トップページ > デジタルモノ > 2011年09月06日 > IdY5piJ7

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/270 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000011001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
【Acer】IconiaTab A100/A500 part11【Android3.1】

書き込みレス一覧

【Acer】IconiaTab A100/A500 part11【Android3.1】
344 :名無しさん@3周年[sage]:2011/09/06(火) 14:48:35.58 ID:IdY5piJ7
a500にLinux入れる方法て、解説してるサイトあるかな。
英語でもいいんで、誘導お願いできないだろうか…。
XDAのスレ見ても、いまいち手順とか書いてなくて。
【Acer】IconiaTab A100/A500 part11【Android3.1】
348 :名無しさん@3周年[sage]:2011/09/06(火) 15:22:58.86 ID:IdY5piJ7
>>345
言わんとしてる事は分かるんだが…
中にはUNIX系列環境のエンドユーザーがいる事も忘れないでくれ。
確かに昔はDEVメインなOSだったが、今はある程度市民権を得ていてさ。
DEVばっかりがLinuxじゃなくて、学術計算にも使われてるんだよ。

俺はLinuxの内部の事はあんまり知らんが、Linux環境が学術計算のプログラミングに必要なんだ。
Linuxインストールできるって話を聞いて、ネットブックから乗り換えたんだが、どうにも導入法が書いてなくてさ。
コーディングだってしたいし、小さいプログラム走らせて動作確認取るとか、するだろ?
その程度動くLinux環境が欲しくて導入しようとしてるんだが…。

それでもなお、Linuxて…とおっしゃるなら、まぁ、すみませんでしたとしか言えないが。
堅苦しく物事考えるのもどうなんかなとは思うぞ。
【Acer】IconiaTab A100/A500 part11【Android3.1】
364 :名無しさん@3周年[sage]:2011/09/06(火) 18:23:47.34 ID:IdY5piJ7
裏でUbuntu走らせて、VNPサーバー起動して、VNPでデスクトップ出してるみたいだな…。
やってみるかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。