トップページ > デジタルモノ > 2011年11月01日 > TmqcXWnv

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/397 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
dropad part3

書き込みレス一覧

dropad part3
439 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/01(火) 00:15:29.66 ID:TmqcXWnv
>>438
6月以前のブートローダ?のインストール関連ファイル
u-boot.bin
u-boot-sd.bin

6月以降
u-boot.bin
u-boot-sd.bin
u-boot.arg
setbootargs
(uscript、uscript_sdにはu-boot.argをロードするよう記載してます)

なぜか、この形になってからダメです。
そして、fwを書き込むとき、
mid upgrade system v1.0
と表示すべきところ(uscript_sdに記載されてます)
mid upgrade system V2.3
と表示されます(uscrpt)
uscriptはbootイメージをNANDに書き込むコマンド(nand write)が
そしてuscript-sdはSDに書き込むコマンド(fatload)が
記載してあります。

正直、表面的なことしかわからないので、何が問題かよくわからないので
因果関係があるかはわかりませんが、このようになってから、起動しません。
dropad part3
441 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/01(火) 01:34:49.16 ID:TmqcXWnv
>>440
uscript.shが起動する前です。

uscript-sdに書いてある UTEXTコマンドによる
Update bootloader...
から始まり
Update file system...
までが表示されます。

そのあとがuscript.shですよね。

それから、sdは3種類変更しました。

NAND無しでうまくいってるのですか?

dropad part3
443 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/01(火) 23:57:44.46 ID:TmqcXWnv
>>442
そうみたいですね。
NAND無しは、文鎮化もないし、8Gまで拡張してメモリサイズを好きに
カスタマイズしたりできたので、とても便利だったのです、五月までは。
進化に付き合えなくなっただけで動かなくなった訳じゃないけど、
FWアップデートで変わってゆく楽しみがなくなり、さみしいですね。

買って早々、戻りボタンが壊れ、戻るボタンをホームボタンに割り付けて
ホームボタンをバーコントロールソフトでエミュレートして、ここまで
故障品をいろいろ弄り倒して使ってきたから、もとは取れたかな。

でも、往生際悪いけど、NAND無しの方で、FWアップデートできたら、教えてください。
よろしくお願いします。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。