トップページ > デジタルモノ > 2021年04月23日 > jSb9OYDr

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/30 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000101001000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
【E Ink】電子ペーパー端末46【避難所兼用】

書き込みレス一覧

【E Ink】電子ペーパー端末46【避難所兼用】
602 :名無しさん@3周年[sage]:2021/04/23(金) 10:52:58.59 ID:jSb9OYDr
>>600
598だけど,それは600さんの使い方だよね。
その使い方を否定する気はないよ。

私が言いたかったことは539のニーズは、もともと紙ベースの資料だからリンクは初めからないので
リンク自体が電子化のニーズにはならないということ。

また共同作業(共同研究や仕事)の場合、自分で自由に書き込みするために、
元資料Aとリンク先資料Bを同時にローカライズしてA'とB'をつくる場合がほとんど。
ローカライズした時点で元資料に埋め込まれたBを示すリンク先アドレスは役に立たなくなるので、
できるだけ元資料の埋め込みリンクは使わず資料名を記入する約束をしている。
そして連絡メールに元資料Aと参照資料Bのリンク先もしくは両資料そのものを添付している。

自分の中で完結する資料管理と共同作業での資料管理で使用方法が異なる状況に直面する場合が多いです。
【E Ink】電子ペーパー端末46【避難所兼用】
604 :名無しさん@3周年[sage]:2021/04/23(金) 12:54:35.68 ID:jSb9OYDr
>>603

1.もともとAの中にBの特定位置へのリンクがなかったものを、539さんが電子ペーパー端末の中で、あらたに作成したいという場合、PDFの編集ソフトを電子ペーパー端末なかで起動できればできます。
具体的にいうとBooxの端末は色々なアプリを動かせることを売りにしているのでできると思いますが、PDF編集アプリを別にインストールしなければならないと思います。ただし操作性はPCほどよくありません。
ソニーや富士通の端末は文具機能タイプなのでできません。

2.次にAの中にBの特定位置へのリンクが他人が作成した資料の中にある場合は、@他人のPC内のフォルダー構造の情報で構成されており機能しない(539さんの端末がBの場所を見つけられない)と思います。A外部からアクセス可能な公開アドレスでBのへのリンクが構成されているとBを見つけることができるのですが、そのBを手元のファイルB'にした場合にB’へのリンクとして使おうとしても使えません。つまりB'に色々と書き込んでもAからB'へのリンクとしては機能しません。@の場合でもAの場合でもPDF編集ソフトを使ってリンクを張り直す必要があります。

3.もしもリンク機能が最重要と考えるならiPad Pro+LiquidTexのほうがいいかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=6H6MdOW54ak
その場合は液晶になるので目に優しいとか手書きは紙に書く感じというメリットは捨てなければならないですが。

自分は昔はワードやエクセルでハイパーリンクやOLE機能を多用していましたが、PCを買い替えてフォルダー構造が変化したり、リンク先ファイル名を変えると使えなくなるとか、だんだん面倒になったので最近はリンク機能の使用を最小限にしています。

全てのメリットを享受するのは難しいです。優先順位をつけるしかないです。
【E Ink】電子ペーパー端末46【避難所兼用】
606 :名無しさん@3周年[sage]:2021/04/23(金) 15:13:23.24 ID:jSb9OYDr
>>603
追加です。
BooxはPDF用の添付アプリで資料を開いて、見たり手書きしたりしますが、そのアプリでリンクを貼れるかわかりません。
(1年くらい前にBooxをフリマに嫁に出したので手元にありません。)
添付アプリでリンクを貼れないと資料を一旦閉じて別のPDF編集ソフトでリンクを貼ることになります。
PDFを添付アプリで閉じ→編集ソフトで開く→編集ソフトで閉→添付アプリで開く、
時間と操作感でストレスがたまるかもしれません。

BOOX使用者の方がいれば添付アプリでリンクが貼れるかご回答いただけませんでしょうか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。