/m2

富山がどんだけスカスカなのかいい加減理解してくれ。
福井の郊外と同等ってどんだけスッカスカなんだよw
架空の方言を作るスレ
47 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:20:38.44 ID:1iRLj/mx
福井市、上場企業12社。
堂々たる経済都市だ。

三谷商事 4607億円
江守商事 2191億円
セーレン 979億円
三谷セキサン 629億円
福井銀行 482億円
フクビ化学工業 404億円
日華化学 399億円
サカイオーベックス 220億円
田中化学研究所 106億円
福井コンピュータホールディングス 87億円
ローヤル電機 48億円
KYCOMホールディングス 35億円
架空の方言を作るスレ
48 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:20:56.93 ID:1iRLj/mx
速報 住みたい県ランキング 2014年3月5日時点集計
http://livedoor.4.blogimg.jp/jin115/imgs/3/d/3d97699b.jpg


北信越県のみ抜粋

14位 長野県
19位 新潟県
27位 石川県
31位 福井県
37位 富山県←・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
架空の方言を作るスレ
49 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:21:15.40 ID:1iRLj/mx
都道府県別の平均年収 単位(万円)

福井 498
石川 497
富山 495
--------------壁--------------
新潟 455
http://yoikaisha.com/plugins/SidebarImage/SidebarImage.pl/m_chiiki.gif

都道府県別大学進学率

11位 福井 56.9%
15位 石川 55.2%
18位 富山 54.2%
  ・
  ・
  ・
29位 新潟 48.7%
http://www.gakutama.jp/local_metro/rank.html

北陸に憧れるのも無理がない新潟かw
架空の方言を作るスレ
50 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:21:31.88 ID:1iRLj/mx
長野市民は福井が一番好きなようだ。
素晴らしい。

●意外?長野市民は福井に行きたい 北陸新幹線金沢開業で調査
(2014年3月20日午前7時10分)

調査は、昨年10月に長野市で開かれた善光寺の秋まつり会場で行い、508人(長野市民83%)から回答を得た。
「福井」と答えたのは331人で45%を占め、続いて「石川」が32%(237人)、
「富山」が19%(141人)、「その他」(11人)は東京、新潟、長崎などだった。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/49305.html
架空の方言を作るスレ
51 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:21:49.23 ID:1iRLj/mx
国公立医学部合格者数   100万人当たり
福井県   46     56.8 ←
石川県   60     51.3
富山県   62     56.4
新潟県   76     31.9 ←
架空の方言を作るスレ
52 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:22:06.58 ID:1iRLj/mx
2012年 人口10万人あたり輸入自動車登録台数

富山 221台
石川 216台
福井 263台

新潟 189台(笑)
架空の方言を作るスレ
53 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:22:22.13 ID:1iRLj/mx
インターネット通販利用率全国最低の新潟w
http://todo-ran.com/ts/kiji/15291

1位 東京都


22位 石川県
22位 福井県
36位 富山県



47位 新潟県 ←テレビ大好き問題の貧乏人w
架空の方言を作るスレ
54 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:22:37.98 ID:1iRLj/mx
ピアノ所有率
http://todo-ran.com/t/kiji/13770

11位 福井県
13位 石川県
23位 富山県



34位 新潟県 ←文化レベルの極めて低い熊襲w
架空の方言を作るスレ
55 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:22:57.66 ID:1iRLj/mx
県内高校生の流出先
http://eic.obunsha.co.jp/2013_shingakujokyo

<福井県>
1、福井県 29.8%
2、京都府 10.6%
3、石川県 10.3%
4、大阪府 8.0%
5、愛知県 7.5%

<石川県>
1、石川県 43.2%
2、東京都 8.6%
3、京都府 7.8%
4、富山県 6.6%
5、愛知県 5.9%

<富山県>
1、石川県 18.9%
2、富山県 17.4%
3、東京都 12.9%
4、愛知県 9.0%
5、京都府 7.0%

これは面白い結果が出たな。
福井県は3割、石川県は何と4割が県内志向なのに対して、富山県はたったの17%しか県内志向がない。
しかも一番の志向先はお隣の石川県となっている。
これは地方としては非常に珍しいパターンだな。
いわゆる属国型ベッドタウン。
架空の方言を作るスレ
56 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:23:35.02 ID:1iRLj/mx
【中古マンション70m2換算価格】 (2013年8月)
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/WR201308.pdf

=== 三大都市圏 & 札仙広福 ===
首都圏 : 2789 万円/70m2
近畿圏 : 1798
仙台市 : 1746 ← 仙台
広島市 : 1625 ← 広島
福岡市 : 1603 ← 福岡
中部圏 : 1478
札幌市 : 1160 ← 札幌



=== 都道府県 ===
3600 : 東京都(3682)
3500
3400
3300
3200
3100

2900
2800
2700
2600
2500
2400
2300 : 神奈川県(2397)
2200
2100 : 京都府(2150)

1900 : 沖縄県(1954)
1800 : 大阪府(1838)、埼玉県(1823)
1700 : 兵庫県(1777)、千葉県(1770)
1600 : 島根県(1699)、宮城県(1692)
1500 : 広島県(1581)、鹿児島県(1557)、長崎県(1553)、愛知県(1533)
1400 : 鳥取県(1481)、茨城県(1472)、滋賀県(1429)、宮崎県(1412)
1300 : 高知県(1391)、福島県(1390)、岡山県(1389)、愛媛県(1370)、長野県(1365)、福岡県(1364)、熊本県(1352)、■福井県(1315)■、山口県(1305)、岩手県(1303)
1200 : 佐賀県(1295)、栃木県(1290)、山形県(1259)、岐阜県(1255)、大分県(1214)、秋田県(1208)、静岡県(1207)
1100 : 青森県(1199)、■石川県(1165)■、奈良県(1118)、三重県(1111)
1000 : 北海道(1093)、■富山県(1085)■、和歌山県・香川県(1002)

*900 : 群馬県(*973)、徳島県(*934)
*800 : 山梨県(*788)
*700
*600 : ★★★新潟県(*649)★★★

213 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 17:58:24.97 ID:FCTHa6560*600 : ★★★新潟県(*649)★★★

格安僻地ワロタ
架空の方言を作るスレ
57 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:23:56.10 ID:1iRLj/mx
●昼間人口比が100を越える中心性の高い県

東京都 118.4
大阪府 104.7
愛知県 101.5
京都府 101.2
広島県 100.3
宮城県 100.2
石川県 100.2
香川県 100.2
佐賀県 100.2
福井県 100.1
福岡県 100.1
愛媛県 100.1

以上、昼間人口比が100を超える県は、県境を跨いで
隣県にまで影響力を及ぼし合っている広域圏を形成し、かつその中心を成す県である。

●昼間人口比が100.0の県

北海道 100.0
青森県 100.0
新潟県 100.0
鳥取県 100.0
島根県 100.0
大分県 100.0
宮崎県 100.0
沖縄県 100.0

非常に特徴のある顔ぶれ。
他県との交流が少ない県ばかり。
つまり昼間人口比が100.0に張り付いている県=僻地と言えよう。

なお、昼間人口比が100を下回るその他の県はすべて属国衛星県といえる。
大都市圏近郊に多いわけだが、地方圏で唯一石川県のみが富山県という属国を有する珍しい形になっている。
架空の方言を作るスレ
58 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:24:14.17 ID:1iRLj/mx
人口あたりGDP(都道府県内総生産額)ランキング
http://todo-ran.com/t/kiji/10709
01位   東京都   692.6 万円     02位   愛知県   427.0 万円     03位   滋賀県   426.2 万円
04位   静岡県   418.8 万円     05位   大阪府   410.4 万円     06位   福井県   409.8 万円
07位   富山県   399.8 万円     08位   三重県   397.2 万円     09位   山口県   396.4 万円
10位   栃木県   388.8 万円     11位   広島県   377.8 万円     12位   茨城県   376.7 万円
13位   長野県   372.9 万円     14位   群馬県   369.9 万円     15位   石川県   364.5 万円
16位   岡山県   363.2 万円     17位   新潟県   362.6 万円     18位   山梨県   361.9 万円
19位   徳島県   359.2 万円     20位   大分県   358.7 万円     21位   香川県   358.5 万円
22位   福岡県   355.7 万円     23位   京都府   355.6 万円     24位   福島県   351.2 万円
25位   和歌山   349.6 万円     26位   宮城県   342.6 万円     27位   愛媛県   341.6 万円  
28位   岐阜県   340.9 万円     29位   佐賀県   337.4 万円     30位   北海道   334.7 万円
31位   神奈川   328.9 万円     32位   兵庫県   328.3 万円     33位   青森県   325.9 万円
34位   秋田県   324.7 万円     35位   島根県   324.3 万円     36位   山形県   319.9 万円
37位   鹿児島   319.2 万円     38位   鳥取県   311.7 万円     39位   宮崎県   308.1 万円
40位   岩手県   308.1 万円     41位   長崎県   306.7 万円     42位   熊本県   306.0 万円
43位   千葉県   305.8 万円     44位   高知県   282.5 万円     45位   埼玉県   279.5 万円
46位   沖縄県   267.5 万円     47位   奈良県   253.5 万円     **位   全平均   387.0 万円
架空の方言を作るスレ
59 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:24:39.85 ID:1iRLj/mx
一番信用の置ける総務省統計局のホームページだ。

貯蓄額トップ10

東京都 1958万円
三重県 1939万円
福井県 1911万円
奈良県 1909万円
愛知県 1902万円
香川県 1863万円
神奈川 1766万円
岡山県 1734万円
静岡県 1729万円
岐阜県 1711万円
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2004/hutari/gaiyo33.htm

福井県の年間収入は東京を凌ぐダントツ日本一の834万円に達する。
しかも負債は下から7番目のたった486万円しかない。
もう貯金し放題、金余り放題。
当然、自治体の税収も多くなり、それが社会資本整備に回されインフラは豊かになる。
そして子供の教育費に回り大学進学率はトップクラス。
医療費にも回り平均寿命も全国トップクラス。
金があるから子供もたくさん作れ、出生率も全国トップクラス。

こういう社会を形成しているから、そりゃ豊かさランキングでトップになるのも当たり前。
まさに日本の富裕層の暮らす土地、勝ち組ナンバー1だろうな。
架空の方言を作るスレ
60 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:26:16.64 ID:1iRLj/mx
政府機関活動拠点 一部移転へ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/3053899961.html?t=1458730149725

政府は、地方創生に向けて国の機関を地方に移転する「基本方針」を決定し、
福井県関係では茨城県つくば市にある産業技術総合研究所の活動拠点を県工業技術センターに設置して
航空宇宙分野などの研究を進めることが盛り込まれました。

理化学研究所と敦賀市にある若狭湾エネルギー研究センターで、
炭素や水素のイオンを高速で飛ばす「イオンビーム」を使って植物の品種改良を行う共同研究や、
県が小浜市に平成30年をメドに新たに設置する施設で、「水産総合研究センター」や
「日本海区水産研究所」と養殖などの共同研究、さらに、県と「教員研修センター」が
小学校の外国語教育の指導者を養成する研修を共同で行うとしています。
架空の方言を作るスレ
61 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:29:07.60 ID:1iRLj/mx
遠景比較

福井 http://2ch-dc.net/v6/src/1484828820074.jpg


金沢 http://2ch-dc.net/v6/src/1484828858294.jpg


富山 http://2ch-dc.net/v6/src/1484828839538.jpg



富山ショボw
架空の方言を作るスレ
62 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:29:32.33 ID:1iRLj/mx
富山人が恐怖におののく現実がこれ。
http://2ch-dc.net/v6/src/1484831865122.jpg



福井駅東口から見たほぼ確実な5年後の福井駅前の様子。
今後5年間に超高層ビル3本を含む7本のビルが建ち、その延べ床面積は17万平米に達する規模。
新幹線開業時の福井駅前は超高層ビルが林立する摩天楼を形成する。
架空の方言を作るスレ
63 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:29:50.71 ID:1iRLj/mx
何れにしろ、このデーター(事実)を見れば富山市が金沢市の3分の2程度だと
富山人は考えているようだが実際は金沢市の半分程度の町だと解るし
また富山人は福井市をボロクソに貶しているようだが実は福井市の方が中層以上のビルは多い

福井市 消防年報 38ページ 平成25年度
5階以上ビル棟数 790   (4階以上1643)

富山市 消防年報 25ページ 平成25年度
5階以上ビル棟数 769   (4階のデーターなし)

金沢市 消防年報 38ページ 平成23年度
5階以上ビル棟数 1461 (4階以上 3004)

http://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt/3/11633/1/ALL.pdf
http://fire.city.kanazawa.ishikawa.jp/action/toukei/h23nensyoubounenpou.pdf
http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/bosai/syoubo/2013_d/fil/ffd-nenpo2013.pdf
架空の方言を作るスレ
64 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:30:12.32 ID:1iRLj/mx
政令指定都市を除く10%都市圏の人口best10

1宇都宮都市圏 108万人
2高松都市圏 83万人
2岐阜都市圏 83万人
3長崎都市圏 78万人
4那覇都市圏 77万人
5大分都市圏 75万人
6つくば都市圏 74万人
6姫路都市圏 74万人
7鹿児島都市圏 73万人
7福山都市圏 73万人
7金沢都市圏 73万人
8水戸都市圏 67万人
8福井都市圏 67万人
9松山都市圏 64万人
10四日市都市圏 62万人
架空の方言を作るスレ
65 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:30:31.86 ID:1iRLj/mx
各都市遠景の比較。
距離はどの都市も約2kmの地点から撮影。

福井 http://2ch-dc.net/v6/src/1438707852719.jpg


金沢 http://2ch-dc.net/v6/src/1438794050821.jpg


富山 http://2ch-dc.net/v6/src/1438791251967.jpg
架空の方言を作るスレ
66 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:31:05.37 ID:1iRLj/mx
地域ブランド調査2015・都道府県魅力度ランキング
(順位:2014年→2015年)

石川県 11位→11位
新潟県 35位→19位
福井県 45位→29位
富山県 23位→32位
http://imgur.com/4yED8IX.jpg



富山w
架空の方言を作るスレ
67 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:31:34.37 ID:1iRLj/mx
福井駅前
http://storestrategy.jp/?category=3&;area=4&pref=19&id=13364
福井大和田 
http://storestrategy.jp/?category=3&;area=4&pref=19&id=13361
富山駅前
http://storestrategy.jp/?category=3&;area=4&pref=17&id=13309


平均地価

福井駅前  90,800円/m2
福井大和田 61,900円/m2
富山駅前  66,300円/m2
架空の方言を作るスレ
68 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:31:55.04 ID:1iRLj/mx
新潟人の憧れるもの。

1.城
2.路面電車
3.私鉄
4.超高層ビル
5.地下駐車場
6.歴史・文化
7.観光地
8.周辺県との交流
9.裕福さ

まだまだありそうだな。
架空の方言を作るスレ
69 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:32:14.35 ID:1iRLj/mx
【中心部】中核市総合ランキング【郊外】 

A 金沢 那覇 松山 姫路
B 長崎 鹿児島 高知 宮崎 西宮 船橋
C 奈良 高松 福井 八王子 岐阜 宇都宮 福山 佐世保
D 長野 大分 盛岡 新潟 徳島 横須賀 水戸 豊橋 秋田 下関 尼崎
E 郡山 和歌山 岡崎 柏 高崎 山形 豊中 松本 福島 藤沢 久留米 函館 甲府 明石
F 沼津 青森 四日市 富山 旭川 前橋 倉敷 つくば 高槻 米子 一宮 厚木
G 松江 弘前 東大阪 八戸 長岡 枚方 鳥取 大津 豊田 川越
H 津 山口 吹田 佐賀 いわき 越谷

とりあえず全都市網羅の暫定版。
今後皆さんの意見をもとに逐次改良を加えていく予定。
架空の方言を作るスレ
70 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:32:32.30 ID:1iRLj/mx
江戸時代の北陸各都市の人口

    1650年   1750年  1850年   1873年

金沢  114,000  128,000  118,000  109,685
福井  *48,000  *43,000  *39,000  *39,784
敦賀  *21,000  *15,000  *13,000  *11,476
高田  *21,000  *16,000  *18,000  *27,460
高岡  *12,000  *11,000  *14,000  *23,724
長岡  *******  *******  *******  *24,067
武生  **8,000  *10,000  *12,000  **9,416
富山  **8,000  *17,000  *33,000  *44,682
小松  **6,000  *10,000  **9,000  **9,970
大聖寺 **6,000  **8,000  **9,000  **9,416
新発田 **6,000  *10,000  *12,000  *18,312
新湊  **4,000  **8,000  *14,000  *18,904
新潟  **4,000  *14,000  *27,000  *33,152
魚津  **3,000  **7,000  *11,000  *10,098
架空の方言を作るスレ
71 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:32:51.58 ID:1iRLj/mx
聞き飽きた言い逃れだな。
富山人はそういう場当たり的な言い逃れが多い。
こちらは全てのデータを把握したうえで、逃げ道を塞ぎながら追い詰めていくので言い逃れは不可能だぞ。

大合併前から何も変わらん。
昔から富山市は一番格下だ。

2000年[平成12年]平均地価

福井市 17万4259円/m2
金沢市 22万4670円/m2
富山市 14万4618円/m2
http://www.mlit.go.jp/statistics/details/land_list.html
架空の方言を作るスレ
72 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:33:20.57 ID:1iRLj/mx
ここで少し面白いデータを紹介しよう。
(カッコ)内の数字は去年のデータである。そして右側の数字は一年間の増加数である。

【街の実態規模を表す飲食店数の比較】

福井駅
1km圏内 787件    (759件)  +28
3km圏内 1792件   (1744件) +48
5km圏内 2418件   (2369件) +49

金沢駅
1km圏内 722件    (708件)  +14
3km圏内 3072件   (3015件) +57
5km圏内 4006件   (3950件) +56

富山駅
1km圏内 719件    (705件)  +14
3km圏内 1651件   (1648件) +3
5km圏内 2281件   (2277件) +4


こういうところでも富山の一人負け状態が裏付けられた形となった。
まだ新幹線が未開通である福井にすら増加率で大きく水を開けられているのを見ると、富山市の将来性は限りなく暗いものとしか思えない。
架空の方言を作るスレ
73 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:33:48.25 ID:1iRLj/mx
最近の福井

福井駅西にホテル計画 市が支援費
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2017021502000211.html
全国で福井と北海道のみ転入増加
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/114723.html
福井市中心部で都市機能誘導へ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/3053925901.html
宿泊観光客17万人増加 昨年の福井市
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20170223/CK2017022302000013.html
架空の方言を作るスレ
74 :名無す[sage]:2022/02/10(木) 07:34:05.57 ID:1iRLj/mx
iタウンページ>グルメ・飲食  2000(100)軒以上
https://itp.ne.jp/genre_dir/gourmet/

鹿児島(3576)山之口町(598)千日町(392)中央町(231)東千石町(214)荒田(131)谷山中央(104)
金沢市(3557)片町(762)
松山市(2988)二番町(637)三番町(369)一番町(135)大街道(113)湊町(105)
那覇市(2810)久茂地(343)松山(304)牧志(280)久米(139)おもろまち(105)松尾(103)
高松市(2743)古馬場町(393)瓦町(189)木太町(108)
宮崎市(2703)中央通(482)橘通西(306)橘通東(119)高松町(105)
長崎市(2702)船大工町(204)銅座町(196)本石灰町(154)浜町(129)浜口町(122)
姫路市(2678)魚町(193)塩町(172)駅前町(120)
高知市(2564)追手筋(352)帯屋町(304)はりまや町(177)本町(122)廿代町(112)
宇都宮(2558)東宿郷(145)本町(104)
岐阜市(2530)なし
大分市(2525)都町(660)中央町(194)府内町(173)
富山市(2499)総曲輪(217)桜木町(199)桜町(148)
福山市(2286)昭和町(159)南蔵王町(108)
長野市(2201)大字鶴賀(556)大字南長野(275)南千歳(153)
福井市(2075)順化(473)中央(159)
倉敷市(2002)阿知(330)
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。