トップページ > デジタルモノ > 2011年11月12日 > e3wlcspZ

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/479 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000100210000000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.13
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.14

書き込みレス一覧

テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.13
995 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/12(土) 02:40:45.21 ID:e3wlcspZ
B割れってなにさ
そしてB下割れの方が良い、悪いと両意見があるけど
なんでなん?

せかっくだから練習してみようかな
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.14
9 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/12(土) 07:57:48.32 ID:e3wlcspZ
スーパーポメラってw
だっせーーー
誰も言わんだろw

ポメラ百式は? もっとだめかw
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.14
21 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/12(土) 10:32:27.53 ID:e3wlcspZ
>>12

Vzは初期はフロッピーのサイズが結局は実際の限界だよ
それにオンメモリにはファイルの一部しかおかない
(ホールモデルだっけ? 昔のざべだったかで作者が解説してた)

そんなことが好き勝手に自分でできたのは
MSDOSなら1度にいじってるのは(常駐モードであっても)誰か一人だから
見張ってることもできる

ポメラが同じ事できないのは
いつでもスリープモードにされてファイルをいじられる可能性があるし
東芝のCPUが底辺なところまで直で触らせてくれない
だから全部抱えてるんだと思う
もちろん技術的におとる面もあるOSのライブラリなしにゼロからエディタ作る
技術者なんかもうほとんどいないし、参考になる文献も探さないとないとおもう
しかし当時だってVzはすごい技術だったんだから あれに及んでないのはむしろ
当然じゃね あれが普通でVz並みのプログラムがあふれてたわけじゃないでしょ
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.14
23 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/12(土) 10:41:15.48 ID:e3wlcspZ
つまりOSのサポートあれば(多分俺でも)Vzエディタと似たエディタは作れるが
そんなものはないなら勝てなくてもしょうがないだろうと
当時の、普通なチープなスクリーンエディタと比べるならともかくさ
ほとんどチャンピオンだったエディタに負けてるって非難はどうだろう

つーかc.mosって今いくつだ?
呼んできてVzを移植させればよかったのにな
マクロ機能も含めてポメラに入るよな
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.14
30 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/12(土) 11:40:55.98 ID:e3wlcspZ
>>28

たぶんそのくらい一度は試してみて
原稿用紙1000枚とかやると亀のように重くなるな
だめだだめだ、やっぱかろうじてサクサク動く100枚くらいにしとこうや
とかやってると思うぞ

動くのは動く、でもドキュメントの量に応じて遅くなるってのはPCでは許されても
メモライターではアウトだろ
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.14
90 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/12(土) 23:50:47.19 ID:e3wlcspZ
昔から思ってるんだけどさ
親指用のキーをキーボードの表面じゃなく手前側面につければ便利そうじゃね
(他のキーと垂直になる、上から下へ押すのではなく、手前から奥へ押すイメージ)
そうすればスペースキーも大きいまま残せる

親指シフト使ったことない俺の勝手な妄想だから、全然ダメな理由があるかもしれんけど



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。