トップページ > デジタルモノ > 2011年12月12日 > 5IUtyYKG

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/382 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002000001130007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.16

書き込みレス一覧

テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.16
371 :名無しさん@3周年[sage]:2011/12/12(月) 12:31:14.83 ID:5IUtyYKG
ゴミって言うなw 一見かっこいいゴミって言え

リンゴのマークのステッカーとかは使えるんじゃね
お好きなWindowsマシンに貼ってつかえばいいし
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.16
373 :名無しさん@3周年[sage]:2011/12/12(月) 12:49:54.43 ID:5IUtyYKG
まあそうだなw
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.16
379 :名無しさん@3周年[sage]:2011/12/12(月) 18:37:39.40 ID:5IUtyYKG
それ、もっと難しいから
emacsの搭載ってLispの搭載と同義語だろ
WZだってほとんどC言語のインタプリタ積んでますに等しい
GDIに依存したつくりになってるだろうし

キー操作がVZ風、WZ風 emacs風に変えれますよ
くらいが現実てきだな(マクロはナシで)
ファイラーも今の機能だが見た目がVZの奴に似てるとか、その程度で
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.16
383 :名無しさん@3周年[sage]:2011/12/12(月) 19:35:20.69 ID:5IUtyYKG
中国製の乾電池でCEが動くノートがあったと思うけど
あの程度まで電池持ちとか発熱とか、ブート時間がひどくなると思うよ
もっと遅くてもいいなら(あれも決して早くはなかったと思うけど)
ましになる、白黒液晶探してこれるなら、すこしはましになるのかな
(単1は無い話だから、と言っても動いて数時間だろうな)

今のポメラほどの電池寿命とか起動時間、キビキビ感は無理だろうけど
それで動くだけならポケットWZは動くと思うけど
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.16
385 :名無しさん@3周年[sage]:2011/12/12(月) 20:00:49.63 ID:5IUtyYKG
つまりさ最新のCEではなく古いCEが手に入ればいいのにって事だろ

それはたとえば手のひらWinPCみたいなのほしいな,と思ったとするじゃん
WinXPもWin7も、重すぎるから
Win3.1を売ってくれれば解決するのに、ちょっぱやいし
スタンドアロンで動かすから最新ネットワークのサポートもいらない、
アプリも決まってるから、俺はこれでOKって言うのと一緒でさ
マイクロソフトは売ってくれないでしょ

物理的には可能でも現実的に不可能だと思う
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.16
387 :名無しさん@3周年[sage]:2011/12/12(月) 20:32:58.40 ID:5IUtyYKG
今のポメラのスペックだと圧倒的に足りない
(かといって別なチップ使えば上記の問題が出る)

DM20が

製品名 TMP92CF29AFG
ROM 8Kバイト(Boot)
RAM 144Kバイト
80MHz動作マイコン

(DM100はなんだろう?)
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.16
389 :名無しさん@3周年[sage]:2011/12/12(月) 20:51:47.10 ID:5IUtyYKG
各社(ハードやソフト会社)のロードマップ的に言えばYESだけど
消費者側もそっちを求めてて
ポメラ的な方向への進化を求める人も少ないのも原因だろうけど

省電力で省機能とかない話で
バンバン多機能を、まずまずの省電力って方向だから
そういうための努力まったくしてないから全く進化してないんだと思う

キングジム的にも、せめて幾つかのツールくらい動かしたかったと思うけど
組み込みのチップ使ってOSなしにしてとりあえメモ帳だけ動かすくらいしか
解決策はなかったと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。