トップページ > デジタルモノ > 2011年05月16日 > dy7wH3Ty

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/114 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000123



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
【au】タブレット XOOM TBi11M【Motorola】part8

書き込みレス一覧

【au】タブレット XOOM TBi11M【Motorola】part8
847 :名無しさん@3周年[sage]:2011/05/16(月) 22:16:45.78 ID:dy7wH3Ty
某ブログで、recoveryにTiamatのboot.imgを焼いて、純正のboot.imgをバックアップする手順を実践してるね。
結果は成功のようなので、これでau版のXoomも出荷状態に戻せるようになるかな。
某ブログの方に感謝☆
【au】タブレット XOOM TBi11M【Motorola】part8
851 :名無しさん@3周年[sage]:2011/05/16(月) 23:11:52.74 ID:dy7wH3Ty
>>849
昨日、US版Wi-Fiに書き換えを行ったが、作業前に一応recoveryのイメージは取ってる。
「cat /dev/block/(省略)/recovery > recovery.img」でバックアップしたんだが、このやり方で合ってる?

userdataも同様の手順でバックアップしようとしたけど、時間が掛かりすぎて途中で断念した。
【au】タブレット XOOM TBi11M【Motorola】part8
854 :名無しさん@3周年[sage]:2011/05/16(月) 23:22:24.49 ID:dy7wH3Ty
>>852
ATOK入れたら?
俺はATOKがタブレット対応したので、US版Wi-Fiに書き換える踏ん切りがついた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。