トップページ > デジタルモノ > 2011年11月12日 > pMMyeyOr

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/479 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000021002030101111



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
920
6、11
57
IdeaPad Tablet Part1
【lenovo】IdeaPad Tablet A1 Part2

書き込みレス一覧

IdeaPad Tablet Part1
920 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 12:21:25.82 ID:pMMyeyOr
>>909、>>914
タッチパネルに不感帯が有り操作できないという、同様の不具合の報告がこの
スレのも2件あった、報告がないのでその後の状況は不明。

>>914 ですでに「本体の再起動」は試しているようなので、下記の (2) 以降
を試してみて。

ユーザー側でとりあえず出来ること。
(1) >>912 も書いているが、本体の再起動、複数回試して見るのが良いかも
  再起動(シャットダウン[電源ボタン長押しで電源OFF]→ 電源ON)
(2) それでも復旧しない場合はタッチパネルのキャリブレーションを試してみる
  タッチパネルのキャリブレーションの方法
  >>5 の「リカバリメニューの入り方」によりリカバリメニューを起動
  リカバリメニューの「touch calibration」を実行する
  なお、メニュー項目のカーソル移動は「音量ボタン」、実行は「電源ボタン」
  Lenovo IdeaPad A1 (2G版) update.zipなしリカバリメニュー
  http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/bbs/data/679.jpg
(3) それでも、復旧しない場合は初期不良が濃厚
  ・不具合の状況をメーカーに正確に伝えるため、下記のユーティリティ
   でタッチパネルの不感帯を調べ、記録する
   「Touch Test」をインストールして画面全体を指で移動するとタッチ
   パネルの「不感帯」の状況がわかる
   「Touch Test - Android マーケット」
    https://market.android.com/details?id=org.hermit.touchtest&hl=ja
  ・販売店あるいはメーカー(Lenovo サポート窓口)に連絡し、上記
   ユーティリティで調べた不具合の状況を伝え、対応を依頼する
IdeaPad Tablet Part1
925 :920[]:2011/11/12(土) 12:35:55.91 ID:pMMyeyOr
>>924
タッチパネルのキャリブレーションで復旧したとのこと良かったです。
リカバリメニューの「touch calibration」の効果が実証された初めての
例なので、今後同様の不具合が発生したユーザーの参考になるでしょう。
試してくれてありがとう。
IdeaPad Tablet Part1
933 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 13:16:49.68 ID:pMMyeyOr
>>930
おぉ、すばらしい。引き続きレポート希望。
IdeaPad Tablet Part1
966 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 16:44:04.55 ID:pMMyeyOr
>>962
とりあえず、本体の再起動をしてみたら。
再起動(シャットダウン[電源ボタン長押しで電源OFF]→ 電源ON)
IdeaPad Tablet Part1
971 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 16:51:18.66 ID:pMMyeyOr
>>962
>>968
おぉ、『画面の回転ロックスイッチ』が「ON」になっているのに気付いていない
というおちか。
確かに、[設定]-[表示]-[画面設定]の「画面の自動回転」は
『画面の回転ロックスイッチ』と連動しているわ。
【lenovo】IdeaPad Tablet A1 Part2
6 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 18:32:10.47 ID:pMMyeyOr
□Lenovo IdeaPad Tablet A1 トラブルシューティング
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Q1. タッチパネル全体が動作(反応)しない
A1. 本体の再起動で復旧する可能性が高い
  再起動方法
  強制シャットダウン[電源ボタン長押し(6秒以上押す)で強制電源OFF]→ 電源ON

Q2. タッチパネルの一部に不感帯があり動作(反応)しない
  ソフトウェアキーボードの右側、たとえば「P」キーが入力できない
A2. タッチパネルのキャリブレーションで復旧する可能性が高い
  (1) タッチパネルのキャリブレーションを試してみる
    タッチパネルのキャリブレーションの方法
    >>5 の「リカバリメニューの入り方」によりリカバリメニューを起動
    リカバリメニューの「touch calibration」を実行する
    なお、メニュー項目のカーソル移動は「音量ボタン」、実行は「電源ボタン」
    Lenovo IdeaPad A1 (2G版) update.zipなしリカバリメニュー
    http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/bbs/data/679.jpg
  (2) それでも、復旧しない場合は初期不良が濃厚
    ・不具合の状況をメーカーに正確に伝えるため、下記のユーティリティ
     でタッチパネルの不感帯を調べ、記録する
     「Touch Test」をインストールして画面全体を指で移動するとタッチ
     パネルの「不感帯」の状況がわかる
     「Touch Test - Android マーケット」
     https://market.android.com/details?id=org.hermit.touchtest&hl=ja
    ・販売店あるいはメーカー(Lenovo サポート窓口)に連絡し、上記
     ユーティリティで調べた不具合の状況を伝え、対応を依頼する
【lenovo】IdeaPad Tablet A1 Part2
11 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 18:34:18.59 ID:pMMyeyOr
□Lenovo IdeaPad Tablet A1 トラブルシューティング
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【続き】

Q3.[設定]-[表示]-[画面設定]の「画面の自動回転」の
  チェックができない
A3. 本体側面右上の『画面の回転ロックスイッチ(スライドスイッチ)』
  が「ON」(下側)になっていないか確認してください、  「OFF」(上側)でないとチェックできません。

Q4. Go Keyboard for Lenovo が使えない
  起動するとキーボードが一瞬表示されてすぐ消えてしまう
A4. 以下を試してみる、復旧する可能性が高い
  (1)[設定]-[アプリケーション]-[アプリケーションの管理]-[すべて]で
  (2) リストから「Go Keyboard Lenovo」をタップして選択
  (3) [データを消去]、[キャッシュ消去]を実行
    その後、再起動(シャットダウン[電源ボタン長押しで電源OFF]→ 電源ON)を実施
【lenovo】IdeaPad Tablet A1 Part2
13 :6、11[]:2011/11/12(土) 18:38:41.78 ID:pMMyeyOr
>>1、乙
>>6 と >>11 に、前スレで出ていたトラブルとその復旧方法まとめたので載せさせてもらった。
う〜ん、>>7-10 に挟まったのは不覚。
【lenovo】IdeaPad Tablet A1 Part2
37 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 20:53:03.78 ID:pMMyeyOr
>>31

【「標準のWebブラウザ」で JavaScript を有効にする方法】
 (1) 「標準のWebブラウザ」を起動
 (2) 本体前面下の「メニューボタン」を押す
 (3) 「その他」のボタンを押す
 (4) ドロップダウンメニューから[設定]を選択
 (5) 「設定メニュー」内の「JavaScriptを有効にする」のチェックボックスを
   チェックする

う〜ん、購入時のデフォルト設定では「有効」になっているはず、わざわざ
設定する必要はないけど、どうして?
あと、Google の標準アプリ(たとえば、Google Maps や Gmail)はユーザー
インターフェースが統一されていて、本体前面下の「メニューボタン」を押す
と、そのアプリの設定メニューが出てくるよ。覚えておくと良いと思う。
【lenovo】IdeaPad Tablet A1 Part2
57 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 22:35:15.65 ID:pMMyeyOr
>>53
>白16Gが初期不良…
『初期不良』っていうのが気なる。A1 の初期不良って、具体的にどんな症状?
差し支えなかったら教えて。
【lenovo】IdeaPad Tablet A1 Part2
78 :57[]:2011/11/12(土) 23:34:59.25 ID:pMMyeyOr
>>65
レスthx、『充電が出来ない』ってのは深刻だね。
これ当然、付属のACアダプターとUSBケーブル使用ってことだよね?

>USB周辺のトラブルはおおいのかな〜?
これ、microUSBコネクターの不具合っていう意味かな?
A1 に限らず、スマホも充電は microUSBコネクター経由がほとんどだから
コネクターの強度が不安だよね、俺もスマホの充電でいつもヒヤヒヤしながら
ケーブル接続している。かと言って、GALAXY Tab SC-01 みたいに独自コネクター
も迷惑だけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。