トップページ > デジタルモノ > 2011年11月12日 > SvCbgnnB

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/479 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002100000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.14

書き込みレス一覧

テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.14
35 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/12(土) 12:24:10.32 ID:SvCbgnnB
重い作業には素直にPCを使えよ。LOOX UとかNorhTecのGecko Edubookとか
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.14
39 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/12(土) 12:41:52.36 ID:SvCbgnnB
>>36
頑丈さとキーボードには定評があるが、いかんせん重量が……
ポメラは予備バッテリを持ち歩かずに済むのが最大の長所です(TP220やTP230は乾電池でも動いたけどね)

TPを持ち歩く場合、予備バッテリと電源アダプタが必要になるので1.5kgくらいになってしまう。
これがポメラだと500グラムで済むので非常に楽。
体力の落ちてきた年寄りには、この差は大きいよ。
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.14
44 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/12(土) 13:10:56.04 ID:SvCbgnnB
>>38
転送を分割ツール経由で行うようにすれば済む話でしょ?
PC側で出来る作業をポメラ側にやらせる必要はない。
潤沢な容量と処理能力を持っているPCが存在している状況なら、PCに処理させましょう。

ファイル分割機能をポメラ側に持たせると、いろいろと面倒な障害パターンが想像できて……
PCなら「容量の不足した状態で使わないでください」と回答して一件落着となるケースでも、
ポメラの場合は真面目に障害対応しないといけないから面倒かつ費用がかかる。
開発費用・サポート費用(サポート経費)の増加に見合う「利便性の向上」はあるか?(たぶん、無いと思う。)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。