トップページ > デジタルモノ > 2011年11月12日 > jzEITfeD

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/479 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000100211000118



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
SHARP BrainのWindows CEを活用する Part5

書き込みレス一覧

SHARP BrainのWindows CEを活用する Part5
515 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/12(土) 00:22:34.81 ID:jzEITfeD ?-2BP(1234)
>>513
そんな質問前も見た気がする

GAPI使ってる?
AYGSHELLいれた?
SHARP BrainのWindows CEを活用する Part5
517 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/12(土) 13:27:32.42 ID:jzEITfeD ?-2BP(1234)
GineってQVGA専用アプリはうごかないよね…
SHARP BrainのWindows CEを活用する Part5
519 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/12(土) 16:31:08.34 ID:jzEITfeD ?-2BP(1234)
>>518
もちろん解凍したよね…?
SHARP BrainのWindows CEを活用する Part5
521 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/12(土) 16:59:16.49 ID:jzEITfeD ?-2BP(1234)
>>520
gsgetfile
SHARP BrainのWindows CEを活用する Part5
523 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/12(土) 17:56:57.77 ID:jzEITfeD ?-2BP(1234)
>>522
反応がないってのは
XTBookが起動しないって事?
それとも検索しても結果が出ないって事?
SHARP BrainのWindows CEを活用する Part5
527 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/12(土) 18:35:47.77 ID:jzEITfeD ?-2BP(1234)
>>526
それはWikipediaの問題ではなくXTBookの問題ですね。
ちゃんとBrain用を入れてますか?
もう一回Downloadして入れ直してみるといいかもしれません。
SHARP BrainのWindows CEを活用する Part5
533 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/12(土) 22:15:00.47 ID:jzEITfeD ?-2BP(1234)
>>531
GAPI for HPCsに付属のGX.dllを、
実行ファイルと同じフォルダに入れて、
GAPISetupを実行してEmulatorタブの
Use GAPI emulatorにチェック、
240×320を選択してOK
SHARP BrainのWindows CEを活用する Part5
535 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/12(土) 23:01:32.54 ID:jzEITfeD ?-2BP(1234)
>>534
どのように不具合があるのか書かないとわかりませんよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。