トップページ > デジタルモノ > 2011年08月18日 > l+dxDHCn

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/202 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2410000000000000100000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
631
【Android】REGZA TABLET AT300【東芝】

書き込みレス一覧

【Android】REGZA TABLET AT300【東芝】
635 :631[sage]:2011/08/18(木) 00:32:58.88 ID:l+dxDHCn
>>634
CW-Recoveryの使い方とか、fastboot,adbの使い方とかを説明するのはだるいから、
そこらの説明しなくてもいいなら、纏めてみるよ。

もちろんAndroidSDKとかインストール済みだよね?

【Android】REGZA TABLET AT300【東芝】
637 :631[sage]:2011/08/18(木) 00:52:40.55 ID:l+dxDHCn
>>636
うちのは、Regza tabletとして買ったけど、
中身はthriveだからunameもちょっと変かも。

# busybox uname -a
Linux localhost 2.6.36.3-00020-g1b0eb43 #1 SMP PREEMPT Thu Jul 14 15:29:05 JST 2011 armv71 GNU/Linux

【Android】REGZA TABLET AT300【東芝】
638 :631[sage]:2011/08/18(木) 01:13:37.36 ID:l+dxDHCn
xda,tabletroms,thriveforums等でもう海外版のthrive(AT100)については
既にrootedになっているので、それを参考にしています。

ClockworkModRecoveryの使い方とか、fastboot, adbの使い方とかは
説明しません。当たり前だけど、普通にLinuxの知識とか必要です。

!!!注意:人柱専用です。失敗しても、責任は持てません。!!!

== 必要なもの

Windows PC、接続するためのUSBケーブル
容量に余裕のあるSDカード(バックアップを保存するので2Gじゃ足りないと思う)
Android SDK(USBドライバ、fastbootとadbさえ動けばいいです。)
ClockworkMod Recovery Image ttp://build.streakdroid.com/recovery.img
Thunks to austeregrim


== USBドライバの準備

AndroidSDKに含まれるusb_driver\android_winusb.infを修正し、
[Google.NTx86]セクションと[Google.NTamd64]セクションに、下記の内容を追記する。

;Toshiba REGZA Tablet AT300(AT100)
%SingleAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_0930&PID_7100
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_0930&PID_7100&MI_01

【Android】REGZA TABLET AT300【東芝】
639 :631[sage]:2011/08/18(木) 01:15:08.31 ID:l+dxDHCn
== CW-Recoveryによるフルバックアップ

1) シャットダウン後、Volume(+)を押しながら電源を入れる。

2) 3つのアイコン(USB、パッケージ、android)のうち、Volume(+,-)で
一番左のUSBを選択して電源ボタンを押し、Fastbootモードに入る

3) USBでPCと接続する(PSP等と同様のケーブルでOK)

4) Windowsがドライバを要求するので、AndroidSDKのに含まれるusb_driverフォルダを
指定してドライバをインストールする(初回だけ。)

5) fastbootでダウンロードしたClockworkMod-Recoveryのイメージを焼く
> fastboot flash recovery [ダウンロードしたrecovery.img]
※ここでrecovery領域を焼いてしまいますが、普通に起動すると
 install-recovery.shによって元のrecovery領域に復元されるので無問題。

【Android】REGZA TABLET AT300【東芝】
640 :631[sage]:2011/08/18(木) 01:15:38.79 ID:l+dxDHCn
6) fastbootでrebootする
リブート後、すぐにもう一回リカバリモードに入りたいので、
下記のコマンドを叩くと同時にVolume(+)を押し続ける。
> fastboot reboot
タイミングが悪く、toshibaロゴが出てしまった場合は、電源ボタン長押しで
電源をOFFにし、Volume(+)を押しながら電源を入れる

7) 3つのアイコン(USB、パッケージ、android)のうち、Volume(+,-)で
一番左のUSBを選択して電源ボタンを押し、Recoveryモードに入る

8) CW-RecoveryでSDにフルバックアップする

9) reboot

普通に起動すると、元のリカバリに戻るので、再度バックアップしたい場合は、
CW-Recoveryの導入からre-try
ずーっと、CW-Recoveryにしたいのであれば、rooted後、
/system/etc/install-recovery.shを適当に書き換えるとよし。

まずはここまで
【Android】REGZA TABLET AT300【東芝】
642 :631[sage]:2011/08/18(木) 01:42:19.30 ID:l+dxDHCn
>>641
失礼。bcm4326.koでした
【Android】REGZA TABLET AT300【東芝】
645 :631[sage]:2011/08/18(木) 02:14:17.93 ID:l+dxDHCn
>>644
すまん、今dmesg確認したw
bcm4329.koでファイナルアンサーw

ビルドし直すならカーネルごとビルドし直してぇなぁ。。。

【Android】REGZA TABLET AT300【東芝】
647 :631[sage]:2011/08/18(木) 16:48:15.57 ID:l+dxDHCn
7)の手順は「真ん中のパッケージアイコンを選択」
に読み替えて下さい。

あと、CW-Recoveryのイメージなんだけど、
こっちのに含まれているやつの方がいいかも。
ttp://www.thriveforums.org/forum/toshiba-thrive-development/1974-root-tool-dos-batch-script-thrive-root.html

このURLのツールをバックアップ前に使うと、Thriveになっちゃって、
RegzaTabletに戻せなくなるので注意


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。