トップページ > デジタルモノ > 2011年05月16日 > Yyb5jeeC

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/114 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0120000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
【E Ink】電子ペーパー端末18【3Qi】

書き込みレス一覧

【E Ink】電子ペーパー端末18【3Qi】
541 :名無しさん@3周年[sage]:2011/05/16(月) 01:52:54.04 ID:Yyb5jeeC
>>537
Configuration→About device 最新だと Software version W902.2.0.6 20110331_124337

アップデートはwifi設定しているなら、Configuration→Maintenance→Software updateで
(ファイルも結構大きいので、ファイル転送お薦めかも)

PCのファイル転送なら、↓のLatest Firmware 2.0.6 for PocketBook 902をダウンロード
ttp://pocketbook-usa.com/support/pocketbook-902/
USB接続して本体のメモリか、SDカードのルート(一番上の階層)に解凍したSWUPDATE.BINを移動
USB接続を解除し、電源をオフ 
「>」と「<」ボタン上下を押したまま電源ON
Firmware updateの画面が出たらボタンを離す

後は勝手にアップデートしてメニューに戻る
【E Ink】電子ペーパー端末18【3Qi】
542 :名無しさん@3周年[sage]:2011/05/16(月) 02:10:43.07 ID:Yyb5jeeC
>>537
フォント埋めこみしてないPDFの日本語表示は不可
(英語版のWindowsでも表示出来ない訳だし・・・)

ファイル名なら、日本語のTruetypeフォントを入れて設定すれば可能

IPAモナーゴシック ↓のfontフォルダーの中のipag-mona.ttf 又は他のttfファイルを適当に
ttp://www.geocities.jp/ipa_mona/
国鉄方向幕書体TTF/OTF成果物フリーの国鉄方向幕書体.ttf
ttp://makufont.dip.jp/
この辺お薦めだけど、Truetypeフォントなら大体いける

USB接続してsystem→fontsフォルダーの中にフォントファイル(ttf)を移動
USB接続解除して、configuration→Appearance→Interface font
IPAMonaGothicかJNR-SB-Fontとか該当フォントを選ぶ
【E Ink】電子ペーパー端末18【3Qi】
544 :名無しさん@3周年[sage]:2011/05/16(月) 02:42:29.69 ID:Yyb5jeeC
ついでにPB902とかのTIPS

Configration→Key mappingでボタンの動作設定を変えられるけど
「>」と「<」の長いボタンのBotton1 とBotton2は上がFoward 下がBackが初期設定だけど、
下がFoward(pageめくり) 上がBack(戻り)の方が使いやすい。もちろん長押し(hold)も逆に

起動中と電源切断中の画面は、825x1200ピクセルの256色 【8ビットカラー】ビットマップ(bmp) に置き換え可能
System→logoフォルだーにファイルを転送して(ファイル名はアルファベットの方が良さそう)
Configration→AppearanceのBoot logoとPower-off logoでそれぞれ設定
16ビットや24ビットのファイルを指定してしまうと起動中固まるので、
その場合はヘッドフォン端子の左のリセットボタンを押す





※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。