トップページ > デジタルモノ > 2011年11月24日 > lQp7o3PN

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/235 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002010000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
【Amazon】 Kindle Fire 【199ドル】

書き込みレス一覧

【Amazon】 Kindle Fire 【199ドル】
299 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/24(木) 12:31:21.66 ID:lQp7o3PN
Kindle fire届いた〜
ただ、iPad2と比べて軽いはずなのに、かなり重い印象。
iPad2の筐体が薄いから心理的なものだと思う。
使い勝手とか液晶の品質とか総合的にみると、IPad2がぶっちぎり優勢。
画像PDFを画面にフィットさせた状態だと、表示がガタガタになってストレスが貯まる。
もし、iPad2かKindle fireか悩んでるなら2万円足してiPad2にした方が良い感じ。
あ、でも使ってみた感じはまずまず。
これから日本語入力とか改造予定。
【Amazon】 Kindle Fire 【199ドル】
300 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/24(木) 12:37:14.45 ID:lQp7o3PN
追記
iPad用につくったPDFをfireに入れると、読めないものがたくさんある。
Kindle fireで読めるPDFの仕様ってどこに書いてあるんだろう。
【Amazon】 Kindle Fire 【199ドル】
302 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/24(木) 14:06:32.87 ID:lQp7o3PN
PDFの仕様はKindle3で自炊するみたいに等倍ピクセル 1024x600程度でつくるのが良いみたい。
等倍ピクセルじゃ精細な表示は期待できないけど、実用向けと開き直るならかなり使い勝手がいい。
Kindle3の時は、書き換えや表示待ちの時間が長くて、図版やカラーが多い参考書や雑誌の自炊はきびしかったけど、
Fireだと横に向けるだけで拡大表示になるし、指先でつまんで拡げられるからKindle3の何倍も快適。
パソコンやiPad用につくってたPDFをKindle用に解像度を落として再コンバートする手間はあるけど、それだけの価値はありそう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。