トップページ > デジタルモノ > 2021年12月18日 > uy4WYlL5

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/44 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001000405



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
文字起こし 書き起こし ツール Part1

書き込みレス一覧

文字起こし 書き起こし ツール Part1
1 :名無しさん@3周年[sage]:2021/12/18(土) 18:51:01.17 ID:uy4WYlL5
スレッドが無いので作ってみました。

企業版のバカ高い奴は除いて、個人が仕事で使えそうなものをターゲットにしています。

・Voiter、Voiter Mini

・Automemo

・GooglePixel の録音アプリ

・スマホアプリ

・Teamsの書き起こし機能

その他いろいろあると思いますが、個人が使えそうな安価で品質のよい文字起こし、書き起こしツールを議論しましょう
文字起こし 書き起こし ツール Part1
2 :名無しさん@3周年[sage]:2021/12/18(土) 22:02:00.68 ID:uy4WYlL5
自分が試したものはこちらです。

Voitermini
https://www.iflytek.co.jp/voiter-mini/

値段 1年目は無料(キャンペーン期間中)
   ベーシックプラン 毎月1時間 無料
   プレミアムプラン 毎月200時間 1750円

使い方
・スマホのアプリをインストールする。
・Voitermini本体で録音して、Bluetoothでスマホに転送して、スマホからwifiでサーバー転送して文字起こしを行う。
・文字起こししたテキストはクラウドに保存できるので、PCにてテキストファイルを編集できる。


良いところ
・試した中では文字起こしの品質は一番良い。
 ただし、起こした文字だけ読んでも内容はなんとなく理解できるレベル。
 他のツールに比べて、議事録を起こす際に手直しは一番少なくて済む。

・話者分離機能があって、完全ではないが会話ごとに内容が区切られている。
 会話時間とともにテキスト化されるのはありがたい。
 (Voiter には無く、Voiteminiだけの機能の模様)
 会議から20分くらいに話したあの人の会話...と言うのを探しやすい。

・Web会議でも情報量を落とすことなく文字起こしをしてくれる。
文字起こし 書き起こし ツール Part1
3 :名無しさん@3周年[sage]:2021/12/18(土) 22:02:32.37 ID:uy4WYlL5
悪いところ
・スマホアプリでは文字起こししたテキストと音声が同期できる。
 ただし議事録を書く際はPCで行うことが多い。
 PCでテキストを修正する場合は、スマホアプリで再生しながら確認するなど必要。
 スマホとPCを行ったり来たりしなければならないので手間がかかる。
 (自分は別途sonyのICレコーダーで会議録音を取り、再生ツールを使っています。
  voiterminiの文字起こしテキストを編集して修正しています。)

・うまくサーバーまでデータが転送できないのか「アップロード中」と固まるときがある。
 (サポートセンターに何度連絡しても改善されない)

・スマホ内に大量のログファイルが作成され、気が付いたらスマホのストレージがいっぱいになる。
 ちょこちょこスマホ内のログファイルと音声ファイルを削除する必要がある。
 アプリがいけておらず、スマホアプリ内のデータを1件ずつしか削除できない。

・アプリを起動せず、Voiterminiだけで録音して、あとでスマホアプリに転送して文字起こしも可能。
 その場合スマホへの転送時間がかかる、
 かつ転送に失敗することが多い。
 文字起こしデータの取得に時間がかかったり、取得できないことがある。

・Voiterminiでの録音時にスマホアプリも同時に起動しておくと
 録音終了後、すぐにサーバーへの転送が始まるが、
 会議の間ずっとスマホが占有されてしまい、
 何のためにVoiterminiのデバイスがスマホと別にあるのかわからない。

・FAQに文字起こしが20分で終わると書いてあるが、
 サーバー側の処理が安定していないのか何時間もかかることがある。
文字起こし 書き起こし ツール Part1
4 :名無しさん@3周年[sage]:2021/12/18(土) 22:19:08.26 ID:uy4WYlL5
自分が試したものはこちらです。

Automemo
https://automemo.com/

のうち、「オートメモ」

値段 3か月はプレミアムブラン無料(キャンペーン期間中)
   プレミアムプラン 毎月30時間 980円

使い方
・本体の録音ボタンのオンオフのみ。
・スマホアプリで文字起こしテキストと音声を連動して再生することができる。
・事前に設定しておいたメールアドレスに文字起こしテキストが送信されてくる。

※以下は認識エンジンが2021年12月に新しくなる前の評価です。

良いところ
・(認識エンジンがよくなる前の)文字起こしの品質は悪い。
 ただし、起こした文字だけ読んでも内容はなんとなく理解できるレベル。
 他のツールに比べて、議事録を起こす際に手直しは一番少なくて済む。

・動作は安定していて停止ボタンを押した後、会議時間にもよるが20分程度で
 文字起こしテキストがメールで送信されてくる。
文字起こし 書き起こし ツール Part1
5 :名無しさん@3周年[sage]:2021/12/18(土) 22:19:30.33 ID:uy4WYlL5
自分が試したものはこちらです。

Automemo
https://automemo.com/

のうち、「オートメモ」

値段 3か月はプレミアムブラン無料(キャンペーン期間中)
   プレミアムプラン 毎月30時間 980円

悪いところ
・(認識エンジンがよくなる前の)文字起こしの品質は悪い。
 Web会議だとかなりの情報量が落ちる。
 ビジネスの会議の文字起こしで放送禁止用語がテキスト化される。「ちんこをなめる」「おまんこ」など。

・メールではテキストが改行も会話時間も無く、会話だけがテキスト化されて送られてくる。
 一旦スマホアプリで何分当たりの会話か探して、該当のテキストをPCで検索してから修正するなど手間がかかる。

・このツールで文字起こししたテキストを使って、議事録を作成しようとするとかなりの手間がかかる。
 使い物にならない。

・会議終了後に停止ボタンを押し忘れても、ある程度の時間で止めてくれる機能は無い。
 すぐに上限の時間に到達してしまう。

・一か月30時間と上限が低く、追加料金がそこそこ高い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。