トップページ > デジタルモノ > 2021年12月02日 > 2Y4sd32b

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/52 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
【E Ink】電子ペーパー端末49【避難所兼用】

書き込みレス一覧

【E Ink】電子ペーパー端末49【避難所兼用】
791 :名無しさん@3周年[sage]:2021/12/02(木) 21:13:00.08 ID:2Y4sd32b
>>617
boox max lumi 使用者です。私のわかる範囲で答えます。

コピープロテクション有りの電子書籍でもメモ書きはできますがPCにコピーできないのでPCでは読めません。電子書籍へのメモを見たければbooxから離れられなくなります。故障時に10万超の高額をだすのがいやとかBooxが倒産して買い替えできない時はそれまでのメモを見ることができなくなります.メモは一時的な価値しかなくbooxが利用できずに読めなくてもよいと割り切れる方はbooxでもいいと思いますが、ここはユーザーの考え方次第です。

サイドノートのファイル形式はBoox独自形式ですがPDF形式でエクポートできるのでPCで読めます。lumiとPCのファイル形式が異なるので自動的同期はできません。エクスポートの手間はかかります。逆は試したことはありませんが、できたとしても自動同期ではありません。

結局、電子書籍のメモやサイドノートを利用するにはbooxから離れられなくなります。それが嫌なら電子書籍はやめて紙の本を自炊してPDF中心で運用するのが現実的な選択肢でしょう。この場合はクアデルノが有力候補かもしれません)。

動画が不可欠なので液晶タブレットを併用していますが、徐々にlumiの用途は限られてきました。レスポンスなど液タブやスマホに比べ操作性が今ひとつだからです。正直limiほどの高機能さはいらないかな思い始めています。

boox依存を避けるため今からクアデルノに移行したほうが賢いかもと思い出しました。クアデルノなら買い換えない時でもPCや液タブで書き貯めたコンテンツを100%利用できるから気が楽です。自分は自炊セットを一通り持っておりますのでクアデルノも検討したくなりました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。