トップページ > デジタルモノ > 2021年02月01日 > F9dExM2z

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/62 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000001100010000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
【E Ink】電子ペーパー端末45【避難所兼用】

書き込みレス一覧

【E Ink】電子ペーパー端末45【避難所兼用】
726 :名無しさん@3周年[sage]:2021/02/01(月) 00:22:50.82 ID:F9dExM2z
>>725
本当、まだまだだよね
Kaleidoの方を使ってみての話だけど、カラーの100PPI、粒子の粗さがかなり目立つので
細かい描写とかちょっと無理だよ
白地に黒の文字って条件でのみ300PPIになるから、ダークテーマとかも厳しい

小説とかの挿絵がカラーとか、ドキュメントに色付きマーカーでマークするとか
その程度に限定すれば結構いい感じだけど
赤字で添削とか青字でコメント書き込みとかは厳しい
線が細いと色が判別出来ず、かすれた状態になる

Bigme B1 Proなんか、カラーで75PPIだからもっとひどい
それでも、色が出るのは結構メリットがある
後追いでBOOXやlikebookがもっと安く出してくれるのを祈るのみだけど
Bigmeのは高過ぎるよね
【E Ink】電子ペーパー端末45【避難所兼用】
733 :名無しさん@3周年[sage]:2021/02/01(月) 12:58:15.55 ID:F9dExM2z
>>727
Kaleidoの画面の拡大写真
https://pbs.twimg.com/media/EhCPG2tU8AAyXJi?format=jpg&name=large
縦3ピクセル使って1色、横3で束ねてカラーの1画素

モノクロ表示は、色フィルタを無視して、素のCartaパネルの画素で描画
黒くすれば色と関係なく黒くなる
周辺は色が混在してるのでグレーに見える
だから、白(実際にはグレー)地に黒で描画時だけ300PPI出る
【E Ink】電子ペーパー端末45【避難所兼用】
734 :名無しさん@3周年[sage]:2021/02/01(月) 13:02:22.34 ID:F9dExM2z
>>732
えっと、>>733 で書いた通りで、モノクロもカラーも混在で
モード切り替えとか無いんだよね

モノクロの300PPIで描画しておいて、その上から100PPIで色を乗せるって感じ
【E Ink】電子ペーパー端末45【避難所兼用】
736 :名無しさん@3周年[sage]:2021/02/01(月) 17:08:12.77 ID:F9dExM2z
>>735
既出の話 → >>434
2022年にはACEP 2ベースのGallery 4100を使った端末の商品化が予想されてるって事だよ
何度も話題にしてるじゃん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。