トップページ > デジタルモノ > 2011年10月29日 > oqrPo/8h

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/392 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002430000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
Amazon Kindle 総合スレ その15
【E Ink】電子ペーパー端末20【3Qi】

書き込みレス一覧

Amazon Kindle 総合スレ その15
231 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/29(土) 15:46:57.90 ID:oqrPo/8h
>>229
Kindle3とKindle Keyboard(第4世代?)って違うの?
もちろんどちらも3G付きかどうかで値段は違うけど、基本的に同じかと思ってた。

Kindle3ではまだページめくりの暗転が解消されてなかったけど
無印Kindle(4)では回数少なくなってるよね?
Kindle Keyboardも同じく回数少なく解消されてる?
Amazon Kindle 総合スレ その15
233 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/29(土) 15:56:11.95 ID:oqrPo/8h
>>232
だよねーサンクス。
幾ら検索しても違いが分からないのでどうなってるのかと思ってた。
【E Ink】電子ペーパー端末20【3Qi】
457 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/29(土) 16:00:25.59 ID:oqrPo/8h
>>456
なんか当たり前の話に今更激怒されても…w
電子出版に参入するんなら当たり前の話でしょ。

個人的には、新刊書籍なんかどうでもいい。どうせ大したものは出ない。
それより絶版になってる本を電子化して読めるようにして欲しいから
こんなアホなやり取りには全然興味ないわ。
【E Ink】電子ペーパー端末20【3Qi】
463 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/29(土) 16:28:18.67 ID:oqrPo/8h
>>460
その言い分はよく分かってるんだよ。
出版社だって、見込んだ作家には前払いしたりして作家を育てたって面もあったからね。
作家よりも文章に対する目の肥えた、作家よりも文章力のある編集者も多い。
しかし、文章の上手いのが作家になるわけじゃなくて、違う人種なんだからそこも考えないとね。

出版社や編集者に志が無くなって、余りにレベルダウンしすぎ。
才能のある作家じゃなくて、締め切りを守る従順な書き手しか残れなくなってるよ。

そこに加えてこの出版不況。
良い出版物を出すのではなく、部数を減らして出版点数を増やす方向に行ってるから
今後の新刊には全く期待してない。過去の絶版著作物を復刻したほうがずっと良いよ。
【E Ink】電子ペーパー端末20【3Qi】
464 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/29(土) 16:33:40.67 ID:oqrPo/8h
それと、出版社が電子書籍に腰が重いのは他の原因もある。

今までの紙の本だと、刷って出荷すれば取りあえず取次から出した部数だけの金が入ってくる。
売れ残ったぶんは後からさっぴくと、つまり前わたし前わたしの自転車操業やってきたから。

どだい健全な業界じゃないんだから、どっかで痛いメス入れないともう無理だよ。
それにアマゾンが50%も取るとか言ってるけど、日本の会社だったら7〜80%ぐらい取るだろ。
【E Ink】電子ペーパー端末20【3Qi】
466 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/29(土) 16:47:14.43 ID:oqrPo/8h
>>465
今営業してる日本のゴミみたいな電子書籍サイトの力とamazonの力が同じだとでも?
いつ停止しちゃうか分かんない日本の電子書籍サービスなんか目に入ってねーよ。
日本企業でamazon並の規模で出来たと仮定しての話してんだよ。
お前こそバカじゃねーの
【E Ink】電子ペーパー端末20【3Qi】
469 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/29(土) 17:18:43.25 ID:oqrPo/8h
出版社が電子化しなかったら55%でアマゾンが勝手に電子化するって言ってるんだから
結構な条件じゃないか。

まあこの問題ではどこでもこんな調子で喧嘩してんだろうなあw
【E Ink】電子ペーパー端末20【3Qi】
470 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/29(土) 17:22:53.36 ID:oqrPo/8h
あ、55%は推奨フォーマットの場合だったな、悪い。

どっちにしても俺は自炊でいくから関係ないけどな。
【E Ink】電子ペーパー端末20【3Qi】
472 :名無しさん@3周年[sage]:2011/10/29(土) 17:41:58.89 ID:oqrPo/8h
>>471
アメリカではamazonとBurnes & Nobleがいい具合に競りあってるよね。
日本ではKidleしか買えないからamazon一択な感じだけど、実際に
nook使ってみるとKindleよりも使いやすい。デザインがいい。

Burnes & Nobleも日本からコンテンツ買えるようになったらしいから
切り替えようかと思ってるけど、何せ正式に海外にサービス提供してる
わけじゃないし、Kindlebooks既に買っちゃったのが多いもんだから迷ってるとこ。

自炊ファイル入れるにしても、Kindleは日本語ファイル名表示できるけどSDカード使えない。
nookはその反対と、一長一短があって、けっきょく複数使い分けするしかなさそう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。