トップページ > デジタルモノ > 2011年12月07日 > A6Cz5HhF

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/314 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000010000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
Androidタブレット総合スレ4

書き込みレス一覧

Androidタブレット総合スレ4
373 :名無しさん@3周年[sage]:2011/12/07(水) 09:23:09.05 ID:A6Cz5HhF
アンドロイド端末はまだまだ機が熟してない感じするな・・・

ソニタブもIpad意識して店頭では定価販売っぽいし
16GB 32GBとほぼIpad2に値段合わせてる
スペックや完成度を見ればもう少し安くセナいかんと違うか?

アッポー意識して多分来年にIPAD3>ソニタブ2とかいう順番で出すんだろうけど

東芝は迷走して次々に出すんだろうけど価格と海外での販売を考えると
AcerやLenovo、Asusあたりに価格で負け

なんかレグザ持ってないとATシリーズ買うのは損みたいな東芝のHPもどうかと思う

確かにA1持ってるやつが勝ち組なのかも・・・んで来年ぐらいに熟してきたタブレット見てA1で出来なかった事で
やりたかったことの何に対応してるか検討してサイズも含め購入するのは悪い選択肢ではない予感
まぁあくまでA1はつなぎという立ち位置で
Androidタブレット総合スレ4
388 :名無しさん@3周年[sage]:2011/12/07(水) 14:23:55.39 ID:A6Cz5HhF
>>385
ならないと思う。
Kindleがその部分を抑えるだろうし
実際Kindleが赤字採算なのに出来るわけなかれ
本体は2まんそこそこでも月々3000えんとかなにがしらの課金があるんじゃね?

この市場を中華が独占するなら話は別だけど
価格から不具合や相談が相次ぐのは間違いないから大手やメーカーは手を出し辛いかもね

5年後とかならさすがに4万以上の製品はビジネスモデルと海外淘汰されてるかもしれないけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。