トップページ > デジタルモノ > 2011年09月06日 > DW2iZaP0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/270 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000002205



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
【Tegra2】 SonyTablet S/P_part2_ 【Android3.2】
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.12

書き込みレス一覧

【Tegra2】 SonyTablet S/P_part2_ 【Android3.2】
473 :名無しさん@3周年[sage]:2011/09/06(火) 01:12:36.41 ID:DW2iZaP0
LiveViewの内部エミュレーションを組み入れて、
片方はAndroidメインディスプレイ、
もう片方はLiveView相当の画面、とできるようにした上で
セカンドディスプレイとして片側を使えばいいんだろうけどね。

LiveViewのAPIがそこまで見越して設計されてれば、だけど。
【Tegra2】 SonyTablet S/P_part2_ 【Android3.2】
529 :名無しさん@3周年[sage]:2011/09/06(火) 21:02:39.68 ID:DW2iZaP0
最低限のシステムストレージと、
SDカードとして認識されてるけど大容量内蔵ストレージ搭載、
そのせいで本当のSDカードはexternal_sdとして認識される、
っていうのはたとえばサムスンのGalaxyとかが同じようなやり方になってる。

なんで、それらの機種のノウハウが使えたり、
またそれらで超えられない制限は越えられない、とかで判断できると尾思うよ。
【Tegra2】 SonyTablet S/P_part2_ 【Android3.2】
533 :名無しさん@3周年[sage]:2011/09/06(火) 21:58:06.78 ID:DW2iZaP0
>>530
というか、Android(の下のLinux)の実装の都合上、どっかにマウントはされる。
おそらくは/sdcard/external_sd/.配下とか(テキトーな推測だけどね)。

で、Android標準のメディアプレイヤーや写真ビューアは、
「メディアスキャナー」というプロセスが拾ったリソースしか原則として扱わない。
このプロセスは、端末起動時とかSDカードの差し替え時、
PCでSDカードをマウントしてその後マウントを外した
(SDのアクセス制御がAndroidに返された)ときなどに実行される。

ただ、今回の件を見ると
「ソニータブレットのSDスロットの抜き差しでは自動で動作しなくされてる」っぽい。

なんで、おそらく以下のようになる。
・上記メディアスキャナーの結果に依存するアプリでも、
  手動でメディアスキャナーをかければ動作するんじゃね?
・メディアスキャナーの結果に依存せず、自力でディレクトリ階層を掘れるアプリは
  問題なく使えるんじゃね?

テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.12
951 :名無しさん@3周年[sage]:2011/09/06(火) 22:38:38.88 ID:DW2iZaP0
>>950
正直、字が汚すぎる俺は自分の筆跡すらあとから読み返すのが厳しい・・・
【Tegra2】 SonyTablet S/P_part2_ 【Android3.2】
538 :名無しさん@3周年[sage]:2011/09/06(火) 22:51:00.32 ID:DW2iZaP0
>>535
前述、「メディアスキャナー」の結果に依存してるアプリは、
SDカード上がどーこーとは話の流れが違う。

で、
「.nomediaというファイルを置いとくとそこはメディアスキャナーの対象にならない」
というやり方もできるので、
たとえばソニータブレットでSDカードをフォーマットしたときに
上記ファイルが自動で置く、なんてやりかたもできなくはない。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。